文字
背景
行間
清々しい朝の気候。子供たちは、いつものように元気に登校してきました。休み時間は外遊びの子供たちも多くいま
すが、ゆとろぎのお部屋も賑わっています。
4年生 体育科の授業です。
鉄棒と縄跳びのグループに分かれて活動しています。待つ時間を少なくして、技能向上と体力向上を目指して取り組んでいます。
【鉄棒グループ】
【縄跳びグループ】
3年生 体育科の授業です。
ネット型ゲーム「プレルボール」の活動です。
ネットを低くすることで、より強くバウンドさせることができたりラリーを続けたりすることができます。
6年生 書写の授業です。
毛筆で、「伝統」という文字に取り組んでいます。
この文字のポイントは、左右の文字がぶつからないようにゆずり合うこと。「へん」と「つくり」では、へんの方が狭いことや一画一画のむきを大事に、最後まで穂先までをしっかり使って書くことが大切です。
みんな集中して書いています。
6年生 図工科の授業です。
図画工作「未来のわたし」の工作です。未来の自分を想像して、紙粘土で表現していくものです。芯となる部分を作り、紙粘土で覆いながら形作りました。いよいよ彩色です。自分のイメージに合う色を選びながら、水彩絵の具を塗っていきます。
【ダンサー】
【トリマー】
【釣り】
【ゲームプログラマー】
毎朝、この時期は、子供たちが登校する道の落葉を集めることからスタートします。四季折々の変化を見せてくれる植物は心を癒してくれるのでありがたいですが、桜の花が散る時期と落葉の時期は木を見上げて「早く全部、散らないかなー」と思ってしまいます。子供が登校する道路は、できる限りきれいにして迎えたいと思っています。
3年生 お店見学の様子です。
社会科の学習で、お店見学に出かけました。学年を4グループに分けて、1つのお店をしっかり調べてくる活動です。
【ローソン】
【イオン】
【ヤオコー】
もう一つ、セブンイレブンがありましたが、撮り損ねてしまいました。ごめんなさい。
今日も肌寒く、時々霧雨が降る時もありました。特に、ヤオコーのグループは行く時も一番早く、帰りも一番遅かったので、疲れて帰ってくるのではと心配していました。しかし、子供たちは「楽しかった。」「たくさん教えてもらった。」「普段見れないところを見せてもらったんだよ!」と大喜びで帰ってきました。それぞれのグループで収穫があったようです。今後のまとめが楽しみです。
子供たちと一緒に引率してくださった保護者の皆様、お忙しい中、店内を丁寧にご説明してくださった店員の皆様、本当にありがとうございました。
業間休みの様子です。
最近、休み時間に縄跳びをする子供たちが増えてきました。今日は担任も一緒になって2重跳びをやっていました。体力づくりの一環として体育委員会、2重跳びリレーを開催します。現在、エントリーするグループを募っている最中です。どんどん参加してほしいです。
6年生 外国語活動の授業です。
「オリジナルサンドイッチを紹介し合おう」の活動です。
英会話でオリジナルサンドイッチについて伝え合う活動説明を外国語指導員から聞きました。内容を聞いて、子供たちはやる気満々です。このような場をたくさん経験して、中学校に上がってほしい思っています。
本日、放課後、少年補導員ブロック会議が本校で開催されました。補導連絡協議会役員の方、少年センター所長、各学校職員、補導員の皆様が集まり情報交換をしました。
いつも、補導員の皆様には、子供たちの安心安全のために見守り、声掛けをしていただき、感謝申し上げます。
今日は朝から雨、そして寒い!子供たちも震えながら登校してきました。靴が濡れて、靴下までびしょびしょです。長靴でないご家庭は、雨天の日に替えの靴下を持たせていただけるとありがたいです。子供たちが風邪をひかず、元気に登校してくることを願います。
6年生 算数科の授業です。
反比例の意味や性質について、面積が一定のときの長方形の縦と横の長さの関係について調べる活動です。
比例の意味や性質と比較しながら、反比例する二つの量の変わり方や対応する値の特徴を説明することができることをめあてに取り組んでいます。
6年生 国語科の授業です。
物語文「きつねの窓」の学習です。より物語の内容を理解するために、意味の分からない言葉を調べています。
辞書にない表現はタブレットで調べるなど、辞書と併用して活用しています。
言葉の意味を理解したうえで、その物語の表現のよさや情景描写を味わってほしいです。
4年生 社会科の授業です。
日本地図のパズルを使い県名や形位置を楽しみながら身につくように活動でぃています。
例えば、「山」がつく県をグループで探し、パズルに合わせていきます。いくつあるのか確認して、そこからグループごとに「山」がつく都道府県を発表していきます。
子供たちは大盛り上がり!もっとやりたい感じでした。
今日は1日中肌寒く、朝から長袖を着たり脱いだりしながら、1日を過ごしました。校内を回りながら子供たちに、「今日は寒いね。」と言うと、「校長先生、私たちは暑いです。活発に動いてますから!」という回答に、元気に活動でぃている稲荷木っ子たちを誇らしく感じました。最近では、「校長先生、ブログ、毎日みてます。」という声を多く聞くようなりました。その輪がもっと広がることを願っています。☺
2年生 音楽科の授業です。
「2拍子の拍にのってリズムを打ちましょう」という学習のめあてに、子供たちは楽しく取り組みました。今日は、若年教諭もそのクラスの参観をして、指導方法や子供とのかかわり方を学びました。
4年生 音楽科の授業です。
校内音楽会に向けて、合奏で使う楽器の紹介と説明をしました。
これから一人一人の役割が決まり、練習を重ねて素敵なハーモニーが聴けるようになることでしょう。心を一つに頑張ってほしいです。
4年生 外国語活動の授業です。
「持ち物をたずねたり、答えたりしよう」を学習のテーマに、本時は文房具セットの中身を伝えよう②で、各文房具の発音を練習し、最後はビンゴゲームで盛り上がりました。
今日から後期がスタートしました。いつもと変わらず、子供たちの元気な挨拶、素敵な笑顔で校門を通っていく姿に幸せを感じる朝でした。
3年生 算数科の授業です。
コンパスの使い方について、少人数に分かれてきめ細かく活動しています。コンパスの針の置き方、持ち方等、各教室
で丁寧に説明をしていました。
コンパスの幅を変えながら、どんどん円を描く練習をしています。ご家庭でも練習をしてみてください。
3年生 図工科の授業です。
「光のサンドイッチ」という教材で、工作のj活動をしています。
色紙 などの材料 の 形や色 を組み合わせて光を通す活動を通して、光や色の感じのよさがわかるとともに 色の組合せや並べ方、トレーシングペーパーとの組合せ方などの表し方を自分なりに工夫することができるようにすることが目的の教材です。
1年生 算数科の授業です。
10よりも大きくなるたし算について、計算の仕方を考える学習です。練習問題8+5の計算の仕方をすうじブロックを使いながら考えました。
積極的に発表したい子供たちが多くて、素晴らしい光景です。
5つのブロックから2つもっていき、8つのブロックを10のまとまりにすることで、13と考えを導き出しました。
8+6の練習問題も同じように考えて、子供たちはすうじブロックを操作していました。
6年生 体育科の授業です。
サッカーの学習、2時間目になります。
足でのボール操作には、苦手、難しいなどマイナスのイメージをもつ子も少なくありません。だからと言って、パス、シュート、ドリブル等の技能をトレーニング的に練習するのではなく、単元の最初から、ゲームを通して攻防の面白さを全員が味わえるようにします。子供たちが挑戦したいと感じることで、主体的に活動できるようにしています。
今日はクラブ活動がありました。年間数回の活動のため、子供たちは大変喜んで異学年との活動に取り組んでいました。
【ハンドメイド・ミサンガづくり】
【手作り絵本・オリジナル絵本作り】
【イラスト】
【室内運動】
【科学・熱気球にチャレンジ】
放課後の部活動にも、子供たちはいきいきと練習に励んでいます。
【陸上部の様子・走り幅跳び】
【高跳び】
【100M葬】
【吹奏楽部の様子】
市川市では、非常変災における学校等の対応について、HPにて「掲載しております。