今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 1月10日
今日の献立 ぶた肉と小松菜の焼きそば
中華コーン卵スープ
イカのかりん揚げ
ひとくちぶどうゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の焼きそばは、「あんかけ焼きそば」と呼ばれるものです。「あんかけ焼きそば」は日本全国にあり、長崎の「皿うどん」、北海道の「小樽焼きそば」などが有名です。もとは「上海焼きそば」が始まりで、揚げためんや焼いためんなど、その土地ごとに工夫されてきました。千葉県の産物であるぶた肉や小松菜がたっぷり、焼きそばにかけるとおいしいあんです。
日にち 1月9日
今日の献立 三色そぼろごはん
みそ汁
わかったさんのクッキー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、三色の「そぼろ」をのせた丼です。「そぼろ」とは、ひき肉やえび、とき卵などを汁気がなくなるまでパラパラに炒めたものをいいます。そして、デザートには、はじめてのレシピ「わかったさんのクッキー」が出ました。本の中ではアーモンドやドレンチェリーを使っていますが、アレルギーの人もいるため、アレンジしたジャムを乗せてから焼いたそうです。クッキー作りはとても楽しいので、ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
日にち 1月8日
今日の献立 わかめご飯
おみくじコロッケ
なるととえのきのすまし汁
花みかん
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、新年初めての給食ですね。みなさんは、お正月を元気に過ごせましたか?今日のメニューには、「おみくじコロッケ」があります。もともと神社にある「おみくじ」というのは、神様の考えを知るためのものでした。神様は目に見えず、またお話することもできないため、「おみくじ」があったのです。もし悪い「おみくじ」が出ても「神様と仲良くなれます」という願いをこめます。
日にち 12月19日
今日の献立 テーブルロール
フライドチキン
ミネストローネスープ
クリスマスのチョコタルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日はちょっと早いクリスマスメニュー「フライドチキン」が出ました。「フライドチキン」と「唐揚げ」は、何が違うと思いますか?少し味付けも変わりますが、いちばん大きな違いは「調理法」にあります。唐揚げは、お肉全体に下味をつけてから粉をつけて揚げています。そして、フライドチキンは、お肉には味をつけず衣の方に味をつけて揚げます。
日にち 12月18日
今日の献立 どんぶりどどんの親子丼
沢煮わん
きなこ白玉
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、とり肉と卵を使った「親子丼」です。親子丼は、とり肉と卵が親子であることからこの名前がついています。そして、とり肉ではなく、牛肉や豚肉を卵でとじたものは、「他人丼」と呼ばれます。ほかにも関西では、「木の葉丼」というものがあり、これはかもぼこやさつま揚げを卵でとじていて、人気メニューとなっています。明治20年ごろ、「玉ひで」というお店では、とり肉のすき焼きのあとに卵を入れて、「親子煮」というものを出していました。