福栄小ブログ

福栄小ブログ

委員会活動(3月)

今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動の日でした。今年度の活動を振り返り、良かった点や改善点を次年度の活動に生かせるよう、話し合っている委員会が多かったです。日常活動を頑張っている委員会もありました。

図書委員会

新聞委員会

掲示・美化委員会

飼育栽培委員会

ヘルシー委員会

体育委員会

放送委員会

交流仲間委員会

 

6年生を送る会

朝学習の時間に、なかよし縦割りグループからお世話になった6年生へのプレゼント(カレンダーとメダル)を手渡しました。

5時間目に6年生を送る会を行いました。体育館に全校児童が集まって実施できたのは、コロナ禍前以来、数年ぶりのことだと思います。司会進行は交流仲間委員会の5年生が務めました。

花のアーチをくぐって、ペアの1年生と手をつないで入場

各学年の発表

2年生「6年生にちょうせん!」

3年生「色々ありましたね」

4年生「いざ冒険へ福栄クルーズ」

5年生「また会おうこの空の下で」

サプライズで・・・先生たちから歌のプレゼント「いのちの歌」

1年生「ささえてくれてありがとう~こんなにできるようになったよ~」

6年生からお返し「私たちのラストメッセージ」

6年生から各クラスへのプレゼント

校長先生の話

花のアーチをくぐって退場

どの学年も気持ちのこもった発表で心が温まりました。

 

6年新浜鴨場見学

6年生が宮内庁新浜鴨場を見学させていただきました。事前にDVDを視聴し、鴨場のことを知ってから、見学に臨みました。竹に囲まれ、静寂に包まれた異空間のような、時の流れが違うような感覚があり、素敵な場所でした。鴨猟の仕方を教えていただいたり、アヒルにえさを与えている様子を見たりしました。

図画工作版画

図画工作の授業で、低学年は紙やデコボコした材料を使っての版画、高学年は彫刻刀を使って彫る版画の制作をしています。生きものの様子を生き生きと表現できています。

授業参観

今日の5時間目に、1~5年生の授業参観を実施しました。保護者の皆様に各学級の学習の様子や掲示物を見ていただき、学習の成果と児童の成長を感じていただけたかと思います。お忙しいなか、たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

 

4年生

 

5年生

 

2月の掲示物

いろいろなところに鬼。ところどころにチョコレート。季節や行事を感じる掲示です。

ほのぼのポケット

少人数教室

図書室

市民図書室

事務室