文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
1月15日 2年町たんけん(郵便局)4年出前授業
1月15日(月)
今日は、2年生(一部)が、12月に、町たんけんに行けなかった郵便局グループの5人が、郵便局見学に出かけました。二俣郵便局長さんの計らいです。郵便局では、たくさんの切手を見せていただいたり、質問したりしました。身近な郵便局とのかかわりは、お正月の年賀状や、学校の集金の引き落としをしているのですが、子どもたちはあまり実感がないようです。「年賀状書いてない」という子も…。メールやLINEでのあいさつもあるのでしょうね。手紙をあまり書かなくなった今ですが、なくなってほしくない文化です。
4年生は、市川市教育センターの方の出前授業受けました。算数の「表」を書いたり整理したりする学習の際にタブレットのアンケート機能や集約機能を使うことができるというものです。4年生のみんなも初体験です。そのため、アンケートに何回も答えてしまうというアクシデントも発生しました…。しかし、「学級会や係のアンケートに使える!」という声も聞こえてきました。新しい使い方をすぐに覚えてしまう子どもたちには驚かされます(゚д゚)!
2組が2校時に実施。それを受けて、教育センターの方が3校時にデータの手直しを図り、1組は4校時に実施しました。そのため、若干指導内容が変更になっています。
1月12日 3・4年書初め清書
1月12日(金)
今日は、3・4年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回も、12月に練習した時と同じ、地域の先生にご指導をしていただきます。
1,2時間目は4年生。課題は「美しい国」です。漢字とひらがなの大きさに注意して書きます。先生は書けた子のところをまわり、一人一人添削してくださいました。でも、どうしても漢字が大きくなってしまいがちです。バランスよく書けたかな?
3,4時間目は3年生。課題は「友だち」です。3年生は初めての書初めです(12月に練習はしましたが…)。文字数は少ないですが、三文字をバランスよく書くのは実に難しい。下が余ってしまう子も多かったです。バランスよく書くために紙を折ることもありますが、きれいに三つに折るのも難しいです…。3年生は人数が少ないので、講師の先生に何度も添削していただきました。できあがりはどうかな?
1月11日 5・6年書初め清書
1月11日(木)
今日は、5・6年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回は、市川南高校の書道部の先生と、書道部員の方々にご指導をしていただきます。
1,2時間目は5年生。課題は「世界の国」です。先生が全体指導のあと、10人くらいずつのグループに分けて、実際に書いてくださいました。流れるような筆さばきで作品を仕上げていきます。子どもたちも見とれています。書道部員の2人は、書いているところを回って、朱墨で添削してくれました。満足いく作品が仕上がったかな…?
3,4時間目は6年生。課題は「伝統を守る」です。字数も5文字となり、画数も多いので難しい課題です。5年生の時と同じように、先生の全体指導からグループ指導と進んでいきます。6年生には、書き終わった後にしっかり作品を眺めて振り返りをして、『「次はここに気をつけて書こう!」という目標をもってください。』という指導をしてくださいました。出来栄えはどうだったかな?
明日は3,4年生が清書を行います。今回書いた3~6年生の作品は、教室前の廊下に展示します。1,2年生も教室で硬筆の清書を行い、作品を展示します。保護者の皆様には、1月17日(水)~24日(水)15:30~16:30の間、校内書初め展として公開いたします。せひご来校いただき、成果をご覧ください。
1月10日 1年だるま作り
1月10日(水)
1年生が折り紙でだるまを折り、顔を描いていました。お手本の顔を参考にする子、オリジナルの顔を描く子、様々ですが、出来上がった顔はどれも個性的でかわいいものです。みんな笑顔で楽しそうに描いていました。笑顔いっぱいの一年にしていきましょう(^o^)/
1月9日 信篤三つ葉学園オンライン始業式
1月9日(火)
今日は信篤三つ葉学園の3校がオンラインでつながり、合同で始業式を行いました。まずは、冬の体調管理について、高谷中の養護教諭からお話がありました。健康のためには、換気などの環境を整えることが大切です。
次に冬の体づくりについて、二俣小の体育主任の先生からのお話です。冬は運動するにはよい季節。たくさん運動をして健康な体を作りましょう、というお話でした。
最後は、信篤小の生徒指導主任の先生から、これからの生活について話していただきました。「み・そ・あ・じ」がキーワードでした。み…身だしなみを整えよう。 そ…そうじをしっかりやろう。 あ…あいさつをしっかりしよう。 じ…時間を守ろう。 意識して生活しましょう。
寒い冬、部屋にこもってしまいがちですが、健康で活動的な生活を心がけていきましょう。
新学期が無事に始まりました。しかし、1月1日に大地震のあった能登地方では、いつ学校が再開されるのか見通しのたっていないところもあります。学校に来れる喜びをかみしめるとともに、改めて防災の意識を高め、災害が起きてもあわてず落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。ご家庭におかれましても、防災グッズのこと、ご家庭からの避難場所・集合場所について確認し、いざというときに備えておいてください。備えあれば憂いなし(前もって準備を整えておけば、いざというときに何か事が起きても心配無用)ですね。