今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 10月1日
今日の献立 あおなチャーハン
えんぴつのてんぷら+ケチャップ
中華とうふスープ
もものゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、「はれときどきぶた」という絵本から「えんぴつのてんぷら」が出ました。三年生の則安くんは、毎日日記をつけています。そしてある時から、日記に「へんなこと」を書くようになりました。お母さんに日記を見られて、ぎゃふんと言わせたかったのです。「お母さんがえんぴつを天ぷらにしました。お父さんは”うまいうまい”といって、ばりばり食べました。」そんなウソの日記が本当になってしまったら、みなさんはどうしますか?
日にち 9月30日
今日の献立 ごはん
ぶたどん
じゃがいものうめかつお
みそしる
オレンジ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、人気メニューの「ぶたどん」です。いろんな牛丼や豚丼のチェーン店がありますが、みなさんはどこの味が好きですか?「甘めが好き」「濃いめの味が好き」など、人によってちがうと思います。牛丼で人気のある「〇〇家」のレシピを調べていくと・・・いつもは入れていない「白ワイン」「しょうが」「しょうゆを2種類」「りんご」などを入れるのがおいしくなる秘密のようです。
日にち 9月27日
今日の献立 中華めん
ジャージャー麺のぐ
中華きゅうり
春雨スープ
みかんケーキ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の「ジャージャー麺」は中国で生まれた料理です。豚のひき肉やタケノコ、シイタケなどを炒めて、みそや豆板醤で味付けをします。それを麺の上にのせ、きゅうりと一緒に食べるとおいしいのです。そして岩手県には、「じゃじゃめん」というよく似た料理があります。ジャージャー麺と違うところは、中華麺ではなく、うどんに肉みそをのせるそうです。
日にち 9月26日
今日の献立 わかめごはん
ホキのさらさあげ
はんぺんのすまし汁
のりナムル
フルーツのヨーグルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主菜は、お魚のさらさ揚げです。「さらさ揚げ」というのは、カレー粉をつかっている唐揚げのことです。しょうゆの色に点々と白いかたくり粉、そして黄色いカレー粉の散った様子が「さらさ」というインドの布に似ていることから名前がつけられました。野菜のナムルや汁物、フルーツもバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
日にち 9月25日
今日の献立 ごはん
チリコンカン
パリパリサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は「チリコンカン」というメニューです。チリコンカンは、お肉・豆・野菜をトマトやチリパウダーで煮込んだスパイシーな料理です。19世紀ごろにアメリカのテキサス州で考えられたといわれています。戦争でお肉が手に入りにくくなり、かわりに豆やトマトを使った料理で栄養がとれるように考えられたそうです。カレー粉も入っているため、ご飯にかけるとおいしいメニューです。
日にち 9月19日
今日の献立 ロコモコ丼
ABCスープ
もものゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、1940年代にハワイで生まれた料理「ロコモコ」です。ご飯の上に、ハンバーグ・目玉焼き・野菜などをのせてソースをかけて食べます。日本では「デミグラスソース」ですが、本場のハワイでは「グレービーソース」です。「グレービーソース」は、肉を焼いたときに出る肉汁を使ったソースだそうです。
日にち 9月18日(水)今日の献立
今日の献立 キムタクご飯
からあげ
中華コーンスープ
なし(秋月)
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は「ぶたキムチごはん」のスペシャルバージョン「キムタクごはん」でした。
「キムタクごはん」は、長野県塩尻市の給食で出されている人気メニューです。
つけものが食べなくなる人が増えて、それを心配した栄養士さんが考えました。
韓国の「キムチ」と日本の「つけもの」、二つの国のつけものが仲良く入っていて、子供たちにも大人気メニューです。
どうぞご家庭でも試してみてください!
日にち 9月17日
今日の献立 ごはん
鮭のもみじ焼き
納豆あえ
さつま汁
きなこ白玉
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主菜は、「もみじ焼き」という料理です。オレンジに近い色が秋に色づく「もみじ」に似ていることから、この名前になりました。また今夜は「十五夜」、一年でもっとも月が美しく見える日です。昔から日本では、お月様を見ながら農作物の収穫に感謝したそうです。みんなでお団子を食べるほか、「さつまいも」や「さといも」をお供えすることもあります。
日にち 9月13日(金)
今日の献立 ソース焼きそば
揚げ餃子
かきたま汁
みかんゼリー
今日の給食

今日の産地
コメント 夏休みは屋台などで焼きそばを食べた方も多いかと思います。
今日は夏の思い出に屋台風の焼きそばでした!
焼きそばには関東風と関西風があります。
関東は、細めの麺を使ってさっぱりしたウスターソースなどを使います。
そして関西では、太めのモチモチした麺に、甘いこってりしたソースを使います。
これは「そばをよく食べる関東」と「うどんをよく食べる関西」で好みの違いがあるそうです!
日にち 9月12日
今日の献立 ごはん
鮭ふりかけ
ピーマンのにくづめだったもの
イタリアンサラダ
野菜のポタージュ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、かわいい絵本「ピーマンのにくづめだったもののはなし」より、名前のとおり「ピーマンのにくづめ」がでました。配達のお仕事をしている、ピーマンのにくづめ。ある日、石ころにつまづき、おなかにあったお肉がぽーん!!と飛び出てしまいます。元に戻ってもらおうとしますが、初めて外に出られたお肉は楽しくなってお外をウロウロ。さて、お肉は戻ってくれるのでしょうか?