鶴指ニュース

鶴指ニュース

「6年生のお見送り」

3月15日(金)

6年生は18日に卒業式を迎え、卒業します。

在校生は卒業式には参加しないので、今日6年生と最後のお別れをしました。

ありがとう、6年生。

卒業おめでとう!

「廊下の作品」

3月13日(水)

2年生の廊下に図工の粘土作品「わたしのお弁当」が展示されていました。

おいしそうです!

「卒業式の練習」

3月11日(月)

6年生は、18日の卒業式に向けて、練習に励んでいます。

いつもより緊張感があります。

小学校生活もいよいよ残りわずかです。

 

「廊下の作品」

3月7日(木)

5年生の廊下に「多色刷り版画」の作品が掲示されていました。

いろいろな工夫が見られました。

「インタビュー」

3月6日(水)

1年生が国語の学習で校長室にインタビューに来ました。

「今お時間いいですか?」と聞くなど、頑張っていました。

「最後の調理実習」

3月5日(火)

家庭科室で、6年2組が小学校生活最後の調理実習をしていました。

作ったホットケーキを、お世話になった先生方に配っている班もありました。

これからきっと「小学校生活最後の」が続くことでしょう。

「6年生を送る会」

3月4日(月)

延期になっていた「6年生を送る会」が実施されました。

各学年が6年生に感謝の気持ちを込めて、出し物をしました。

2年生                       3年生

4年生                       1年生

5年生                       6年生からのお返し

6年生から5年生へ「引継ぎ」            全校合唱

 

  

ありがとう6年生!

卒業おめでとうございます!

 

 

「廊下の作品」

2月28日(水)

3年生の廊下に、図工科「くぎうちゲーム」の作品が並べられていました。

ビー玉をはじいて遊ぶゲームです。楽しそうです。

「授業あれこれ」

2月27日(火)

2年生が生活科の学習で、自分の「手型」「足型」を取っていました。

この後、どんな学習につながるのか楽しみです。

「廊下の作品」

2月26日(月)

5年生の廊下に「宮沢賢治作品おすすめの一冊」が掲示されていました。

自分の気に入った作品を新聞形式で紹介しています。

「廊下の作品」

2月22日(木)

1年生の廊下に「おはなし動物園」の作品が掲示されていました。

自分の読んだ本の紹介と、そこに出てくる動物の絵をグループで作成しました。

とっても楽しい作品です。

「授業あれこれ」

2月20日(火)

4年生が理科の学習で、水の温度変化を観察していました。

マイナス10度にまで、下がったグループがありました。

「廊下の作品」

2月15日(木)

2年生の廊下に粘土で作成した「シーサー」が展示されていました。

今年度、2年生は粘土の作品にたくさん取り組んでいます。

今回は「油粘土」ではなく「テラコッタ粘土」を使いました。

「油粘土」とは違い硬さがあるため、苦労しながらも頑張りました。

「春の準備」

2月13日(火)

理科専科の山口先生が、ジャガイモ(来年度授業で使います)を

植えるために、畑を耕していました。

ふと、隣を見るとチューリップが芽を出していました。

色々なところで、確実に「春」の準備が始まっています。

「ミニライブ」

2月9日(金)

PTA文化部さんの主催で「ミニライブ」が体育館で実施されました。

1年生と6年生が参加しました。

いつもとはちよっと違った雰囲気を味わうことができました。

ありがとうございました。