文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
9月27日(金)
5年生、図工であったらいいなと思う町を描いていました。宇宙の中の星の町や、お菓子の町、海の中の町など、子供の想像力の豊かさに驚きました。また、別のクラスでは、書写の学習で、習字で書いた作品の振り返りをタブレットを使ってしていました。自分が試し書きで最初に書いた文字と、目標を意識して書いた清書を写真で撮影し、比べて、振り返りをします。その後、ほかの人の書いた作品や振り返りをみてコメントをつけていました。タブレットがうまく活用されていますね。
6年生、英語の学習で、自分の紹介したい国を画像と英語で紹介する活動です。まずは、ペアになって、お互いに発表しあいます。次に、どちらの国を全体の紹介するかペアで話し合って決めていきます。アルゼンチンやシンガポール、イギリスなど様々な国を紹介していました。また、別のクラスでは、国語で自分の考えた物語を熱心に書いていました。できあがった物語は、ペアの1年生に朝読書の時間に読み聞かせする予定です。
9月26日(木)
2年生、8時半過ぎに、千葉市動物公園にうれしそうに出かけていきました。暑すぎず、寒すぎずちょうどよい気候でよかったです。
1年生、国語で問いと答えの学習をしているクラス。算数で時刻の学習を、時計をもちながら確認しているクラス。生活科で朝顔のつるでリースを作っているクラス。どのクラスもとても一生懸命活動していました。
3年生、少人数教室と教室の2か所に分かれて、あまりのある割り算の学習をしていました。4年生は、外国語活動で、何時に何をするを英語で話す学習をしていました。ゲーム的な要素を入れながら、楽しく学習していました。
業間は、1年生対象で「きらきら星さん」の読み聞かせがありました。「おばけのきもだめし」という本で、お化けの子供たちが森で肝試しをするお話です。お化けがお化けをこわがるところが、おもしろいなと思いました。
9月25日(水)
登校時、代表委員会の子供たちが挨拶運動に取り組んでいました。朝から「おはようございます!」と元気いっぱいの声が、正門、裏門に響きます。
1年生、延期になっていた生活科「水遊び」がやっとできました。的あての的や牛乳パックやペットボトルで作ったスライダーを事前学習で作り、それを使って楽しく「水遊び」していました。1時間目の校庭は、体育で6年生が砂場で高跳び、4年生が内側でリレーをやり、外側で1年生が「水遊び」と、本当に様々な活動で使われていました。
9月24日(月)
1年生、金曜日の日に教えてもらった、はがき新聞(おすすめの本)を朝学習の時間に仕上げていました。図書室に行くと、3年生がはがき新聞の書き方について、学校司書の先生に指導をうけていました。今年は、読書の分類を書くところを変更したので、その部分を丁寧に説明していました。
5年生、3.4校時、地域の方が20名ほど来校し、学校支援実践講座がありました。「人とのかかわりについて考える」をテーマに二つの事例をもとに、それぞれ自分の意見をグループの中で交流します。一つのグループに一人、地域の方が入り話合いをすすめ、地域の方が、グループの意見をクラス全体に広めます。その後、クラスで意見を出し合いました。「困ったときは人に相談することが大切だと思う」「言葉で考えを聞いたり伝えたるすることはとても大切だと思う」など様々な意見交流がありました。
9月20日(金)
普段は、月曜日の朝の時間が読書の時間ですが、2週連続で月曜日がお休みなので、1.6年生は、朝の時間を読書の時間に変更して6年生が1年生に読み聞かせをしていました。回数を重ねるごとに、6年生も読み聞かせに慣れてきて、1年生にあった本を、楽しく読み聞かせしていました。その後、国語の時間に1年生のあるクラスは図書室で、おすすめの本をはがき新聞にかいていました。
2年生、暑さが厳しくなる前に、町探検でクラスごとに出かけていき、いろいろな施設をみてきました。帰ってきて、気づいたことを教室で書いていました。来週はグループごとに分かれて、町探検をする予定です。
4年生、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。社会福祉協議会で借りた車いすを使って、「車いす体験」をしていました。「下りの坂道は後ろ向きに進んだ方が、乗っている人がこわくないから、後ろ向きになろう」など、学んだことをいかしていました。
5年生、英語「Who is・・・?」の学習で、それぞれの児童が、10数名の人物の特徴が書いてあるプリントから、一人の人物を選びます。自分の選んだ人物の特徴を、前に出て、英語で話します。そのヒントを聞いて、聞いている児童が誰かをあてる活動をしていました。子供たち、英語を話したり、聞いたりする力が着実に身についています。
9月19日(木)
2年生、図工「えのぐをたらしてみたら」で、自分で絵の具をたらした後に、想像をふくらませて、絵を描きたします。「なににしようかな」「お城にしようか」など、子供たちのつぶやきが聞こえてきました。
5年生、習字の授業で「自然」を書きます。ポイントは「画数の多い漢字は大きく、少ない漢字は小さく書く」です。
6年生、家庭科で「バック」の製作です。今日は、完成したバックにアップリケをつけている児童も多くいました。まさに、オリジナルバックですね。
3校時、全校で避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守り、落ち着いて避難できました。その後、4年生(全員)が煙体験をしました。煙の中を通るときは姿勢を低くすることが大切と教えてもらい、かがみながら煙体験をしていました。また、6年生(各クラス代表8名、合計24名)が起震車体験をしました。「家具を固定してあるか、おうちでも確認してください」「ガラスがたくさん落ちるので、逃げるときは靴を必ず履きます」など様々な助言を受けました。
9月18日(水)
1年生、図工「ひかりの くにの なかまたち」の学習です。使う材料や、材料の使い方を実物や画像を使って先生が話していました。子供たちは、話を聞いて、「おさかなつくりたいな」「くまにしようかな」などとつぶやき、作るものの想像を膨らませていました。
2年生、今日は暑さのため、町探検が延期になりました。エアコンのきいた体育館で体育に取り組んでいました。あざらしをしたり、ゆりかごをやって立つ練習をしたりしていました。
3年生、今日は習字の講師の先生が「おれ」の学習で「力」を書きました。片付けもずいぶんスムースになりました。
6年生、社会の授業で貴族のくらしについて、資料をもとに考えていました。貴族の代表、藤原道長の詠んだ句や寝殿造りの様子を学習していました。また、他のクラスは家庭科室で「バッグ」を作製していました。今日は、ひもをつける部分に取り組んでいる児童が多かったです。バッグが完成している児童は、とても嬉しそうでした。
9月17日(火)
夏休みに、各家庭にお願いしていた読書活動(うちどく)ですが、結果が図書室前にはり出されました。どの「うちどく」が一番よかったか聞いたところ、全学年、「自分が読み聞かせをした」が人気が高かったです。低学年では、「おうちの人が読み聞かせをしてくれた」が人気が高く、高学年になるにつれて「同じ本をそれぞれ読んだ」割合が高くなってきました。ご協力ありがとうございました。
5年生、音楽室で校歌のアルトパートの練習と今月の歌を歌っていました。とても、きれいな歌声でした。外で体育をやっているクラスもありました。走り幅跳びをやっていましたが、まだ、暑いので、待ち時間や説明の間は、木陰にいました。
9月13日(金)
3年生、市川市内見学で校外学習に出かけました。訪れる場所は、行徳港、市川歴史博物館、なし園です。市川探検隊になって、いろいろなことを学習できるといいですね。
2年生、今日は中学校のALTの先生が各クラス1時間ずつ、教室に入って、英語で授業をしています。自己紹介を画像とともにわかりやすくしているので、子供たちも張り切って活動していました。6年生は、神田外語大学の学生さんが英語の本の読み聞かせをした後に、意味や発音の練習をしていました。日頃から、英語の学習に取り組んでいるので、とても、スムースに授業が進んでいました。
9月12日(木)
2年生、水の量を調整して、絵の具でグラデーションを作っています。一つの絵の具で色々な色を作れるのがわかりますね。
4年生、外国語活動で英語で時刻を聞いたり、答えたりする学習をしているクラス。算数のそろばんの学習で、地域の方が3名入り学習を進めているクラス。総合的な学習で、体に重りをつけるなど高齢者体験をしているクラス。どのクラスもいきいきと活動していました。
5年生、理科室でグループごとにアサガオのおしべとめしべの観察を虫メガネを使って行っています。とても、じっくり観察し記録していました。
市川市文化会館で手工芸展が開催されています。学校から4年生の陶芸作品4点、5年生クラス合同のカレンダー作品が3点出品されていました。写真撮影は原則禁止でしたが、自分の学校の作品のみ、係の方に許可を得て、撮影してきました。本校児童の作品はもちろん、他校の児童、一般の方の作品も素晴らしく、見学に行った5年生からは、感嘆の声がもれていました。
9月11日(水)
1年生、教室で今月の歌「つばさをください」を歌っていました。子供の歌声、聞いているだけで元気が出てきます。
2年生は体育館でマット運動、6年生は校庭で走り幅跳びの学習に取り組んでいます。また、暑さが戻ってきたので、昨日はお昼から外での活動ができなくなりました。今日も朝から暑いので、6年生は、準備や活動以外の待ち時間は木陰で休んでいました。
9月10日(火)
1年生、国語の「けんかした山」の学習で、自分のノートに二つの山をかいて、それぞれの山の気持ちをふきだしにして、貼り付けます。どんな気持ちが出てくるのかな?
2年生、国語の「さけが大きくなるまで」の学習です。これから学習に入るところで、教科書を見ないでさけの写真を成長の順番にグループごとに話し合って決めてています。
4年生、図工で「へんてこやまの物語」を描いています。「お菓子と花の山」「柿がふる山」「おもちゃ山」など子供たちの発想は本当に豊かです。
6年生、先週修学旅行に行った思い出を振り返り、詩にまとめています。日光東照宮でのグループ行動で、奥宮の入り口にいる「眠り猫」が見つからず、2回も奥宮(階段約200段)まで行ったグループの子が書いている作品(清書の途中)です。短い時間での見学だったので、かなり大変だったと思いますが、頑張りました!
9月9日(月)
1年生、図工でお花紙を切ったりはったりして、花火や富士山を表現しました。
2年生、国語の「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」の学習で、写真や絵を見せながら、書いたメモをもとに皆の前で話をしていました。何も見ないで、話しをするのは大変ですが、頑張っていました。
3年生、書写の手紙を書く学習の中で、漢字とひらがなの文字の大きさについて、確認していました。普段の生活の中でもいかしていけるといいですね。
4年生、理科で「空気中に水蒸気があるかどうか」という課題を立てて体育館や廊下、校庭などいろいろな場所で実験をしていました。
9月6日(金)
修学旅行2日目です。
朝はホテルの玄関前に集合して朝の集いを行いました。
朝食の時間です。今日も引き続きエコたびチャレンジに取り組みます。
みんな元気に朝食を食べていました。
小西ホテルを後にして華厳の滝に到着です。今日は晴天で、滝に虹がかかっていました!
2日目の体験活動は2つの活動から選択制です。①ゆったりろうけつ染めコース②とことん修行コースがあります。
ろうけつ染めとは,溶かした蝋を筆で生地に塗ることで,その部分が染まらなくする技法です。
それぞれが思い思いの絵をかいていました。
修行コースでは輪王寺の近くで座禅と写経を行います。書いた写経は1枚お土産に持ち帰りますので,ご覧ください。
体験活動の後は磐梯日光店で昼食です。
子ども達はまだまだ元気です。
食事の後はお土産タイムです。自分のお小遣いをよく確認しながら買い物を楽しんでいました。
大和田小学校に到着しました。
5年生からおかえりのメッセージ!
卒業まであと半年です。これからもいろいろな思い出を作っていけるといいですね。
9月5日(木)
今日から2日間、6年生の修学旅行が行われます。
小学校生活の集大成として、日光市で学習や体験活動を行います。
5年生からいってらっしゃいのメッセージが!
日光東照宮に到着です。東照宮では班に分かれて見学を行います。
東照宮を出発して奥日光へ向かいます。
いろは坂はカーブ一つ一つに平仮名が表示されています。今年から表示の看板が一新されたそうです。日光に関係のある絵と、ゆるキャラのとちまるくんが描かれています。
戦場ヶ原に到着しました。グループに1人インタープリターの方がついて案内をしてくださいます。
戦場ヶ原には昔から伝わる伝承があり,話を聞きながら散策します。また,大和田の地域では観られないような自然を感じることもできます。子ども達は興味津々で活動を行っていました。
約3時間のハイキングを終えて、今夜お世話になる小西ホテルに到着です。
少し疲れも見られますが,全員活動に参加しています。
入口では鹿の親子がお出迎え!
今回の修学旅行では栃木県の取り組み「エコたびチャレンジ」に挑戦します。
①歯ブラシ・歯磨き粉の持参(ホテルの備品を使わない)
②マイバックの持参(お土産の袋を貰わない)
③食べきり・食べ残しゼロ(食べ切れないものは最初から減らして食べられる人にあげる)
3つの目標をなるべく守れるよう、各自が考えて行動しています。
今日の夕食も食べきれなさそうな人は最初から量を調節して,食事をすることにしました。
夕食の後は入浴と部屋での自由時間です。それぞれの部屋から楽しそうな声が聞こえてきます。
夜の活動は日光彫です。日光彫ではひっかき刀という特別な彫刻刀を使って作品を作ります。どの児童も真剣な顔で作品作りを行っています。
去年のネイチャースクールに引き続き,夜のレクが今年度も開催されました!
題して「HARMONIZEレク」です。
みんなで歌を歌って友情を深めました。
9月4日(水)
2年生、体育館で体ほぐしや体つくりの運動で、「わに」や「かえる」や「うさぎ」になって全身を動かしていました。
3年生、朝の時間に「タンギング」を意識してリーコーダーの練習をしていました。
5年生、夏の思い出をタブレットで写真や地図などを示しながら発表していました。長野や沖縄など、いろいろなところに出かけた話が多かったです。ネイチャースクールの時に、雨で行けなかった沖ノ島に行った発表をした子もいて、ほかの子たちからは「いいなぁ」と声があがっていました。
4年生、出前授業で、落語家の福々亭笑助さんをお招きしました。手ぬぐいや扇子の使い方から始まり「牛ほめ」の話、その後は、質問コーナー、代表児童数名で小噺に挑戦するなど、笑いに包まれた楽しい時間でした。
9月3日(火)
1年生、夏休みの絵日記をもとに、虫とりの話や旅行の話など、絵を前の画像に大きく映しながら、教室で夏休みのことを話していました。また、別のクラスは体育で、マット運動をする前に、準備体操や、並び方、広がり方の確認をしていました。
4年生、夏休みの思い出をタブレットで整理して話していました。イラストや写真を使い工夫をしながら、プールや、旅行、野球、手作りお菓子の話など、話が多岐にわたっていました。楽しい夏休みだったのが伝わってきました。
5年生、算数で、折り紙を折った回数とできた図形の数を表に表して整理をするという学習です。まずは、一人ずつが実際に折り紙をおって、できた図形の数を数えています。「一回折って広げると、二つの図形ができていますね。二回折ると・・・」「4つ!」「三回折ると・・・」「8つ!」「六回折ると、どうなるかな?」「六回も折れないな・・・」
9月2日(月)
台風の影響が心配されましたが、今日はとてもいいお天気になりました。教室で、子供たちは、宿題を集めたり、夏休みビンゴや夏休みの話をしたりしていました。黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。そんな中、6年生は、9月5日(木)6日(金)の修学旅行に備えて、今日からしおり作りをしていました。どの学年の子供たちも元気いっぱいでした。