ブログ

ブログ

2月18日(火)の様子

 この気候に体がついていけず、体調を崩してします児童もいます。また、花粉の季節で鼻水、喉のかゆみ等の症状の児童、教職員もいるようです。今日は、6年生児童が昼休みに「校長先生、外で遊びましょう」と、校長室に声をかけに来てくれました。本当に優しい子供たちが多い稲荷木小学校。お昼休みはドッチボールをして楽しいひと時を過ごしました。

 今日は「なしの実」の読み聞かせが1年生、6年生でありました。

6年生は今日が最後。ランチルームにて、合同で読み聞かせをしていただきました。6年間、本当にありがとうございました。

 3年生 図工科の授業です。

いつも利用している業者さんを講師に招き、のこぎりの使い方を学びました。

苦戦しながらも、押したり引いたりして、のこぎりの刃を前後に動かすことができました。

 4年生 外国語活動の授業です。

「短い話を読んだり、自分たちの一日を伝えよう。」が学習のめあてです。

子供たちは、ゲームを通して楽しみながら学んでいました。

 6年生 社会科の授業です。

「世界の中の日本」の学習で、日本とつながりの深い国や興味のある国について、一人一人調べ学習を行い、まとめをしています。

調べた事柄をカードに一つ一つためていたものを、一つのシート内に組み合わせています。

 6年生 算数科の授業です。

学習の総まとめとして取り組んでいます。

わからないところは友達に聞いたり先生に教わったり、理解を深めています。

小学校の学びをしっかりと習得して、中学校へ旅立てるとよいですね。