ブログ

ブログ

2月3日(月)の様子

 今朝は体の芯から底冷えする寒さでした。子供たちは寒そうにしながらも、挨拶は元気いっぱいしてくれます。最近はどの子も意識してか、私よりも先に挨拶しようと遠くから挨拶をしてくれます。清々しい子供たちの表情が見ていて気持ちよく感じます。

 今日は入学説明会を行いました。多くの保護者にお集まりいただき、今年度の子供たちの様子や来年度に向けての教育方針も伝えながら、子供たちにかかわる内容を説明しました。4月のご入学をお待ちしております。

 4年生 理科の授業です。

空気のあたたまり方について調べました。まずは、今日の実験内容について周知しました。

アルミニウムはくで、ビーカーにふたをして、線香の煙をためます。

煙の動きを調べています。

実験結果をノートにまとめました。一人一人、自分の言葉でしっかりまとめていました。

 1年生 国語科の授業です。

「みぶりでつたえる」読むことの学習です。まずは、一人一人、音読をします。終わった人から着席です。

一人一人で読み取って、みぶりの内容をまとめています。

読み取った内容をみんなで確認しています。

 3年生 国語科の授業です。

「強く心にのこっていることを」書くことの学習です。

伝えたことの中心を明らかにするために、マインドマップを活用しています。マインドマップは、作文を書くメゾットの一つとして用いられています。

今後、攻勢を組み立てていき、作文を書きていきます。

 5年生 国語科の授業です。

 「ひみつを調べて発表しよう」という単元で、資料を効果的に活用して発表する活動を行います。

今日は、グループでテーマを決めて、伝えたいことの中心を話し合いました。

 3年生 算数科の授業です。

何円になるのか?という学習材で、2ケタの数をかけるかけ算のしかたを考えました。

式から答えはすぐに導きだしました。では、どのように答えを出したのか説明してください。と先生が子供たちに投げかけました。

子供たちは、23×30の計算の仕方ついて、いろいろな考え方がでました。素晴らしいです。