今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 12月10日
今日の献立 ごはん
ホキのオニオンソース
きゅうりのかおりづけ
肉じゃが
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、「ホキ」というお魚を油で揚げて、特製のソースをかけました。ホキは、タラによく似た白身のお魚で、オーストラリアやニュージーランドの深い海に住んでいます。そのようなお魚のことを「深海魚」と呼んでいます。ソースには、いろんな工夫をしてみました。しょうゆやみりんをベースに、たまねぎのほか、りんごやにんにくのすりおろしも入っています。
日にち 12月9日
今日の献立 ごはん
ルーローハンの具
トックスープ
りんご
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、台湾料理の「ルーローハン」です。ぶた肉を甘めのしょうゆ味で煮込むため、白ご飯にとてもよく合います。台湾では、屋台や食堂にかならずある人気メニューです。使う調味料はチンジャオロースと似ていて、それをさらに甘辛くしたような味です。本場では、ぶたバラ肉のかたまりを大きめの角切りにしますが、給食では食べやすくして細切りにしているそうです。
日にち 12月6日
今日の献立 ツナとベーコンのスパゲッティ
ポトフ
わかったさんのマドレーヌ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、和風スパゲティのメニューです。にんにくをきかせて、バター醤油味にしてみたそうです。イタリア料理のシェフが書いた本や動画をみていると、パスタ料理にはいろんなコツがあるようです。まずスパゲティをゆでるときは、塩をやや多めに入れます。ほとんどの本には、「お湯の量の約10パーセントの塩」と書いてあります。この理由は①塩で味をつけておくと、ソースとのなじみもよく味が決まるため。②スパゲティがのびてしまうのを防いでくれるため。このような効果があります。
日にち 12月5日
今日の献立 わかめご飯
チキンナゲット
春雨サラダ
かきたま汁
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、2回目の手作りチキンナゲットです。チキンナゲットの歴史を調べてみると、アメリカ人のブースさんという人が考えたそうです。「ナゲット」という英語は、「天然の金塊」という意味で、たしかに金のかたまりにも見えますね。アメリカのマクドナルドでは、40年前にお店で売るようになり、そのあと日本でも人気となりました。
日にち 12月4日
今日の献立 ごはん
ガパオライスの具
ABCスープ
ぶどうゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、タイ料理の「ガパオライス」です。日本語にすると、「バジル炒めごはん」という意味だそうです。とり肉やぶた肉を野菜と一緒に炒めて、ナンプラーやオイスターソースで味付けします。ナンプラーは、タイでよく使われる「しょうゆ」のようなもので、「カタクチイワシ」というお魚から作られる調味料です。今では、スーパーにも売っています。