二俣小ニュース

2022年6月の記事一覧

6月29日の二俣小

6月29日(水)

 今日は1・2年生はけんばんハーモニカ講習会、4年生食育特別授業で、校外の方を講師としてお招きしました。その道の「プロ」からのご指導です。たくさんの収穫を得ていきましょう。

 1・2年生は2時間目に体育館で行いました。息を吹き込む楽器なので、ディスタンスを保っての講習です。準備の仕方から細かく教えていただきました。講師の方の「トランペット吹きの休日」の演奏(運動会でよく耳にする曲です。すみません、文字では表せません…。1年生の鑑賞曲の中にもあります)では、すばやい指の動きにくぎ付けになっていました。いろいろ教わって、プロに少~し近づけたかな。

 

 

 4年生は、YSI(やさい)プロジェクトの一環として、野菜ソムリエの方にお話を聞きました。ナスは、世界中に1000種類以上あることを教えていただいたり、見たこともない野菜の実物を見せていただいたりするなど驚きの連続でした。野菜の旬を知り、何でもおいしく食べていきたいものです。

 

6月28日の二俣小

6月28日(火)

 気象庁は、27日、関東地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。このまま確定すれば、観測史上最も早く、21日間という最も短い梅雨の期間だそうです。

 梅雨明けの今日、天気が良く、気温も上がりましたが、風もあり、昨日のように熱中症アラートの発令には至りませんでした。好天に恵まれ、1,2年生が初めての水泳指導を行いました。

 

 さすがに5.6年生のようにシャワーの冷たさを表情だけでの表現はできませんでした。「じごくのシャワーだ…」何人かがつぶやいていました。じごくのシャワーという言葉は、2年間水泳が行われなくてもしっかり受け継がれているのですね。

 プールの中の水は、それほど冷たくないので、唇を紫にして震えている子は一人もおらず、最後まで全員で水泳の授業を行えました。たくさん体を動かしたので、おうちに帰ってお昼寝したかもしれませんね。ヽ(^。^)ノ

6月27日の二俣小

6月27日(月)

 今日は朝から熱中症警戒アラートが千葉県に発表されました。暑さ指数31(気温およそ35度)を超えると屋外での活動は控えなければいけません。今日は休み時間も屋内で過ごしました。

 6年生は、午後から高谷中に「平和講演会」を聴きに行く予定でしたが、Teamsを使い、リモートでの視聴となりました。まだ、社会科で戦争についての学習をしていないため、少し難しい話でしたが、頑張って聴いていました。世界に目を向けると現在進行形の地域もあるので、そのあたりも意識して聴いていればよいのですが…。体験者も年々少なくなっていきます。生の声を大切にしていきたいです。

 

 二俣小学校では、算数科の授業を通して、自分の考えを豊かに表現できる子の育成を目指しています。今日はその取り組みを確認しあう研究授業が2・3年生で行われました。自分の考えをしっかり持たせるための手立てについていろいろ考えます。そのためにタブレットを活用することもあります。全員の子どもたちの満足のために、先生たちも日々精進しています。

6月24日の二俣小

6月24日(金)

 今日は3年ぶりの水泳指導を5・6年生が行いました。きれいな水と、天気にも恵まれました。安全第一で、まずは水に慣れることから始めていきたいと思います。

 

 コロナ禍での水泳ということで、プールサイドの動きを一方通行にしたり、「黙」を心掛けさせたりするなどの対策をとっています。シャワーを浴びた後は表情のみで「冷て~」と表現していました。水に入ってからも声を出して叫びたいところですが、これまた静かに表情で友だちと会話していました。立派です。

6月23日の二俣小

6月23日(木)

 今日は、明日からの水泳指導に向けて、二俣小職員総出でプール清掃を行いました。今年は、5月にプール内壁の修理を行ったため、例年のような葉っぱやヘドロの堆積はほとんどありません。短時間でいつもの色を取り戻しました。

 

 プールの中はきれいになりましたが、通路やプールサイドなどは経年の汚れのため、なかなか落ちません。来年度のプール清掃は、汚れも例年並みと予想され、もっと時間がかかりそうです。そのため、プール清掃へのご協力を保護者の方々に依頼するかもしれません。その節はどうぞご協力をよろしくお願いいたします。

6月22日の二俣小

6月22日(水)

 今日は今年度初めての「チャレンジタイム」です。算数の計算力を向上させることを目的として問題演習に取り組んでいます。担任一人での丸付けでは、待ち時間が多くなってしまうため、保護者の方や地域の方々にご協力いただき、丸付けを行っていただいています。こんなにたくさんの問題を行うのは、授業の中ではなかなかできません。

 計算練習は、あっていることが一番ですが、間違ったときにすぐに直して、なぜ間違ったのかを理解し、同じ間違いをしなくなるようにすることも大切です。そのため、宿題の丸付けをおうちの方にお願いすることもあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

 

 

 活動の様子の写真は、上からさくら→1年~6年となっています。たくさんの方々のご協力により、しっかりと問題演習に取り組むことができました。ありがとうございました。<(_ _)>

 今年度はあと6回のチャレンジタイムを予定しています。前期は、7/13、9/7となります。チャレンジタイムボランティアに興味を持たれた方は、教務主任(柴田)までお問い合わせください。

6月21日の二俣小

6月21日(火)

 今日は火曜日なので、みんなが楽しみにしているロング昼休みの時間です。体育館は順番で使用することができます。今日は6年生が使用していました。校庭は思い思いに遊んでいます。1年生は鉄棒の練習、鬼ごっこをしている子たちが多いようです。曇っているので、気温ほど暑くは感じませんが、体を動かせば汗をかきます。適度な水分補給を心掛けさせ、熱中症対策を行っていきたいと思います。

 

 今日は「夏至」、昼の時間が一番長い日です。日の入りは19:00ということですが、残念ながら太陽の姿は拝めそうにありません。

 廊下に梅雨の時期らしい紫陽花(アジサイ)の花がたくさん咲いていました。2年生は立体的に、1年生は平面で作りました。いろいろなアジサイが咲いていて癒されます。

6月20日の二俣小

6月20日(月)

 今日は5年生の図工の様子です。「花と校舎」を題材に水彩画に取り組んでいます。高学年になると濃淡を上手に使い分けて色を塗っています。最初は薄く、だんだん濃く塗ります。

 

 題材にする校舎は、タブレットのカメラ機能を活用して撮影しています。一人ひとりが、自分の好きな場所で、好きな構図で写真を撮り、画面で確認できるので、何度も足を運んで陰影の確認をしなくて済みます。きっといい作品が仕上がることと思います。

6月17日の二俣小

6月17日(金)

 今日は1年生が生活科の学習で「シャボン玉」に取り組みました。ストローや牛乳パックの底を切り抜いたもの、ハンガーの針金を輪にして準備してきた子も。みんな楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

 シャボン玉は、台所用洗剤を使いますが、洗剤だけではうまくいきません。洗濯のりを混ぜて粘度を出すのですが、この配合が難しい…。のりが少ないとすぐ割れるし、多いと膨らまないし…。でも何とかいい配合になったようです。ストローや針金の他にひもを使っても大きいものができます。いろいろ試してみるといいですね。みんな楽しそうです。

6月16日の二俣小

6月16日(木)

 今日は3年生の書写の時間です。3年生になると毛筆に取り組みます。教頭先生のご指導のもと、筆の持ち方から始まり、横画の練習、たて画の練習、はらいの練習とだんだん難しくなっていきます。今日は、横画とたて画を組み合わせた「土」の清書を行いました。横画とたて画を上手に組み合わせて、いい作品ができたかな?

 

 

 

 

 隣の3年生の教室では、タブレットを使って、市川市の公共施設について調べ学習を行っていました。以前はコンピューター室に移動して、それぞれがPCを立ち上げて、ログインして…とやっていた時間を省略できます。調べたことを丸写しするのではなく、要点をまとめて書き出すことが難しいですね。国語の力が試されます。調べたことがうまくまとめられたかな。