ブログ

ブログ

2月12日(水)の様子

 祝日明けの水曜日、子供たちは元気に登校してきました。最近は角を曲がり切って、まだ数十メートルある所で「おはようございます。」という、大きな挨拶をしてくれる児童が多くなりました。本当にうれしい限りです。

 6年生 理科の授業です。

かけがえのない地球環境~ともに生きる~という単元で、プレゼンの準備をしています。

グループごとテーマを決めて調べ学習を進めてきました。大きく三つのテーマに分かれています。①環境問題②SDGs③地球温暖化です。金曜日の発表に向けて頑張っています。

 4年生 算数科の授業です。

直方体の面と辺の平行や垂直について調べる学習です。

自分たちが作った、直方体の具体物を見ながら面や辺の数を調べていました。

 3年生 国語科の授業です。

「強く心に残ったことを」の単元です。書くことの活動ですが、最初の導入ということで思い出に残ったベスト3をノートに書かせてみました。すると、あまり思い出せない児童もいたので、2人から3人組で話し合いの時間を持ちました。

友達の話す内容を聞くことで、自分の心に残った事柄も思い出したり、内容が膨らんだりするようです。このような話し合い活動も大切な時間ですね。

 3年生 学年音楽の授業です。

金曜日の授業参観に向けて、学年全体で音楽物語を通しています。

声も大きく、歌声も素晴らしい。たくさん練習してきたので、保護者の皆様ご参観ください。