ブログ

ブログ

3月24日(月)の様子

 今朝、子供たちが登校してくる中に、「校長先生、今日はハッピーデーです。」と話してくれた児童がいました。

意味は今日の予定でいうと、1時間目、2時間目がお楽しみ会で3時間目が大掃除と、学習がないことでハッピーデーということです。それは、ハッピーデー間違いないです!

 1年生 学年での特別活動の時間です。

4月の入学式に向けて練習中です。今年度、自分たちの入学式で2年生のお兄さん、お姉さんたちが披露してくれた学校の様子を、今度は自分たちが新入生に披露します。

  5年生 学級活動の時間です。

学級でお楽しみ会を行っています。鬼ごっこで盛り上がっています。

次に、ドッチボールを行っていました。

 4年生 理科の授業です。

気温と植物の関係について調べています。桜の木や校庭の植物を観察し、成長と気温との関係性を調べていました。

 今日は大掃除がありました。お世話になった、机や椅子、教室、廊下等、隅々まできれいにしていました。

 明日、令和6年度 修了式を行います。

 

 

3月21日(金)の様子

 春分の日が過ぎ、春の訪れを感じられる気候の一日でした。今朝、校門のところでいつものように在校児童とあいさつを交わしていると、卒業生が犬の散歩をしながら会いに来てくれました。ある卒業生は、妹たちを学校まで見送りに来て、「担任との先生に会えるかなと思って」と、足を運んできた子もいました。また、今日は吹奏楽部のお別れ会がありました。その前に、卒業生が校長室に寄ってくれました。卒業生も在校生も、皆、かわいい子供たちです。

 今日は、どのクラスを回ってもお楽しみ会を催していました。

 4年生 学級活動の時間です。

3月末で稲荷木小を去ってしまう友達のお別れ会をしていました。転校する友達との最後の思い出作りです。

別のクラスでは、お楽しみ会を行っていました。担当の子が、ゲームのルールをパワーポイントで作成し、友達に伝えていました。

また別のクラスでは、体育館で体育の授業を行っていました。2種類のボール運動を時間でローテーションして行えるように計画していました。

【フットサル】

【キャッチバレー】

 2年生 学級活動の時間です。

お楽しみ会の様子です。椅子取りゲームを行ていました。

音楽を聴きながら、いつ曲が止まるかとドキドキワクワク、どの子も集中していました。

 1年生 学級活動の時間です。

新聞ゲームを行っていました。じゃんけんに負けると、自分が乗っている新聞の面積が小さくなるゲームです。

別のクラスでもお楽しみ会を行っていました。こちらは、なんでもバスケットでした。

 3年生 学級活動の時間です。

お楽しみ会を兼ねた、お祭りが開催されていました。輪投げ、シール、キーホルダー、スクラッチ、射的、工作、くじ、これだけのブースが開かれていて、前半と後半のグループにわかれて楽しく活動していました。、

【スクラッチ】

【工作】

【射的】

 

【輪投げ】

 

3月19日(水)の様子

 今朝は春の嵐、目まぐるしい天気の変化に、子供たちも、私の顔を見るや否や、「校長先生、怖かった。」「あられが降ってる」「近くで、ピカッと光った」と、興奮しながら話してくれました。その後も大粒の雪が舞い、子供たちの下校時には晴れ間がでて、わずか数時間のうちに、こんなにも天気の変化が激しいのも初めてです。

 4年生 国語科の授業です。

百人一首に取り組んでいます。4人から5人のグループで対決です。

 3年生 学級活動の時間です。

作品整理をしていました。どのクラスも、1年間の作品を振り返りながら、自身の作品バックの中にまとめていました。

 

3月18日(火)の様子

 本日、第69回 市川市立稲荷木小学校卒業証書授与式が無事に終えることができました。

 五十二名の卒業生は、何でも自主的にやろうという意欲に満ちあふれた「元気でやさしい子どもたち」でした。

卒業生の皆さんの輝ける未来に幸多かれ。ご卒業おめでとうございます。

 

3月17日(月)の様子

 今日は卒業性お見送りがありました。在校生はクラスの前に並び、卒業生が通ると、温かい拍手と「ありがとう」「おめでとうございます」の声で、感謝の気持ちを届けていました。

明日、6年生は卒業します。教職員と在校生を代表して5年生で、6年生を心を込めて送り出したいと思っています。