↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
文字
背景
行間
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
11月18日3校時に須和田の丘支援学校小学部さんと合同で、避難訓練を行いました。
市川市消防局から消防隊員さんも来てくださり、よい緊張感のもと実施することができました。
消化訓練を代表児童が行いました。消化器のホースをコントロールするのが少し難しかったようです。
ご家庭でもいざという時どうするのか話し合ってみてはいかがでしょうか。
5年生は春からずっとふるさと探求科でお米作りの探求を続けています。
そんなお米を、竹で炊くことになりました。
少年自然の家に行って取ってきた稲を干すためにハザに使用していた竹です。
ひばり組のお父さんも駆けつけてくれました。
たくさんの方々のお力をかりて、いよいよ炊くことができたお米。
感謝の気持ちと子どもたちの探求心のつまった美味しいご飯となりました。
様々なご協力ありがとうございました。
心地のよい秋晴れの中、1年生は国分高校へどんぐりひろいに行ってきました。
どんぐりと、朝顔のツルでリースを作ります。
どんな作品ができるのか楽しみですね。
2年生はまちたんけん、4年生はゆめいろランプの点灯式、5年生はお米マイスターの方を招いて精米、そして、6年生を中心にひばりまつりに向けた活動が始まっています。
10月22日土曜日、2・3校時にオープンスクール、午後は地域の皆様と保護者の皆様と共に「ぽかぽか地域安全確認大作戦」を行いました。
オープンスクールでは、日ごろの子どもたちのがんばっている様子をみていただきました。とても張り切っていました。「お父さんくるかなー。お母さんくるかなー。」とそわそわして待っている様子も微笑ましく、保護者の方を見つけた時の笑顔はなんとも言えませんね。
午後は、子どもたちが主体となって開催されたぽかぽか地域安全大作戦。110番の家に感謝の手紙を届けたり(手紙も子どもたち発案であり、自分たちで考えた内容です)学区内の危険箇所を確認したりと有意義な時間となりました。あたたかいサポートと励ましの声をたくさんいただきありがとうございました。