稲越ニュース

稲越ニュース

6年 縄文体験

7日(金)2、3校時に6年生の縄文体験を行いました。全校遠足で行った堀之内貝塚公園や知らなかった市川市のことなども詳しく知ることができました。

 

 

 

 

楽遊会さんによる遊び場づくりコーディネート

6日(木)の「ぽかぽかタイム」に地域の楽遊会のみなさんが体育館で遊び場づくりをしてくださいました。

輪投げにボッチャ等、子供たちは好きな場所に並び、譲り合って遊び体験をしていました。

遊びが進むと、楽遊会さんのお手伝いをしたり、下学年やあとから来た人に譲ったりしながら楽しむ、ほほえましい姿もたくさんみられました。

子供たちを楽しませようと、お時間を作って来てくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

参加した子供たちはみんな満足した表情で、最後に大きな声でお礼を伝える子もおり、楽しい「ぽかぽかタイム」のイベントになりました。ありがとうございました。

このように、地域とのコラボ企画をまた考えていきたいです。

 

 

応援団が須和田の丘特別支援学校へエール

8日(土)に須和田の丘特別支援学校小学部の体育発表会が行われます。

先日、稲越小学校運動会前に須和田のお友達がエールをくれた記事を載せましたが今日は、本校の応援団が応援エールをおくった様子をお知らせします。須和田のお友達は応援団のエールを喜んで受けてくれました。

このように、同じ校舎で生活する私たち、これからもどんどん交流して仲良くしていきたいと思います。

 

 

ぽかぽか大運動会

5月25日(土)は天候に恵まれ、「令和6年度 ぽかぽか大運動会」が盛大に開催されました。

子供たちはみんな力を出し切って大活躍しました。

保護者や地域の皆様には、たくさんの温かいご声援をいただきましてありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須和田の丘特別支援学校小学部との打ち合わせ会

今日は、1階の「須和田の丘特別支援学校小学部」と「稲越小学校」の先生方が各学年ごとに分かれて今後の交流について打ち合わせを行いました。

昨年までもたくさんの交流をしてきた両校ですが、さらに充実させるために、盛り上がった話し合いが行われていました。

さあ、今年度はどんな交流活動が行われるか楽しみにしていてください。

 

 

運動会全体練習に須和田の丘の友達が応援に来てくれました

今日は3時間目に運動会の全体練習が行われました。

練習の初めに、校舎1階にある「須和田の丘特別支援学校小学部」のお友達がかけつけて、エールをくれました。

須和田の丘のエールもいただいたので、今週末の運動会はさらにパワーアップして頑張れそうです。

須和田の丘のみんな、ありがとうございました!

 

 

 

5年生「田植え」

5月17日(金)に5年生が田植えを行いました。

当日はお天気に恵まれ、暑いくらいの晴天。

ピンと張ったひもで田植えする位置を手掛かりにしながら前半と後半に分かれて植えました。

まずは1列に並び、足が抜けなくなるくらい良く耕された、柔らかい土の中に稲を数本ずつ、みんなで息を揃えて大切に植えていきました。

須和田の丘特別支援学校のお友達も来て、5年1組が応援する中、一人ずつ田植えを行いました。

これから毎日、少しずつ大きくなる稲の生長がとても楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

5年生が田おこしを行いました

5年生は稲を育てます。

今日は雨上がりで土もやわらかく、田おこしには絶好のお天気でした。

5、6時間目に、まずは雑草抜きから始め、その後ショベルやスコップを使って土を耕し、肥料を混ぜました。

いよいよ連休明けには田植えの準備です。

田んぼのとなりの畑には、生活科や理科の教科書教材になっている植物や野菜等を植えました。子どもたちには、実際に「目で見て」「手にして」、生きた教材を活用して学びを深めてほしいと思っています。

1年生を迎える会 全校遠足

今日は1年生を迎える会で全校遠足です。

今、体育館で迎える会を開催しています。このあと、ぽかぽかグループごとに歩いて堀之内貝塚公園へ向かいます。

楽しい1日になりそうです。

6年生・「こころの劇場」

4月17日(水)6年生が市川市文化会館で行われた「こころの劇場」へ出かけました。

「こころの劇場」とは、日本全国の子どもたちに舞台を通じて「命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトで、劇団四季のミュージカルを間近で鑑賞できる機会となっています。

今年度初めての貸し切りバスで出かけた6年生。友達と楽しく観劇できました。

 

新年度はじまりました!

新しい先生方をお迎えし、ドキドキの担任の先生の発表。子どもたちの表情を見ていると、とても微笑ましくなりました。

本年度もよろしくお願いいたします。

 

ぽかぽか地域確認安全大作戦

稲越小、恒例行事「ぽかぽか地域確認安全大作戦」が、21日(土)に行われました。

ぽかぽかグループごとに、6年生5年生が中心となって、駆け込み110当番の家を確認、訪問、お礼をしてきました。

また地域のみなさま、保護者のみなさまも見守りとお声がけなどなど、様々ご協力をいただきありがとうございました。

心がぽかぽかする一時となりました。

 

パイレーツパーティー

PTA主催!夏のイベント第三弾!!

給食後から5時間目かけて、ぽかぽかグループごとに、学校中の海賊からの挑戦に挑み、みごと宝をGETすることができました!

役員の方々にメイクをしていただき、海賊になりました!教頭先生だけは、麦わら帽子のあの海賊でしたね〜

楽しいイベントの準備から当日の運営また来年度へむけての反省会まで、本当にありがとうございました!

子どもたちの楽しそうな笑顔が見られて幸せでした。

 

夏休みがあけて…

学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。夏は悲しいニュースも多々ある中、大切な命を守ってもどってきてくれて、一安心です。

夏休み中の渾身の作品を持ってウキウキな子、キラキラの思い出を話してくれる子、まだちょっと眠そうな子、といろいろですが、有意義な夏休みを過ごせたようで、話を聞くだけで嬉しくなりました。

爽風学園合同の始業式も行われました。

まだまだ暑さは厳しいようなので、熱中症等気をつけながら学校活動に励んでまいります。

 

授業参観

授業参観では子どもたちの真剣な表情をご覧にいただけたでしょうか。タブレットを使った学習も定着してきました。子どもたちは覚えるのが早いですね。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

 

 

 

                        

歯みがきばっちり週間

先週は歯みがきバッチリ週間でした。 

保健給食委員会の児童が、朝の時間に歯みがきの大切さ、歯の磨き方などを教えにきてくれました。

バッチリ週間後にも、しっかりと歯みがきを続けて、虫歯0を維持していきましょう。

80歳まで元気な歯を20本残せるように、定期的に家族で検診に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ぽかぽか大運動会

 晴天にめぐまれ、27日土曜日に運動会を開催することができました。

低学年のかわいいダンスと玉入れ、中学年の迫力満点の綱引き、高学年の圧巻の演技。

ほかにも子どもたちがキラキラと輝く姿をたくさんみることかでき、胸がいっぱいになりました。

保護者や地域の方々の協力をたくさんいただき、無事に終えることができました。

毎年のことながら、片付けの早さとご協力に頭がさがる思いでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

 

 

避難訓練

新しいクラスと教室にも少しずつ慣れてきた子どもたち。

今日は、いざという時の避難経路を知る為に避難訓練を行いました。

地震はいつおこるかわかりません。いざというときに落ち着いて行動するためにも、真剣に訓練することができましたね。

始業式☆入学式

4月7日、新しい先生方を迎え、始業式を行いました。

校長先生からの担任発表にドキドキの子どもたちでした。

11日には、入学式を行い新入生を迎えました。

明日からはいよいよ、1年生から6年生まで全校児童が集まります。

本年度も、本校の活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。