ブログ

今日の給食

10月16日(水)

今日の献立

きつねうどん ちくわの磯辺揚げ かぼちゃのサラダ 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一口メモ】

ノリを食べる国は、世界でも珍しいといわれていて、日本の食事の特徴の一つとも言えます。

ノリを使った料理を「磯香」や「磯辺」という呼び方をしますが、ノリは海藻の中でも、特に香りがよいためです。

おにぎりや海苔巻きで使う「ノリ」と、お好み焼きなどにかける「青のり」、名前にどちらも「ノリ」が付きますが、実は種類が違います。

青のりは「アオサ」という海藻の仲間になります。

 

10月15日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 豆腐のかわり揚げ 磯香和え 豚汁

【一口メモ】

「豆腐」はゆでた大豆を絞った豆乳に「にがり」を加えてk貯めた食べ物です。豆腐を漢字で書くと、「腐る」という文字が使われていますが、これは「腐る」という意味ではなく、「四角く固めたのも」という意味があります。大豆には、体の成長に必要なカルシウムがたくさん含まれています。牛乳が苦手な人も、大豆製品を多くとるといいですよ。

10月11日(金)

今日の献立

牛乳 ナポリタン ひじきのコロコロサラダ 豆とチーズのケーキ

【一口メモ】

大豆や小豆、ひよこ豆など豆には様々な種類があります。今日の給食はケーキにインゲン豆、小豆、サラダに枝豆が使われています。豆には、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が多く含まれています。また、疲れた体を元気にしてくれるビタミンBや、細胞をピカピカにするのを助けてくれるポリフェノールが含まれています。

【給食試食会】

本日、家庭教育学級サポーター主催、1年生の保護者対象に「給食試食会」がありました。のびのびキッズルームに集まり、栄養教諭の話を聞いた後に、子供たちと同じ献立を試食しました。配膳するときに食缶を開けたとたん、保護者からは、「いい香り!」の声が・・・。もちろん、残菜はなかったです。

10月10日(木)

今日の献立

牛乳 ツナカレーピラフ ささみのチキンカツ キノコのソテー ブルーベリーミルクゼリー

【一口メモ】

10月10日は「目の愛護デー」です。今日のゼリーには、ブルーベリーがのっています。ブルーベリーの紫色の中には、目をよくする効果があるといわれる「アントシアニン」が含まれています。目はモノを見るための大切な体の働きです。スマホやタブレットなどの画面を見ることが多いと目が疲れやすくなります。適度に休めて健康な目にしていきましょう。

10月9日(水)

今日の献立

牛乳 セルフフィッシュサンド 豆入りポテトサラダ

【一口メモ】

今日のフライに使っている魚は「ホキ」といいます。ホキはタラなどと同じ白身の魚ですが、日本の海では見られず、ニュージーランドなどの深い海の中にいます。体が大きく、重さが6Kgを超えるものもいるそうです。ホキという名前は、ニュージーランドやオーストラリアでの呼び方です。白身でくせがないため、今日のようなフィッシュフライやかまぼこなどに加工されています。

10月8日(火)

今日の献立

牛乳 ハムピラフ チリ・コン・カーン 和風サラダ

【一口メモ】

インゲン豆はメキシコという国で生まれた豆です。インゲン豆はサラダやスープ、煮込み料理など様々な料理に使われています。今日のチリ・コン・カーンもメキシコに近い南アメリカで生まれた料理です。インゲン豆は食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。また、ビタミンやミネラルもバランスよく含まれています。

10月7日(月)

今日の献立

牛乳 麦ごはん ホイコーロー丼(具) 海藻サラダ スイートポテト

【一口メモ】

スイートポテトは、英語で「サツマイモ」という意味です。日本以外で、サツマイモを使ったお菓子はあまりありません。スイートポテトも実は日本生まれのスイーツです。明治時代に作られた、つぶしたサツマイモに砂糖と玉子をまぜて、皮の上にのせた料理が、スイートポテトの始まりです。今でもお店などで皮付きのスイートポテトを見かけますが、これは最初に作られた姿なのですね。

10月4日(金)

今日の献立  ★マークはかみかみ献立

牛乳  ★麦ごはん 親子丼(具) ★ごま酢和え ★大学芋

【一口メモ】

今日のご飯は「麦ごはん」です。この麦は「大麦」という種類で、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が、たくさん含まれています。お米に種類がありますが、麦にも種類があります。パンやうどんなどに使われているのは「小麦」、今日のご飯に入っているのは「大麦」です。麦茶に使われているのは「大麦」の中の「六条麦」という種類です。

10月3日(木)

今日の献立  (★マークはかみかみ献立)

牛乳 ★麦ごはん 白菜のあんかけうどん ★生揚げとこんにゃくのピリ辛炒め なし

【一口メモ】

お鍋や漬物など、冬においしい野菜として食べられている白菜ですが、英語では「ChineseCabbage(チャイニーズキャベツ)」といいます。その名前の通り、中国を中心とした東アジアで多く栽培されています。アジアから伝わった白菜が日本で作られ始めたのは明治時代に入ってからで、比較的新しい野菜だったようです。

 

10月2日(水)

今日の献立

牛乳 ★ツナコーントースト ポトフ ★野菜炒め ★リンゴ 

【一口メモ】

ポトフはフランスの料理です。フランス語で「pot」(ポー)は「なべ」、「feu」は「火」といい、「火にかけた鍋」という意味があります。大きく切った肉と、たくさんの野菜を鍋でじっくりと煮こんだ料理で作る場所や家によって材料や味付けが違います。給食では、すべてお椀によそっていますが、フランスでは、具は取り出して肉料理として、汁はスープとして食べるため、一つの料理で2皿作ることができます。