ブログ

児童の様子

1月16日(火)

1年生、地域の方を招いて「昔遊び交流会」がありました。地域の方、30名ほど来校され、1年生に教えながら、けん玉やおはじき、お手玉、コマなどをやりました。1年生も、とてもうれしそうでした。

 

 

3年生、音楽でお祭りの音楽を鑑賞していました。祇園囃子、ねぶた囃子、神田囃子を聞き比べて、使われている楽器や曲の速さを比べています。出てくる楽器も、笛やかねや締め太鼓など、普段あまり見たことがない楽器が多く、音楽の先生が実物を紹介していました。

 

 

4年生、外国語活動で、ピザにのせる具を自由に選んで、注文する言い方を学習しました。店員さん役、お客さん役に分かれて、英語で会話を楽しみました。

 

 

1月15日(月)

書初め指導で書いた作品の掲示する準備をしているクラス、すでに貼ってあるクラスも増えてきました。1年生は「お正月」、2年生は「元気な子」で硬筆す。3年生以上は毛筆で、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」です。どの学年も力作がそろっています。校内書初め展が18日~31日まで開催されます。詳細は学年だよりをご参照ください。

 

 

 

5年生、学年集会で学年の目標の再確認をしたり、子供たちが国語の授業で書いた提案文の発表をしたりしていました。提案文は、各クラスの代表児童が3名ずつ、皆の前で自分の提案文を読んでいました。「自習の時にうるさい人がいると、そのせいで課題が終わらない人がいるので、気を付けてほしい」や「掃除のときにやらないでふざけている人がいると、やっている人の仕事が増えて困ってしまう」など、子供たちが学校生活でよりよく改善したい点について各自がテーマを決めて、話していました。聞いている子供たちもうなずきながら、聞いていました。

 

6年生、1時間目から二クラス合同で校庭で体育をしていました。準備運動をして、軽く走ったり、体ほぐしの運動をしたりした後にリレーをしました。2つのチームに分かれて全員リレーをしていましたが、全力で走る姿と精一杯応援する姿は、みていて気持ちがよかったです。

 

 

1月12日(金)

1年生、図書室の先生から五色百人一首の使い方や片付け方の説明を受けています。子供たちも熱心に聞いています。1年生の別のクラスでは、教室で早くも札をとる練習をしていました。先生から「準備の時は、手を頭につけて待ちます」「札がとれた人は手を挙げてください」などやり方を確かめていました。

 

2年生、生活科で自分たちの作ったおもちゃを使って1年生に遊んでもらうために、のびのびルームで準備をしています。その後、1年生を教室に呼びに行き、仲良く手をつないで歩いています。1年生も2年生もとてもうれしそうです。

 

 

1月11日(木)

3年生、新年あけて最初の講師の先生を招いての書初め指導です。先生からは、文字のバランスや筆遣いなどとともに、名前を書く場所の指導もいただきました。その後、書き始めましたが、昨年度の時よりも、落ち着いて練習に取り組んでいました。2回目の書初め指導ということと、冬休み中に練習をした児童が多かったのかなと感じました。今日はとても寒いので、暖房の入っている体育館のありがたみも実感しました。

 

 

5年生、外体育でティーボールの練習です。身体を温めるために、準備体操の後に、ちょっと長めに走ったり、キャッチボールをしたりしていました。けがを防ぐためにも、寒い日は、準備が大切ですね。

 

 

1月10日(水)

3.4年生の掲示物、今年の目標を絵馬風にしたり、竜のうろこに書いたり、工夫して掲示してあります。「サッカーがうまくなりたい」「文武両道」など、さまざまな目標がありました。今年の漢字として、クラスに掲示してあるクラスもありました。「時」を選んだ子は、理由として、一分一秒を大切にしたいと書いてありました。他にも「夢」「友」「美」など様々な文字がありました。

 

 

5年生、音楽の授業で、今月の歌「地球星歌」を初めて歌っていました。この曲は去年の6年生が歌っていた曲で、数名の児童から「この曲を今月の歌にいれてほしい」という希望から今年の今月の歌になったそうです。そのせいか、今日が初めてとは思えないほど、子供たちしっかり歌っていました。その後、「キリマンジャロ」の合奏をリコーダー、鍵盤、ドラムに分かれて練習していました。

 

 

 

1月9日(火)

あけましておめでとうございます。

元気いっぱいの子供たちが学校に登校しました。転入生を一人迎えた1年生のクラスでは、転入生に他己紹介でクラス全員を紹介したりしていました。その他のクラスでは、目標を書いたり、自分の冬休みのびっくりしたことやうれしかったことなどをサイコロトークしたりしていました。

 

 

2年生のクラスでは、冬休みビンゴや願い事を掲示していました。願いごとには、「皆が元気にすごせますように」「スーパーな3年生になれますように」「先生が元気な赤ちゃんをうみますように」など、素敵なお願い事がたくさんありました。3年生のクラスでは、黒板に先生の描いた竜やおみくじなど、新年を感じるような教室の雰囲気になっていました。

 

高学年では、竜の掲示物を作ったり、百人一首をしたりしてとても楽しい時間を過ごしていました。冬休み中の出来事をスピーチしているクラスもありました。「おばあちゃんちで食べたおせちがとてもおいしかった」「大阪のおばあちゃんちに行き、東大寺に行きました」「鳥取に行きました」などいろいろなところに出かけた子が多かったんだと感じました。中には、富山のおばあちゃんの家で、家がかなり揺れてこわかったたという話をしていた児童がいたので、他にもいろいろな場所で怖い思いや経験をした子もいると思うと胸が痛みます。本校では、あたり前の今日が戻ってきたことに心から感謝したいと思います。

 

 

 

12月22日(金)

冬休みを迎える会で、校長先生からは「お正月に夢や目標をもう一度考えてみよう」というテーマで大谷翔平選手の高校時代の夢の話がありました。夢をかなえるには、小さな目標を立てて、実践していくことが大切という話でした。冬休みの生活については、先生の話とともに、6年生の代表委員を中心に10数名の児童が劇とパワーポイントを使い、わかりやすく説明がありました。3つのK「健康」「お金の使い方」「家族」のことをしっかり考えて生活しましょうという話でした。子供たちにもしっかり内容が伝わったようです。明日から長い冬休みですが、体調に気をつけて元気にお過ごしください。よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

12月21日(木)

1年生、体育館で2クラス合同で、体ほぐし運動や縄跳びをやっていました。「1分で85回も前跳びできたよ」「駆け足跳びやあや跳びもできるよ」など、子供たちはできるようになったことを教えてくれました。体ほぐし運動では、軽くジャンプをしながら、先生の笛の合図で、先生と同じように動きます。体を反転させたり、しゃがんだり、大きくジャンプしたり、とても、楽しそうに動きをまねていました。

 

3年生、1年生に「校内で危ない場所」を伝えるために、教室で練習をしていました。グループごとにペープサートを使ったり、動画を作ったりして、わかりやすく伝わるように練習をしていました。

 

4年生や5年生は、お楽しみ会をやっているクラスもありました。4年生は、グループの出し物でビンゴをやったり、お笑いをしたりするようでとても楽しそうでした。5年生は、先生が考えた漢字ビンゴゲームで盛り上がっていました。

 

 

 

12月20日(水)

1.2年4組合同、体育館で「おもちゃランド」をやりました。2年生が作ったおもちゃランドに1年生を招待しました。2年生が国語・生活科の学習で作った説明書をもとにやり方を説明し、おもちゃで1年生が遊びます。「ほかけ車」「巨大オセロ」「ジェットカー」「糸電話」「ぴょんぴょんがえる」「ドキドキビー玉迷路」など、多くのおもちゃがあり、1年生はとても楽しく遊んでいました。看板を作ったり、参加した1年生に認定証や記録証を出したり様々な工夫がありました。

 

 

3年生、国語で「こそあど言葉」の学習をしていました。どんな場面で「この、その、あの、どの」を使ったらいいか、考えを出して話し合っていました。

 

5年生、図工で「糸のこ」を使って、伝言板を作っていました。使うのが初めてなので、皆少し緊張していました。端の部分を練習のために切ったり、友達が切るときに協力して押さえたりしていました。

  

 

12月19日(火)

4年生、書写の学習で「へんとつくりの組み立て方に気をつけて書く」ことをねらいとして、硬筆の学習を行いました。「林」「笛」を題材に組み立て方を理解して書いていました。みんな集中して取り組むことができました。

 

6年生、校外学習でディズニーランドに行きました。めあての一つは、ディズニーテーマパークで働くキャストの姿を通して「何のために働いているか」を学ぶです。ディズニーランドで働いている人が、どんな意図を持って働いているのか、子供たちは事前に話を聞き、学習をしてきました。今日は、班に分かれて、様々な場所で働く人々を見ながら学びました。