日々の様子

日々の様子

1月19日(金)

 1月19日(金)も何とかブレーカーが落ちずに1日過ごすことができました。給食室の電源も安定しており、金曜日からはお皿を3枚に戻すことができました。このままいけば23日(火)の給食から、いつも通りにトレーやお箸、スプーンの提供もできるのではないかと期待しています。ツイタもんも3か所とも正常に機能しているようで安心しています。

 そんな中、6年生は社会科の学習の一環として、市川市平和教育推進会議(IPEC)より講師の先生を招いて、各クラスごとに平和教育の授業をしていただきました。特に太平洋戦争について広島、長崎の原爆投下に限らず、沖縄戦のこと、東京大空襲のこと、また、身近な話でニッケコルトンプラザの場所にあった「日本毛織」の工場が空襲を受けて工場のガラスが粉々になった写真なども見せていただきました。戦争はやってはいけないとみんな分かっているのに、世界のどこかではいまだに戦争が起きていること、どうして戦争が起こるのかは難しい問題なので、これから中学校、高校と学習を進める中でそれぞれが答えを探してほしいと宿題も出していただきました。教科書だけでは学べない、深い学びができたのではないかと思います。ありがとうございました。

 

 

1月18日(木)

 昨日は、発電機のブレーカーが一度も落ちずに過ごすことができました。明日20(土)に発電機の配線を工夫して、それぞれの発電機に余裕を持たせる工事をしてくださるということなので、来週の月曜日からの生活が楽しみです。昨日は、ゆりのこ学級が千葉県立現代産業科学館へ校外学習に行ってきました。

学校を出発して宮久保坂下のバス停まで歩いて、ICカードを使って本八幡の駅までバスで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本八幡の駅から現代産業科学館までも徒歩で向かい、正面玄関に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は、サイエンスステージや実験シアターで科学実験を見せていただいたり、いろいろな体験ブースで思い思いの体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯はおうちの方が愛情を込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。食べ終わった人から、先日買い物学習で買ったおやつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からも「創造の広場」を中心に、体験ブースをいろいろと確かめながら科学と触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りはコルトンプラザから本八幡駅までバスに乗り、その後行きと反対の帰り方で学校まで無事到着しました。楽しく過ごすことができた一日でした。

1月16日(火)

 この日の午前中は順調に発電機が機能しており、教室の電灯もどのクラスも2列点灯で運用できていましたが、午後1時40分頃原因はわかりませんが突然停電が起こりました。発電機が停止していたので、何らかの原因で容量がオーバーしたものと思われます。その後発電機を復旧させたところ、学童保育が終わる午後7時までしっかりと動いてくれました。

 ツイタもんはやはり不具合が続いており、正門、幼稚園門を利用している家庭には、メールが届かない場合があったようです。ツイタもん事務局も現地調査を行いましたが、詳しい原因ははっきりとはわからないとのことでした。17日(水)現在、3つの門とも職員室の防犯カメラ映像、通過履歴、保護者へのメールは復旧している模様です。ただし、毎日発電機のオン、オフがあり夜間は停電状態ですので、今後も不安定な状態になることも予想されるとのことでした。今できる対策を取りつつ様子を見ていきたいと思います。

 この日はゆりのこ学級が買い物学習を行いました。本日、千葉県立現代産業科学館へ校外学習に出かけていますが、そのおやつを買うという目的で百合台公園近くの「まつよし」さんにみんなで出かけました。自分の必要とするものをしっかりと選び、金額に見合ったお金を支払うという学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年4組は百合台幼稚園と交流学習を行いました。今まで5年生は、サツマイモの苗植え、いも堀、リースづくりと交流してきました。今回は、年長さんとは凧作りとたこあげ、年少さんとは園庭でしっぽ取りゲームと、教室に入っていろいろな遊具(おもちゃ)で一緒に遊びました。

年長さんの凧作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長さんのたこあげ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんのしっぽ取りゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少さんと室内遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで記念写真を撮って、5年生が心をこめて折ってきた折り紙をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、午後から書初め会を行いました。この日は昴高校の書道の先生の都合が悪く、年末に教わったことを思い出しながら自力で清書を書き上げました。

1月15日(月)

 教室と給食室の発電機を分けたことでどちらにも少しずつ電力の余裕が出てきたように感じます。最終的には教室の電灯を全て点灯させたいと願っています。給食につきましては、様々なメニューを作ってみて、1月22日(月)まで問題なく提供ができれば、23日(火)より食器の枚数や箸、スプーン、トレーの提供を通常通りに戻していく予定です。また、体育館の照明も全てではなくても、部分的にLED照明に交換するなどして、点灯させていきたいと考えています。廊下については我慢をしていますが、やはりどの階も暗い状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は先週の11日(木)から今週の15日(月)まで、お琴教室を行いました。クラブ活動でもお世話になっている、講師の先生に教えていただき「さくら」を演奏できるようになりました。

初日は体育館で学年全員で教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目、3日目はプレイルームでクラスごとにご指導いただきました。丁寧なご指導でほとんどの子どもたちが演奏できるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15日(月)5年生は書初め会を行いました。昴高校の書道の先生と書道部の生徒さんたちも応援に駆けつけてくださり、丁寧にご指導いただきました。

 

1月12日(金)

 初日の給食は何とか提供できましたが、ご飯を炊いている最中に停電してしまうと、取り返しのつかないことになるということで、教室と給食室の発電機を分けることになり、新しく4台目の発電機を搬入していただきました。この発電機は給食室専用とし、安定した電気の供給により給食の提供を安定させたいとの思いから、導入していただきました。運用は15日(月)からでしたが、給食室も安定し、教室も廊下側1列だけでなく、2列目の電灯も点灯させてみましたが、ブレーカーは落ちませんでした。また、少しでも消費電力を抑えるために教室の蛍光灯をLEDに交換する工事もしていただいています。

給食室用に搬入された発電機

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蛍光灯からLEDへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツイタもんの調子が悪くてご迷惑をかけております。発電機より体育館側に通電した結果、東門側は復旧した模様ですが、正門、幼稚園門の調子が悪いようです。原因調査中です。また、施設開放団体の皆様にはご迷惑をおかけしますが、照明関係は発電機対応下では一切使用できませんので、明るい時間のみ気を付けてご使用ください。(校庭、体育館)

1月11日(木)

 この日から給食の提供が始まります。発電機の容量が小さいために電気を使いすぎると、ブレーカーが落ちてしまい即停電となります。少し薄暗かったですが、教室の電灯を廊下側1列だけ点灯させて、授業を行いました。それでも午前中に一度ブレーカーが落ちてしまいました。給食はメニューの変更やお皿の枚数を減らすなどして何とか提供することができました。(しばらくの間は箸とスプーンを各自家庭から持参してもらうことにしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの安全確保のため、発電機の周りに柵を作っていただきました。発電機は軽油を燃料として動いています。エンジンを回しているので結構な騒音も出ます。そのため、給食準備が始まる朝6時30分から学童保育が終わる午後7時までの運用とすることになりました。従いまして、平日は教職員も午後7時を過ぎますと全員退勤せざるを得ない状況となっております。ご理解をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中ではありますが、5年生は予定通りに社会科見学に出かけました。

朝、太陽は出ていませんでしたが、雨も降らずまずまずの校外学習日和でした。出発式を行ってバスに乗り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのは、有明にある「パナソニックセンター」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックセンターでは環境についてや科学についてを体験的に学ぶことができます。1,2組と3,4組に分かれて交代で見学をしました。1Fのコーナーでは主に環境について学ぶことができます。最初に全体でお話を聞いて、ワークシートの使い方等を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体説明の後は、自由に分かれて体験ブースにて環境について学びました。それぞれのブースにはインストラクターの方がいらっしゃって、詳しく解説してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にもう一度集まって、環境について知ったこと、考えたことなどを発表しあって、共有しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3Fのコーナーは身近な科学を見る、聞く、触るブースや自分で材料を選んで作りたいものを決め自由に工作ができるブースや、一コマ一コマ写真を撮影して、それをつなげて動画を作るブースなどがあり、各自思い思いに体験したいことを順番に体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工作体験コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画作成コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初の予定ではお昼ご飯は芝生の広場で食べる予定でしたが、相変わらず太陽が顔を出さず、風も吹いていて体感も寒かったので、バスの中でお弁当をいただくことにしました。ちょっと窮屈ではありましたが、おうちの方が愛情込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後、バスで向かったのが、JFEスチール蘇我です。社会科の学習で工業の様子を学んだので、実際に自分の目で確かめる意味でも、深い学びにつながるとよいと思います。到着しましたら、大きなホールで製鉄所について説明を受けたり、映像を通して鉄が作られる仕組みなどを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一通り学んだあとは、広い製鉄所内をバスに乗って見学をしました。説明をするガイドさんもバスに乗り込んでくれ、詳しく説明をしていただきました。本来であれば、真っ赤になった鉄が流れてくる様子なども見学できるはずでしたが、この日は残念ながらラインが止まっていて見学できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に学校へ戻ってきました。西へ東へと移動しましたが、高速道路のありがたさがよくわかる一日でした。

3学期の始まり

 新年あけましておめでとうございます。かなり遅いご挨拶となってしまいましたが、百合台小学校は1月8日(月)よりケーブルの不具合により、全館停電となっておりました。1月9日(火)の始業式は体育館のエアコンのみ作動しましたので、照明がつかないまま行い、学級活動を1時間行って下校としました。現在は、発電機を導入していただき、何とか学校生活を送ることができています。詳細につきましては、この日々の様子で少しずつお知らせしていこうと思います。

薄暗い中ではありましたが、全校児童そろって始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいスクールサポートスタッフの先生3人を紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の午後に、発電機が搬入されました。夜までかかって、次の日に授業が行えるよう準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月10日(水)発電機を始動させて照明はつきましたが、エアコンが作動しませんでした。(昨日の夜には動いていたのですが・・・)こんなこともあろうかと、教育委員会があちらこちらの学校からストーブを集めていてくれましたので、急遽、全クラスにストーブを配置して、この日の3時間を乗り切ることができました。

11月、12月の百合台④

 11月,12月の百合台も本日で最後となります。2023年もあと数日で終わろうとしています。今年は皆様にとってどんな1年だったのでしょうか。百合台小はコロナが5類へと移行し、できることが以前より増えてきて、働き方改革のことも考えながら、コロナ前に戻していくこと、コロナから学び、形を変えて実施することと精選してきた1年でした。来年も子どもたちのために何が大切なのかを皆様とともに考えながら、教育活動を推進していきたいと思います。来年2024年も百合台小学校にかかわる全ての人が幸せになれますように努力していく所存です。本日は、6年生を紹介します。

6年生

家庭科の学習では栄養教諭の授業で、栄養のバランスの取れた献立を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年入学する1年生の、就学時健診の会場づくりのお手伝いの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の廊下の掲示物の様子です。

文化会館で行われた「こども作品展」に出展した作品は、1階廊下第2会議室前に展示されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりのこ学級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

アンデルセン公園で作ったフォトフレーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語「けんかした山」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

百合台どうぶつえんを作ろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

図工「ひまわり」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くぎうちトントン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

「木々をみつめて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どろどろカッチン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ゆめいろらんぷ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

版画「宮沢賢治の世界」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食最終日に出た「クリスマスケーキ」の箱で作ったツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

国語「冬を感じて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工「くるくるクランク」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「未来の自分」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習字クラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事務室前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年も「日々の様子」をご覧いただきありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。 

 

 

 

11月、12月の百合台③

 いよいよ明日から冬休みです。今年は1月8日(月)まで17日間の長い休みになります。子どもたちが地域に戻っている間、ご家庭と地域、皆様で見守りをよろしくお願いいたします。本日は4年生、5年生を紹介します。

4年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会の様子。何を話し合っているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習に時間には災害について調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習。ヒトの筋肉や骨格などについて学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 国語の学習で宮沢賢治の本をたくさん読んで、自分の一番のおすすめ本を選び、ビブリオバトルをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習。歩幅で長さを測る学習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科の時間にお米を炊いて、お味噌汁も作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

冬休みを迎える会

 本日で2学期が終了しました。明日から17日間の冬休みとなります。子どもたちには交通安全や家庭、地域に戻るにあたってのマナーなど指導しましたが、冬休みの間、ご家庭や地域での見守りをよろしくお願いいたします。

会の最初にみんなで校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長及び生徒指導主任より、冬休みの過ごし方等について話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に表彰を行いました。今回は、税に関する標語、農の風景(絵画)、京葉ガス絵画コンクール、百合台MBCの表彰でした。

 

 

ゆりまるまつり

 水曜日は毎週「すこやかタイム」になっています。掃除をなくして、ロング昼休みを実現しました。昨日、代表委員会の児童たちがこの「すこやかタイム」を利用して、「ゆりまるまつり」を計画しました。たくさんのゲームやクイズを用意して楽しい時間を過ごしました。昨日は1,5,6年生が体育館に集まってまつりを楽しみました。3学期には2,3,4年生も対象に「ゆりまるまつり」が開かれる予定です。代表委員会の皆さん、ありがとうございます。

11月・12月の百合台②

 昨日で給食も終了し、2学期も残すところあと一日となりました。本日は、2年生と3年生を紹介します。

2年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科では町たんけんのまとめをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学びの未来デザインシートの様子

11月・12月の百合台①

 11月の百合台をお届けできませんでしたので、本日より11月・12月とまとめて、百合台小学校の様子をお伝えします。本日は、ゆりのこ学級と1年生です。

ゆりのこ学級

11月25日に合同学習発表会がありましたので、11月はその練習を頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会の招待状も手作りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生以上は「書初め会」もありますので、毛筆の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育では長縄跳びに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流学級と一緒に体育館で書初めの練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

算数の学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書の時間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科では、リースづくりのほかにもドングリやマツボックリ、家にある身近な材料を使っていろいろなものを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習。寒さに負けずに体を動かします。

 

読み聞かせボランティア

 昨日の昼学習の時間にゆりのこ学級で読み聞かせボランティアの活動を行っていただきました。6月から始まりましたこの活動も、昨日をもって今年度の最終となりました。ご協力いただきました保護者の皆様、保護者OGの皆様、また、地域の皆様にもお世話になりました。誠にありがとうございました。子どもたちはいつもワクワクした気持ちで、真剣に読み聞かせに参加していました。少しでも自分から本を手に取る子が増えたらと願っています。また、来年度も継続していただけることを願っています。よろしくお願いいたします。

多文化共生出前講座(3年生)

 本日、3年生は千葉県国際交流センターにお願いをして、「多文化共生出前講座」を開催しました。ブラジル、パキスタン、ネパールからお一人ずつお越しいただき、各クラスに入って国の広さや人口、気候、衣食住に関すること、祭り、生活習慣など様々なことを映像も交えながら説明していただきました。日本とは違った様々なことに触れ、子どもたちの国際理解が深まったように感じます。

ブラジル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネパール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パキスタン

幼稚園との交流(5年生)

 昨日、百合台幼稚園からかわいいお客さんが5年生の教室にやってきてくれました。春のサツマイモの苗植えから秋のいもほり、サツマイモの蔓を使ったリースづくりと幼稚園児と5年生は交流をしてきました。今までのお礼にということで、自分たちで作った大きなクリスマスリースを4クラス分届けてくれました。ありがとうございます。1月にも校庭でたこあげを一緒にやることになっています。楽しみにしています。

クリスマス会(ゆりのこ学級)

 本日、5校時にゆりのこ学級では、日ごろ学校園でお世話になっている、地域支援者の方をゲストに迎え、自分たちで計画した「クリスマス会」を開きました。いろいろな企画をみんなで楽しく盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。

司会進行は、5,6年生が担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボウリングゲームの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イス取りゲームの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせてリズムゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝を込めて、自分たちで作ったクリスマスリースのプレゼントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その直後に、なんとサンタクロースからプレゼントが届きみんなびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても楽しいクリスマス会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

今日の朝は、さすが12月というほどの厳しい冷え込みでしたが、その分空気も澄んでいて、学校の窓から見える富士山もすっきりと見ることができました。

 

 

 

管弦楽フェスティバル(吹奏楽部)

 12月16日(土)に吹奏楽部は、市川文化会館で開かれた「管弦楽フェスティバル」に参加してきました。楽曲は「スーパーマリオブラザース」を披露しました。多くのお客さんの前で、堂々とした発表をすることができていました。

書初め教室(6年生)

 12月15日(金)に6年生は書初め教室を行いました。6年生は4年生の時から、昴高校の書道の先生からご指導をいただいています。百合台小学校での書初めは、今回が最後となるので、1月の書初め会に向けて冬休みにも教わったことを思い出しながら、練習してみてほしいと思います。6年生の課題は「伝統を守る」です。15日には昴高校の書道部の生徒さんが7人も来てくださって、児童の間を回りながら親切にアドバイスをしてくれました。

書初め教室(5年生)

 12月14日(木)に5年生は書初め教室を行いました。今回も昴高校の書道の先生にお世話になりました。また、昴高校の期末テストが終わったとのことで、書道部の生徒さんも4人応援に駆けつけてくださいました。児童の間を回ってたくさんアドバイスをしていただきました。5年生は「世界の国」を練習しました。