ブログ

校長の窓より

『春の読書週間』

『春の読書週間』

今年度は、5月15日(月)から19日(金)まで行われています。学校司書の太田和先生が、図書室にある本や市川市図書館、市内の小中学校より多くの本を取り寄せ、読み聞かせの準備をしてくれました。今回のテーマは、『ともだち』です。どのクラスも集中して、本の世界に引き込まれていました。また、小学部は、保護者の方による読み聞かせが、毎週木曜日か金曜日に行われています。

読み聞かせ終了後等に本の貸し出しも行っていました。自分の好きな思い思いの本を選んでいました。 

 

    【小学部保護者ボランティアの読み聞かせ】

 

      【中学部松村先生の読み聞かせ】

 

       【高等部教頭先生の読み聞かせ】

 

         【本の貸し出しの様子】

 

 

 

『須和田校舎坂下の花壇』

『須和田校舎坂下の花壇』

須和田校舎坂下のフラワーロードなどに、卒業生の保護者や地域の方、本校職員で活動している【グリーンサポーター】の皆さんが、季節の花を植えたり、手入れをしたりしてくださっています。

花壇の整備をして、近々高等部の農園芸班の生徒と一緒に花の苗を植えるそうです。

また、タンブラーに花の苗を植え、小学部にも届けるとのことでした。

色とりどりの花がこれからも楽しめること、うれしく思います。

 

           【活動中のサポーターの皆さん】

            【これから植える花々】

 

 

 

『歯科検診 内科検診』

歯科検診はヒロデンタルクリニックの濵田寛先生、内科検診は岩川小児科の岩川善英先生に診ていただいています。

児童生徒は、学年が上がることで、慣れてきてそれぞれの検診を落ち着いて受けることができるようになっています。経験する大切さを感じました。

内科検診は全校終わりました。歯科検診は中・高等部は4月下旬にありました。小学部は5月下旬に実施します。

 

         【歯科検診の様子】

         【内科検診の様子】

『授業風景① 高等部』

高等部は、火・水・金曜日の午後は、学年ごとに授業を行っています。5月10日(水)は、1年生は『総合的な探究の時間』で6月の校外学習について、目的や行先などについての説明がありました。2年生は『音楽』で「校歌」や「希望の丘」を歌ったり、「おお牧場は緑」に振りをつけながら歌ったりしていました。3年生は『美術』で、紙のステンドグラス「ローズウインドウ」を作っていました。どの学年も集中して、授業を受けている姿が印象的でした。

           【高1年 事前学習】

            【高2 音楽】

             【高3 美術】

『須和田校舎周辺の木々や花など』

今年は、須和田校舎校庭にある、桜の木に『サクランボ』が実りました。このように鈴なりに、しかも真っ赤に実ることは、珍しいとのことです。体育の時など、生徒も鑑賞して、春の実りを感じています。

そして、グリーンサポーターの方々に手入れをしていただいている『バラ』が咲き始めました。これから秋まで順次咲き、私たちを和ませてくれます。

 

       【たくさん実ったサクランボ】

         【フェンスそばの花々】

『新年度の新年度がスタートして』

「小学部」

ここ数日、暖かい日が続いています。給食が終わった昼休みに、ブランコに乗ったり、砂で遊んだり等、中庭で遊ぶ姿が多くみられます。スクールバスへ向かう途中にある築山の藤の花やつつじが、きれいに咲き、小学部のみんなを見守っているようです。

    

  

『新年度の新学期がスタートして(中・高等部)』

「中学部」

4月19日(水)に新入生を迎える会を校庭で行いました。<1年生自己紹介>や<新入生歓迎リレー>が行われ、1年生は少々緊張していましたが、2・3年生と楽しいひと時を過ごしていました。

 

   

 

「高等部」

4月17日(月)に高等部全員が講堂に集まり、生徒会オリエンテーションが行われました。新役員の挨拶の後、初仕事として、各委員会の紹介をする等、生徒会役員も初めての大役を務めました。これから本格的に始まる委員会活動、お互いに交流を深めていってほしいと思います。

 

 

『令和5年度 入学式』

 4月12日(水)は小学部、13日(木)は午前が中学部、午後が高等部の入学式が行われました。今年度は、小・中・高等部合わせて、63名の新入生を迎えました。

小学部1年生の皆さんにとっては、初めての学校生活。初めてなことばかりで戸惑いもあったことと思います。

中学部1年生の皆さんにとっては、須和田校舎での始まりとなり、新しい友だちも増え、学部や校舎が変わり、ドキドキしたことと思います。

高等部1年生の皆さんは、さすが高校生。落ち着いた雰囲気の中、胸を張り、凛とした姿で入学式に参加していました。

どの学部のみんなも、新1年生が入学することをとても楽しみに待っていました。

また、入学式には、学校運営協議会の委員の方とPTA会長や副会長に参列していただき、お祝いの言葉をいただきました。

1年生の皆さん、新しい友だちや上級生と共に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

ご入学、おめでとうございます。

      【稲越校舎 会場】

      【須和田校舎 会場】

     【須和田校舎 階段装飾】

『令和5年度 着任式と一学期始業式』

『令和5年度 着任式と一学期始業式』

40名の新しい先生を迎え、今日4月7日(金)令和5年度の始業式を行いました。

久しぶりの登校や休み明けでしたが、どの学部も落ち着いて式に参加していました。

小学部は稲越小学校の体育館で、中高等部は講堂に全員集まり、それぞれの式を行いました。

着任式では、生徒会長から歓迎のあいさつや、始業式では担任発表もありました。

児童生徒と一緒に、思いやりとやる気と元気あふれる須和田の丘支援学校を作っていきたいです。

 

      

                        始業式                       着任式

『卒業証書授与式』~中学部・高等部~

『卒業証書授与式』

~中学部~

3月14日(火)の午前中に須和田校舎の講堂で卒業証書授与式が行われました。

別れの言葉では、一人一人の思いや言葉が参列している方々に伝わるように工夫がされていました。学年の気持ちを一つにして、卒業の歌『桜色』を歌いました。

 

~高等部~

3月14日(火)、桜の花も数輪咲き始めた午後に保護者の方々や学校運営協議会委員の方・先生方の参列の元、卒業証書授与式が行われました。

生徒たちは4月から、それぞれ違う道へと進みますが、いつも繋がっていることを忘れず、一人一人自分らしく輝き続けてほしいと思います。

 

  

 

    

『卒業証書授与式~小学部~』

『卒業証書授与式』

~小学部~

3月13日(月)に稲越小学校の体育館で、稲越小学校吉田校長先生や学校運営協議会委員、保護者の方々、在校生、教職員に見守られ、卒業証書授与式が行われました。

6年生12名は、しっかりと卒業証書を受け取り、稲越校舎を巣立っていきました。

別れの言葉の後に、卒業の歌『友~旅立ちの時』を歌いました。

学年の気持ちを一つにして、心が込められた合唱となっていました。

最後の見送りでは、稲越小学校6年生も来てくれ、一緒に見送りをしてくれました。

 

   

『卒業生を送る会』

『卒業生を送る会』

3月1日(水)に小学部、2日(木)に高等部、3日(金)中学部の卒業生を送る会が行われました。在校生と卒業生が、それぞれに趣向を凝らし、心温まる会となりました。会の終わり頃には、卒業生が、卒業記念品を在校生に渡し、在校生は、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。互いに感謝の気持ちがあふれ、素晴らしい会となりました。小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生にとっても、在校生にとっても心に残る会となったことだと思います。たくさんの感動をありがとうございました。

 

    

                       【中学部 卒業生を送る会】

 

    

                        【高等部 卒業生を送る会】

 

『生徒総会』

『生徒総会』

2月27日(月)の午後、中学部は旧家庭科室(多目的室)と音楽室、高等部は講堂に集まり、生徒総会が行われました。発表者と各会場をteamsでつなぎ、中学部・高等部の各委員会活動の報告がありました。それぞれの委員会の報告をみんな真剣に聞いていました。1年間活動をやり遂げた気持ちと、来年度への期待や希望で満ち溢れているようでした。

また、現在の生徒会役員への感謝状と新会長への任命状が渡されました。

 

        

 

 

『赤い羽根共同募金』

『赤い羽根共同募金』

1月30日(月)~2月3日(金)に赤い羽根共同募金活動を全校で行いました。各学部のねらいは、次のように考えました。小学部は、ポスターを見て募金について知る。中学部は、募金活動について知り、保健委員会中心に募金活動の体験。高等部は、募金活動を知り、各委員会で協力して募金活動を行う、です。今年は全校で、12,843円集まりました。募金は、千葉県共同募金会市川市支会に入金しました。ご協力、ありがとうございました。

『事務室の先生方』

『事務室の先生方』

稲越校舎と須和田校舎それぞれに事務室があります。事務の先生方は、物品の購入や文書の受付発送、証明書の交付、就学奨励費の手続き、児童生徒の転出入などなど、多岐にわたり様々な業務を行っています。

須和田の丘に通っているみんなの教育活動がスムーズに行えるように、教育資源を調達し、活用できるようにしています。活動で必要な物を取りに行った時や校内で会った時など、事務室の先生方は、笑顔で優しく接してくれています。

 

    

                  【稲越校舎】                            【須和田校舎】

 

『日本の伝統文化に触れる 歌舞伎』

『日本の伝統文化に触れる 歌舞伎』

1月26日(木)に高等部全学年で、NPO法人伝統文化未来塾 代表理事長の立花志十郎 様をお迎し、【歌舞伎ワークショップ】を行いました。歌舞伎の台詞や立ち回り、特徴ある化粧の「隈取」について教えていただきました。実際に『共奴』という演目を演じていただき、充実した時間となりました。

 

    

 

『よってこギャラリーでの作品展示』

『よってこギャラリーでの作品展示』

1月の学校だよりでお知らせいたしました、真間地区社会福祉協議会【よってこ】さんで、本校の児童生徒の作品が展示されています。地域の方々が集うサロンとなっていることから、多くの方々に作品を鑑賞していただいています。

先日、中学部1年生が展示会に行き、作品鑑賞をしました。

※須和田の丘支援学校の作品展示期間は1/31(火)までです。【よってこ】の開所時間は10:00~16:00です。以下のQRコードから【よってこ】のHPにアクセスできます。

           

                  

                              

 

『学校保健委員会』

『学校保健委員会』

1月16日(月)に学校医で歯科医の濱田 寛先生をお迎えして学校保健委員会が開催しました。この会は、高等部生徒と中学部3年生、そして、希望された保護者の方々が参加しました。高等部の保健体育委員会の生徒が、永久歯の生え変わる仕組みなどについて調べたことを発表しました。その発表を受けて、濱田先生からは、歯医者さんの診察する時のポイントや、正しい歯磨きの仕方などをわかりやすく教えていただきました。特に印象に残ったのは、歯は健康な体を作るためにとても大事なものということと、

フッ素入りの歯磨き粉の有効性や虫歯がなくても定期的な検診の必要性についてお話しいただいたことです。濱田先生、ありがとうございました。

 

          

             【学校保健委員会の発表】                    【濱田先生のお話】         【学校保健委員会作成のポスター】

 

『新学期を迎えて』

『新学期を迎えて』

 1月6日(金)に3学期の始業式を行いました。児童生徒の皆さんが大きな事故や怪我はなく休みを過ごしたこと、嬉しく思います。今週から本格的な授業や活動が開始となりました。各学部のこの1週間の活動を紹介いたします。

小学部…書初めやお正月遊び 手作り凧あげ

中学部…書初めやお正月遊び 福笑い

高等部…コルトンプラザで開催された『須和田マルシェ』に向けた作業学習と頒布活動

でした。

 

    

     小学部1年生 書初め                小学部4年生 手作り凧揚げ

 

  

         中学部2年生 書初め                          高等部 須和田マルシェ

 

 

『冬や年の瀬ならではの掲示物』

『冬や年の瀬ならではの掲示物』

  各学部や学年・学級で年賀状やクリスマスツリーや雪だるま等の制作に取り組みました。冬の季節や年の瀬を感じながら、工夫を凝らした活動を行っていました。それぞれの作品が学年掲示板や廊下に飾ってあります。季節を感じるひと時のようで、その場を通る時、少々足を止めて、作品を観ている姿が見られました。

 

    

         小学部①                     小学部②                     小学部③

 

    

       中学部①                中学部②             中学部③             高等部①

『市川市PTA連絡協議会 合唱フェスティバル』

『市川市PTA連絡協議会 合唱フェスティバル』

  12月17日(土)に山崎製パン総合クリエイションセンターで、【令和4年度 市川市PTA連絡協議会 合唱フェスティバル】市内10団体が参加し、開催されました。本校は、卒業生と在校生の保護者の方々9名が「カンターレ須和田」のチームで出場しました。楽曲は「オー・シャンゼリゼ」「瑠璃色の地球」の2曲、数多い出場団体の中のトップバッターとして、素敵な歌声と抜群のチームワークを観客の皆様に届けていました。歌い終わった後、会場内は大きな拍手に包まれていました。出場した皆様、そして、来場してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

『サテライトコンサート』

『サテライトコンサート』

中高等部は12月12日(月)、小学部は15日(木)に市川市文化振興財団新人演奏家コンクール受賞者の山口雄理さんと水嶋祭さんのコンサートが、それぞれの校舎で開かれました。

山口さんはサクソフォン、水嶋さんはマリンバの演奏者で、それぞれの校舎に合わせたプログラム構成で演奏をしてくださいました。聞いているみんなは、身体を揺らしたり、時には歌ったり手拍子を打ったりと、思い思いの方法で音楽を楽しんでいました。

生演奏の迫力と素晴らしさを感じることができたひと時でした。

山口さん、水嶋さん、そして、このような機会を作ってくださった市川市文化振興財団の方に感謝申し上げます、ありがとうございました。

 

  

         プログラム              小学部での演奏会の様子 1         小学部での演奏会の様子 2

 

 

    中高等部での演奏会の様子 1          中高等部での演奏会の様子 2

『稲越小学校との交流』①

『稲越小学校との交流』①

  稲越小学校保健委員会の児童が、歯の大切さについて紹介してくれました。廊下の掲示物を先生と一緒に見て、クイズに答えました。

その後、回答と一緒にクイズに答えたクラス等に「がんばったで賞」や「全問正解で賞」など工夫を凝らした手作りの賞状が届きました。

 

  ☆稲越小学校の保健委員会の子どもたちが作成したクイズです☆

 

  

                 ☆稲越小学校の保健委員会の子どもたちが作ってくれた賞状です☆

『グリーンサポーターさんのご紹介』

『グリーンサポーターさんのご紹介』

 グリーンサポーターさんが、須和田校舎のフラワーロード等にお花を植え、手入れをしてくださっています。色鮮やかな花々を見ると心が潤い元気になります。グリーンサポーターさんは、在校生の保護者の方だけではなく、卒業生の保護者や地域の方、本校職員で活動をしています。

 活動の時間帯が合えば、高等部の農園芸班の生徒と一緒に花の苗を植えます。

 この季節は、『公益社団法人 市川市花と緑のまちづくり財団』から葉牡丹、ビオラ、パンジー、金魚草、撫子等数種類の花の苗をいただき、各校舎とフラワーロード等に植えていただきました。

 近所の方々も楽しみにしてくださっているとのことです。

 

   

    グリーンサポーターさん                苗植え①                    苗植え②

 

      

          花の苗                  自治会会報での紹介            小学部プランター

『稲越校舎のピラカンサスと紅葉』

『稲越校舎のピラカンサスと紅葉』

  今、稲越校舎の玄関から出てスクールバスの駐車場に向かう途中に、たくさんの鮮やかな赤い実を付けた「ピラカンサス」が、来校者の目に留まります。その前を通り、スクールバスに向かう途中にある築山には、赤く色づいた「紅葉」が、登下校しているみんなを毎日見守ってくれているようです。この時期、稲越校舎にお越しの際は、是非ご覧いただけたらと思います。

 

         

『須和田校舎のいちょうの木』

『須和田校舎のいちょうの木』

真間小学校から須和田校舎に向かう坂とスクールバス車庫そばのいちょうの葉が、日増しに黄色く色づいてきました。昨年もこの時期、11月23日の勤労感謝の頃には、木全体が色づき、近所の方も足を止め、眺めている姿を見かけます。

春や夏には多くの葉を茂らせ、秋には色づき葉を落とし、次の季節の準備をしているいちょうの木。毎年、本校やスクールバス、児童生徒を遠くからそして、温かく見守ってくれているかのように感じます。

          

『フェスティバル 予行練習』

『フェスティバル 予行練習』

小学部・中学部・高等部の全校児童生徒 約170名が、稲越小学校の体育館に予行練習のために集合しました。3年ぶりの全学部がそろいました。初めて経験する人も多く、いつもと違う雰囲気で、どことなく緊張しているようでした。

オープニングやフィナーレの練習等を行いました。特に今年のテーマソング【スマイル】に合わせて、「テーマソングでダンス」は、みんな元気よく、生き生きと踊っていました。

 

 

 

 

『フェスティバルに向けて』

『フェスティバルに向けて』

11月11日(金)に行われるフェスティバルに向けて、生徒会でスローガンの掲示物を作成しました。今年のスローガンは【みんなの笑顔が輝く 最高のフェスティバル】

です。

3年ぶりに全校児童生徒が集まり、それぞれの学部の発表を見合います。一人一人が練習の成果を出し、よい思い出となるフェスティバルになってほしいと思います。

 

『給食室の仕事について』

『給食室の仕事について』

みんながおいしく食べている給食。それぞれの校舎で栄養士の先生や調理員さんたちが、湯気などの暑さや大きなしゃもじなどの重さに負けず、一生懸命に作ってくれています。

小学部は、稲越小学校の栄養の先生が献立を立て、稲越小学校の給食と一緒に作っています。稲越小学校の児童と教職員分246食と、稲越校舎の児童と教職員分114食の 360食分を9名の調理員さんで作っています。

中・高等部は、須和田校舎の栄養士の先生が献立を立て、生徒と教職員分161食を4名の調理員さんで作っています。

たくさんの野菜を切ったり、大きな釜で煮炊きをしたりし、そして、各クラス分に盛り付けます。それと並行し、ワゴンの消毒や食器の準備などをします。

給食が終了してから、食べ終わった食器の片付けをし、次の日の給食に備えています。

毎日、おいしいと言いながら、たくさん食べてくれることが、栄養士の先生や調理員さんたちの一番の喜びだそうです。

 

【稲越校舎の給食調理の様子】

   

 

【須和田校舎の給食調理の様子】

   

『フェスティバルに向けて』

11月11日(金)に行われるフェスティバルに向けて、生徒会でスローガンの掲示物を作成しました。今年のスローガンは【みんなの笑顔が輝く 最高のフェスティバル】です。

3年ぶりに全校児童生徒が集まり、それぞれの学部の発表を見合います。一人一人が練習の成果を出し、よい思い出となるフェスティバルになってほしいと思います。

 

 

『イエローリボン運動』

『イエローリボン運動』

各校舎で作った【ふわふわ言葉の木】には、身近な人に言われてたくさんのうれしかった言葉が書かれています。

「ふわふわ言葉」は、相手をほめたり、元気づけたり、感謝の気持ちを伝えたり、謝ったり、共感的な気持ちになったりします。この言葉は、言われた人と言った人が笑顔になる『魔法の言葉』かもしれません。

 

                                                       小学部 『ふわふわ言葉の木』

 

                 中・高等部『ふわふわ言葉の木』

『いろいろな秋』

『いろいろな秋』

肌に感じる風が少し寒くなり、須和田公園傍のイチョウの木は、たくさんの銀杏を実らせています。

秋は、様々なものが実り、「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」等と充実する時期です。実りの秋を感じる一例をご紹介します。これから益々深まる秋。季節を感じ、実り多いものにしていきたいと思います。

 

                           1 小学部 太田和先生の読み聞かせ

 

    2 中学部 いがぐり体験

 

                3 中学部 いがぐり体験

 

               4 高等部スポーツ大会(サッカー)

 

                  5 高等部 スポーツ大会(PK)

 

 

『令和4年度市川市文化祭 第30回手工芸公募展』

 9月14日(水)~18日(日)に開催された手工芸展に、高等部手工芸班が、ネックストラップ・アイロンビーズのマグネット・すわだーマンのペン立てを出展しました。この公募展はコロナ禍であったので、約3年ぶりの開催とのことでした。パッチワークや和服リメイク、革工芸等、数多くの市民の方々の力作が出展されていました。その中で手工芸班の作品は、【佳作】となり、賞状をいただきました。

 

               【会場の様子】

              【手工芸展の受付】

                【出展作品】

                  【賞状】

『高等部 国分高校文化祭交流』

『高等部 国分高校文化祭交流』

9月9日(金)、3年ぶりに国分高校の文化祭『梨香祭』が開催されました。本来であれば全員で国分高校に伺いたいところですが、国分高校生徒会と本校高等部生徒会役員4名の交流を行いました。

高等部生徒会役員が、国分高校全校生徒の前で、頒布する作業製品の紹介をしたり、順番に模擬店や催し物ブースの参観をしたりしました。文化祭に行った生徒会役員は、「たくさん歩いて催し物を見たから、足が疲れたけど楽しかった」「作業製品をたくさん買ってくれて、よかった」等の感想を話してくれました。

頒布会やブース参観の様子は、HPの『児童生徒の様子 須和田校舎から』をご覧ください。

 

 

 

 

『修学旅行 スタート』

『修学旅行 スタート』

9月8~9日の小学部をはじめとし、中学部は9月15~16日、高等部は11月17~18日に修学旅行があります。コロナ禍のため、泊を伴う学習は3年ぶりとなります。

小学部は鴨川シーワールドと成田市さくらの山公園、中学部はマザー牧場と鴨川シーワールド、高等部は鴨川シーワールドと航空博物館に行きます。

仲間と過ごし協力したり、動物と触れ合ったりと体験的な活動を十分に行い、実りある、そして、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

各学部の様子につきましては、後日HPの児童生徒の様子でお知らせいたします。

 

                                          小学部 『鴨川シーワールド』

 

                  小学部『出発時』

 

                  中学部『事前学習掲示物①』

 

                中学部『事前学習掲示物②』

『引き渡し訓練』

『引き渡し訓練』

9月2日(金)の午後に引き渡し訓練を行いました。今回は、「大規模災害により、スクールバスが運行困難な時」と「公共交通機関の麻痺のため自力登下校が困難な時」と設定しました。天候がよかったら、稲越校舎は稲越小学校校庭、須和田校舎は第二中学校校庭の引き渡しでしたが、天候不順のため、教室での引き渡しとなりました。

雨の中での訓練でしたが、保護者の方の協力を得て、スムーズに引き渡すことができました。ご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

『須和田校舎 特別教室棟校舎開き』 

『須和田校舎 特別教室棟校舎開き』  

8月中に木工室と家庭科室の道具の設置や引っ越しを完了し、本日の高等部作業学習から使用開始となりました。本来であれば、みんなで校舎開きを行いたかったのですが、スペース等の関係もあり、木工班の生徒が代表で、特別教室棟の校舎開きを行いました。第二中学校の作業室に行く途中の織物班のみんなに見守られ、テープカットをしました。その後、新しい木工室に入りました。新しい校舎のにおいと目新しさから、木工班のみんなの目が輝いているようでした。

今後、特別教室棟を使用するにあたっては、内覧会をし、新しい校舎慣れていってほしいと思っています。また、保護者の方にもご覧いただく機会をつくってまいります。

 

 

 

『令和4年度 二学期始業式』

『令和4年度 二学期始業式』

 

夏休みが終わり、昨日9月1日(木)から、二学期がスタートしました。

小学部はZOOMごしに、中高等部は教室をまわり、皆さんに会いに行きました。久しぶりの登校でしたが、落ち着いて過ごしていて、よいスタートが切れたのかと感じました。

始業式終了後は、学部集会を開いたり、夏休みの思い出を発表したり、久しぶりに会った友達や先生とおしゃべりをしたりするなど、楽しいひと時を過ごしていました。

 

<校長 講和>

みなさん、おはようございます。

夏休みは、どうでしたか。一人ひとりいろいろな経験をした休みになったと思います。

夏休みに入る前、校長先生と、4つの車に乗らないようにしましょうという約束をしました。須和田の丘支援学校のみんなは、その約束をしっかり守り、今日から始まる2学期に、元気に登校してくれたことを、とてもうれしく思っています。

毎日ニュースになっている新型コロナウイルス感染症に多くの人々が、感染し、具合いが悪くなってしまっています。

新型コロナウイルスに感染しないように、おうちの人や先生の言うことをよく聞いて、手洗い・消毒・マスクをつけ、かからないように気を付けながら、友達や先生方と勉強や活動をしていきましょう。

 

さて、2学期は1年で一番長い学期となります。

その中には、フェスティバルや校外学習、修学旅行、高等部の皆さんは、現場実習などのたくさんの行事があります。クラスのみんなで力を合わせ、目標をもって、その目標に向かって、挑戦してほしいと思います。勉強のこと、体育のこと、作業のこと、委員会のこと、何でも構いません。わからないこと、手伝ってほしいことは、先生たちに相談してください。頑張るみんなを先生たちは、いつでも全力で応援します。

 

最後に、今日9月1日は【防災の日】です。100年くらい前の9月1日にみんなの住んでいる市川市を含む関東地方は大きな地震に襲われ、多くの人の命が奪われました。その後も大きな台風や地震などをきっかけとして、防災の日が定めらえました。

明日、避難訓練があります。いつものように先生方の話を聞いて、一人が自分の命を大切にしてほしいと思います。

2学期、一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

 

『須和田校舎建設の進捗状況 5』

『須和田校舎建設の進捗状況 5』 

着々と工事は進み、1階には車いす用のスロープや門扉等の取り付けも完成しました。室内の内装もほぼ終了したとのことです。まだ、中の様子を見ることはできませんが、8月上旬には、木工室と家庭科室にあるものを移動(引っ越し)し、2学期から使用開始となります。夏休み中に準備万端とし、2学期に備えていきたいと思います。

 

 

 

『季節を感じて』(七夕飾り)

『季節を感じて』(七夕飾り)

小学部は、図工の時間などを活用して作った作品を、廊下や壁面に作品を飾って学習の成果を互いに鑑賞しています。7月は七夕飾りが飾られており、季節を感じたり、廊下を通るときに見上げながら、各々作品の鑑賞をしたりしています。

中学部は、須和田校舎の正面玄関に置かれた笹に、短冊に願い事を書いて飾りました。クラスごと、飾りつけを終えた後に記念写真の撮影をしていました。今年も皆さんの願いが叶うことを願っています。

 

                                  【稲越校舎】

                     【稲越校舎】

 

              【須和田校舎】

 

                【須和田校舎】

『中学部 夢の教室』

『中学部 夢の教室』 

元ラグビー選手の西山淳哉さんをお招きし、「夢の教室」が開かれました。当日はとても暑く、関東近県では熱中症警戒アラートが出ていましたので、室内で話を聞いたり、触れ合ったりする活動を行いました。がっちりと大きな西山先生でしたが、とても温かいまなざしで、中学部のみんなを見守り、仲間の大切さを教えてくれました。最後に、サイン入りラグビーボールのプレゼントをいただきました。西山先生は、「是非このボールに触れてもらい、授業で使ってほしい」とのことでした。7月は、昇降口に飾り、9月は各学部に回していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

『須和田校舎建設の進捗状況 4』

『須和田校舎建設の進捗状況 4』 

工事のため囲われていた壁がとられました。最近では、U字溝の設置や水道、電気、ガスの配管等の工事が行われています。職員室から見える工事の経過は、2階教室に電灯が取り付けられたり、1階の教室から外へ出るためのたたきができたりしています。警備員や工事の方々は、本校のスクールバス到着時には、教職員と共に生徒の登校を見守ってくださっています。 

 

 

 

 

 

 

 

『高等部 第一期産業現場等実習』

『高等部 第一期産業現場等実習』

高等部2・3年生は、6月6日(月)~17日(金)まで学校から離れた場所で実習を行ってきました。一人一人仕事や作業の内容は異なりましたが、緊張しながらも、一生懸命に取り組んでいました。

そして、20日(月)に報告会がありました。自分が実習先で行った活動や作業について発表したり、友だちの発表を聞いたりし、互いに頑張ったことを共有しました。

1年生は、録画した報告会の様子を後日視聴し、現場実習の学習をするそうです。

また、実習で取り組んだ様子が、須和田校舎管理棟階段に掲示してあります。いらした際にご覧いただけたらと思います。

 

                    【実習前、各自の目標発表】

 

                    【実習後の報告】

 

                【2・3年生現場実習の紹介】

 

 

須和田校舎建設の進捗状況 3

青いシートが外され、校舎が姿を現してから、避難時に使用する避難用滑り台の設置や内装工事が、着々と行われています。職員室から工事の様子を見ますと、黒板や扉が取り付けられ、鉄鋼がむき出しとなっていた天井は、断熱材のようなもので覆われました。須和田校舎側はまだ白い塀で囲われていますが、第二中学校側から見ますと、塀の一部が透明になっており、中の工事の様子を見ることができます。

 

 

『小学部 登校後のひととき』

『小学部 登校後のひととき』

スクールバスの到着は、コースによって異なります。朝の会が始まるまで、荷物の片づけや着替え終了後に個別の課題を行ったり、本を読んだり、タブレットを活用して動画を見たりと、自分の好きな活動や先生方と決めた活動をして過ごしています。

毎週火・金曜日は、朝から小学部に行き、登校や学級活動を参観します。先日6年生の学級を参観した際、自分の課題を行ったり、オタマジャクシやカエル、金魚等の世話をしたり、ミニハードルを置いて、リズミカルに跳ぶ練習をしたりする姿が見られました。また、友だち同士のさり気ない関わりももつことができたひとときでした。

 

 

 

 

 

 

体育発表会と運動会 当日

6月11日(土)に小学部の「体育発表会」と中学部の「運動会」が行われました。須和田校舎では、前日から雨が降らないように昇降口に大きな「てるてる坊主」を飾りました。みんなの思いが空に通じ、曇り空の下でしたが、開催することができました。一人一人が持っている力を発揮することができた会となりました。

また、多くの保護者の方に見守っていただきありがとうございました。皆様の声援と応援もあり、子どもたちが競技に取り組むことができました。重ねてお礼申し上げます。

 

 

『須和田校舎建設の進捗状況 2』 

6月9日(木)の午後に第二中学校グランドの建設中の校舎を見ますと、今まで取り付けられていなかった2階までの階段が取り付けてありました。着々と工事が進んでいることと、安全のための青いシートに覆われていました。そうしましたら、10日(金)には、青いシートが外され、足場の解体作業となり、夕方には、校舎が姿を現しました。

 

 

 

『体育発表会と運動会の練習風景』

『体育発表会と運動会の練習風景』

6月11日(土)に、小学部は、体育で学習した成果を発表する「体育発表会」、中学部は、友だちと関わりながら、競技を通して身体を動かすことと自分の役割を行う「運動会」が行われます。梅雨に入りましたが、晴れの合間を活用しながら、講堂やグランドで練習しています。練習を積み重ねることで、やることや見通しを持つことができてきています。

みんなの頑張りが天に通じ、当日が迎えられればと、願っています。

 

                      【応援合戦】

 

                     【徒競走】

 

                    【徒競走】

              【おみこしわっしょい】

                   【閉会式 表彰】

 

              【閉会式 表彰】

『高等部 作業製品展示依頼』

『高等部 作業製品展示依頼』

市内の小中学校は、中学校のブロック毎に分かれて、連絡や連携を取りながら教育活動を進めています。本校は、真間小学校・菅野小学校・国分小学校・第二中学校と一緒に二中ブロックとして連携を図っています。

今年度、本校の教育活動を知ってもらう1つとして、高等部の作業製品を二中ブロックの小中学校に展示していただく計画を立てました。生徒会代表が、それぞれ各学校に出向き、展示の依頼をしてきました。どの学校も快く引き受けてくださり、また、製品を持って行った生徒会生徒に励ましの言葉もいただきました。緊張しながらもしっかりと展示品を届けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『読書週間』

『読書週間』

今年度は、5月16日(月)から読書週間が行われました。中学部と高等部では、学部外の先生方が、それぞれのクラスを回り、朝の時間を使って読み聞かせを行いました。学校司書の太田和先生が、図書室にある本や、市川市図書館より多くの本を取り寄せる等、読み聞かせにふさわしい本の準備をしてくれました。中でも、安野光雅の『旅の絵本』を活用した「図書館からの挑戦状」の取り組みもしました。

小学部は、読書週間だけではなく、午後の時間を使って、太田和先生による読み聞かせを行っています。書画カメラを活用し、絵本を大きく映し出したので、みんなは集中して、読み聞かせを聞き、本の世界に入っていました。

 

        【太田和先生の書画カメラでの読み聞かせ①】

 

         【太田和先生の書画カメラでの読み聞かせ②】

 

              【高等部 本の読み聞かせ】