鶴指ニュース

鶴指ニュース

体育教科指導員事業

体育教科指導員の先生が来校され、4年生で体育の授業を行ってくれました。先生方も参観し、今後の授業づくりに生かしていきます。(体育教科指導員の先生は今週いっぱい、鶴指小に来てくれます)

                    「どうやって並べれば、跳びやすいかな?」皆で考えています

                   優勝チームのアンカーには、金メダルが。

つるさし祭(5,6年)

密を避けるため、3回に分けての実施のつるさし祭、いよいよ5,6年生の順番です。お待たせしました。

つるさし祭で子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。つるさし祭実行委員の保護者の皆さま、PTA本部会の皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

つるさし祭(1,2年生)

1年生にとっては、初めてのつるさし祭です。

【ペン立て作り】

【スライム作り】

【なげわ】

【めざせ 釣り名人】

【ぷよぷよボールすくい】

【ねらってとばして スリッパ・ストライカー】

【シン・ツルスビ=2022】

校内音楽会、学校運営協議会

学年ごとの発表を保護者の方々に参観していただきました。多くの方の来校、またスムーズな入れ替えにご協力いただきありがとうございました。

また、併せて学校運営協議会の皆様にも参観いただき、その後の話し合いでも多くのご意見をいただき、今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

学校運営協議会で話し合われた内容につきましては、HP上の学校運営協議会だよりをご覧ください。

11月11日

11月11日はゾロ目ということもあって「麺の日」「介護の日」「ポッキーの日」・・・等、記念日が一番多い日だということです。

2年生、図工の作品を紹介します。カッターを使い、いろいろな形の窓ができました。

    『はりまどホテル』           『春の街』          『ロケット型の学校』

     『駅の近くの家』           『海の家』           『秘密基地の家』

   『川岸の高層マンション』   『高いお家があって隣に秘密基地』

プロジェクト進行中

4年生の『届けよう、服の力 プロジェクト』が着々と進行してます。今日まで集まった服を視聴覚室に運んでいます。予想外にたくさん集まった服を見て、子どもたちも驚きです。今日までご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

いよいよ明日は校内音楽会

明日は校内音楽会、3回に分けてお互いの学年の発表を見合います。3年生、『空へジャンプ』の歌では、みな元気よく歌声に合わせてジャンプします。当日をお楽しみに!(保護者の参観は、11日です)