文字
背景
行間
今日の給食(稲越校舎)
今日の給食
日にち | 11月18日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん マーボー豆腐 春雨スープ おふのラスク 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、中華料理の献立です。マーボー豆腐は、およそ100年前に中国人のチャオチャオさんが作り出しました。となりに「とうふ屋」と「肉屋」があったことから、料理を思いついたそうです。マーボー豆腐をおいしく作るコツは、豆腐をゆでておいて水が出ないようにすること、また最後にまわりからごま油を入れて焼くようにするとお店のようになります。 |
---|
日にち | 11月15日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん チンジャオロース バンバンスー ココア蒸しパン 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、中華料理の「チンジャオロース」です。「チンジャオ」とはピーマンのこと、そして「ロース」は、肉の細切りのことです。つまり合わせると、「ピーマンと肉の細切りいため」という意味です。中華料理は、地方によって種類がわかれます。こってり塩味の「北京料理」、甘酸っぱい「上海料理」、辛さのある「四川料理」、さっぱりうす味の「広東料理」。チンジャオロースは、四川料理だそうです。 |
---|
日にち | 11月14日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん 鮭フライ 納豆かあちゃんの納豆和え さつま汁 いちごミルクプリン 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の主菜は、「鮭フライ」です。鮭は、どの季節でも食べられますが、秋にとれる「秋鮭」はおいしくて人気があります。秋鮭は、2~8年間いろんなところを旅して泳ぎ、秋になると卵を産むために戻ってくるのです。脂が少ないため、バターを使った料理などにすると、とてもおいしく食べられます。っして、春から夏にかけてとれる鮭は「時しらず」「時鮭」と呼ばれます。 |
---|
日にち | 11月13日 |
---|---|
今日の献立 |
タコライス うずら卵とわかめのスープ パインゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、沖縄料理の「タコライス」です。とはいっても、タコが入っているのではありません。メキシコ料理の「タコス」を日本人のコックさんがアレンジした料理なのです。メキシコでは、味付けしたひき肉と野菜を「トルティーヤ」という生地に包んで食べます。そして、味付けしたひき肉のことを「タコソース」というのです。それを沖縄県では、ご飯の上にタコソース、野菜、チーズなどをのせて食べるようになりました。 |
---|
日にち | 11月12日 |
---|---|
今日の献立 |
レモンシュガートースト クリームシチュー マカロニサラダ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、心も体も温まるクリームシチューを作りました。今はスーパーにいろんなシチューの素が売っていますが、給食室ではホワイトルウを手作りし、野菜のくずからとったスープで煮込んでいます。ホワイトルウはグラタンにも使用されますが、バターと小麦粉を弱火でじっくり炒めて作ります。シチューの仕上げにはピザ用のチーズを入れてコクを出しました。 |
---|
日にち | 11月8日 |
---|---|
今日の献立 |
ワタナベさんのナポリタン コーンポタージュ パンケーキ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 11月8日は、「いい歯の日」です。そこで、「よく噛むこと」の大切さについて、お話しします。みんなの好きな食べ物は何ですか?ハンバーグやカレーライスなどは人気メニューですが、よく噛まないで食べられますね。でも、やわらかいものばかり食べていると、からだの成長にもよくないのです。あごの発達が悪くなった、むし歯や歯ぐきの病気になります。かみごたえのある食べ物を食べることは、とても大切なのです。 |
---|
日にち | 11月7日 |
---|---|
今日の献立 |
どんぶりどどんの親子丼 ちくわとえのきのすまし汁 みたらし団子 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「どんぶりどどん」という絵本より、ふっくら卵の「親子丼」がでました。どんぶりのどどんは、卵どんぶりの専門店で働いています。けれど、たまには牛丼や天丼やうな丼になってみたいなと思い、旅に出ることにしました。どんぶりを使ういろんなお店に行ってみますが、大きさや形が違うので役に立てずすぐ逃げてしまいます。さて、どどんの旅はどうなるのでしょうか? |
---|
日にち | 11月6日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん チリコンカン ツナサラダ もものゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「チリコンカン」というメニューです。チリコンカンは、お肉・豆・野菜をトマトやチリパウダーで煮込んだスパイシーな料理です。19世紀ごろに、アメリカのテキサス州で考えられたといわれています。戦争でお肉が手に入りにくくなり、かわりに豆やトマトを使った料理で栄養が取れるように、考えられたそうです。ちなみにアメリカの家庭料理では「マッケンチーズ」という茹でたマカロニにチーズソースをかけたものが食べられます。 |
---|
日にち | 11月5日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん のりの佃煮 ほっけの西京焼き 豚汁 野菜チップス 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、「ほっけ」というお魚を西京焼きにした和食の献立です。「西京焼き」とは、白いみそをお酒やみりんでやわらかくして、魚をそこに漬けておき、味がしみてから焼いた料理のことです。「西京」とは、関西にある京都府のことで、京都ではおぞうにを作る時も白くて甘いみそを使います。「みそ」は大きく分けると、米みそ・麦みそ・豆みそ・調合みその4種類あります。ほとんどは「米みそ」ですが、九州では「麦みそ」、愛知県のほうでは「豆みそ」を使います。 |
---|
日にち | 11月1日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん ドライカレー ジュリアンスープ ストロベリーゼリー 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、スパイスを6種類使った「ドライカレー」です。ドライカレーは、日本で作られるようになり、汁気の少ないものをいいます。そして、ドライカレーに似ている「キーマカレー」は、インド料理です。キーマカレーは、「ひき肉を使ったカレー」という意味だそうです。カレーはインドで生まれたものですが、日本で食べるルウを使ったカレーは、イギリスから伝わったものです。インドのさらさらしたカレーを、イギリス人がアレンジしたのです。 |
---|