↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
文字
背景
行間
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
3月25日(月)令和5年度の離任式が行われました。
離任される先生方に、今までの温かいご指導に心からの感謝を込めて、PTAより花束を贈らせていただきました。
春はお別れと出会いの季節。
寂しいですが「ぽかぽか」な稲越小の子供達を忘れないでください。
子供達の成長をいつも見守り支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
皆様のご健康と一層のご活躍をお祈り申し上げます。
3月20日(水•祝)に市川市の小•中•義務教育学校•特別支援学校のPTA本部役員(子供参加可)を対象とした「ボッチャ体験交流会」が信篤市民体育館で行われました。
ボッチャ未経験、ルールもわからないまま、稲越小の本部役員4名が参加してきました!
大人チーム対子供チームでも手加減なしの本気の勝負
試合を重なる度にボールの投げ方も上達していく子供達。スーパープレイ続出!
3コートで試合が繰り広げられていたのですが、それぞれのコートからも拍手や歓声が聞こえ、皆さん大盛り上がりでした
ボッチャはルールもわかりやすく、ハンディキャップのある方や子供から高齢者まで、誰にでも楽しめる競技です。
頭脳戦とも言われる奥深さに、観戦する側も楽しめるスポーツだと思いました。
やってみないとわからない楽しさを実際私自身体験出来たので、興味のある方、ない方?もぜひ一度体験してみてほしいです!
代表挨拶をする会長
早いもので今年度も終わりが近づいてまいりました。
令和6年度の新役員も決定し、3月7日(木)には新旧役員の顔合わせと引き継ぎを行いました。
自己紹介では、お友達や知り合いのお顔に安心したり、「初めまして」の方には緊張したり…
学年を超え、新しい交流が広がっていくのが楽しみです。
新役員の皆様、これからどうぞよろしくお願い致します!
3学期も終盤。
6年生が卒業に向け5.6時間目を使い、自分たちの教室、トイレ、理科室、昇降口、全フロアの廊下をお掃除してくれました!
6年生の保護者の方も参加していただきありがとうございました。
子供達は「うちのお母さん来るかな」と始まる前からソワソワしていて、可愛い姿も見ることができました。
6年生の皆さんが一生懸命お掃除している姿は、下級生の子供達にとって大切な時間になったと思います。
残り少ない小学校生活、キレイな教室でたくさんの思い出を作って下さいね!
6年生の皆さん お掃除ありがとうございました✨
11月に実施させていただきました稲越小PTAアンケートへの多くの皆さまのご協力、誠にありがとうございました。
前回の運営委員会だよりでもご案内いたしましたとおり、こちらにアンケート結果を載せさせていただき、ぜひとも多くの方々にご確認いただければと思います。
皆さまの貴重なご意見を今後のPTA活動にも反映できるよう努めてまいります。
2月1日(木)の新入生保護者説明会にて、会長•副会長より「稲越小学校PTAについて」お話しさせていただきました。
稲越小PTAでは「できるひとが、できるときに、できることを」をモットーに、無理せず協力し合い、子供達が楽しく充実した小学校生活を送れるようサポートしていることをお伝えしました。
その他クラスでの委員や係、PTA会費の使途についても説明させていただきました。
子供の送り迎えがてら、ちょっと道に出て見守る、ベルマークを集める、ボランティアに参加し子供達と一緒に楽しむ!など、日常のちょっとした行動がPTA会員の活動になります。
子供達は、学校で親御さんに会えると特別感があり、とても喜んでくれます。
他学年の保護者や先生との交流も増え、色々な情報をいち早く得る事も出来ますよ。
4月の入学式で、子供達の元気な笑顔を見られる事を楽しみにしています
こんにちは!PTA会長の大橋です。
先日、市川市で共に頑張っている市内の小中学校のPTA会長さん達と共に、曽谷三叉路にある【カドッコラーメン】さんにお邪魔して参りました。
稲越小から1番近いフードリボンを実施している飲食店になります。
「お腹いっぱいご飯を食べて、大人に見守られて、元気に外を駆けまわる—」
そんな光景がすべての子どもたちにとって当たり前のものであるよう、子どもたちの「今日の一食」を支えるのがフードリボンプロジェクト。
フードリボン活動の普及によって、子どもたちがいつでも安心して食事が出来る場所が増える、というものです。
飲食店を利用するお客さんが1つ300円のリボンを子どもの一食分として「先払い購入」して、店内に掲示します。子どもたちは、それらの掲示されたリボンを1つ手に取り、1食分の食事ができる仕組みということで、実際に私もリボンを購入してメッセージを添えてきました。
カドッコラーメンさんで購入されたフードリボンは、店内のリボンラーメンを食べに来る小学生以下の子ども達にだけでなく、地域のイベントでも無料ちゃんこを振る舞ったりと、しっかりと沢山の方々に還元されています。
2月10日には下貝塚自治会で行われる節分会で配布されるそうなので、お近くの方はぜひ足を運んでみてください♪市川市の子ども達がお腹いっぱいで笑顔になります様に!
1月23日(火) 今年度 最後の運営委員会を開催いたしました。
【今回の議題】
○吹奏楽部 対外活動特別補助金について
○ボランティア関連
○会則と細則変更について
今年度はコロナの規制緩和を受け、行事やイベントなど通常にほぼ戻り、新しい事にもチャレンジできた1年でした。
役員の皆さんが"子供達のために"という気持ちで話し合いを行ってきたので、来年度がさらにより良くなれば嬉しいです。ご参加して下さった皆さま、1年間ありがとうございました。
12月21日(木) 3校時に「年末ぽかぽか清掃」があり、ボランティアとして参加してきました。
環境委員の子供達から、きっと頑張って書いたんだろうなぁ、と思われる可愛い手書きのお手紙をもらい、すぐにボランティア参加を決めました。
椅子に乗り、高い所をお掃除する子もいれば、学年を手伝いながら教室の床を一生懸命拭く子もいて、子供達の色々な姿を見ることができて楽しかったです。
短い時間ではありましたが、少しはお役に立てたなら嬉しいです。
自転車教室やパンプトラック体験などができるイベントです。
市川市が子どもたちの安全対策の一環として取り組んでるイベントですので、是非ご参加ください。
参加希望される方はチラシのQRコードまたは市公式ウェブサイトにて
申し込んでいただければと思います。
宜しくお願いします。