ブログ

2024年5月の記事一覧

5月30日(木)

今日の献立

牛乳 オムライス フレンチサラダ さつま芋のセサミバター焼き

5月29日(水)

今日の献立

牛乳 黒糖パン ポトフ 豆とツナのパイ風春巻き ヨーグルト

5月28日(火)

今日の献立

牛乳 わかめご飯 卵のちぐさ焼 春キャベツの土佐和え 生揚げとこんにゃくのピリ辛炒め

【一口メモ】

千草焼きとは、たまねぎ、にんじん、ひき肉、ひじき、グリンピース、椎茸などが入った卵焼きのことです。 千草焼きの由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具がはいっていることから由来しているそうです。今日の千草焼きには、何が入っているのか、味わって食べてください。

5月27日(月)

今日の献立

牛乳 ご飯 鶏肉と里芋の煮物 彩野菜の胡麻和え こなつ

【一口メモ】

〇今日の献立は「鶏肉とジャガイモのにもの」のジャガイモを里芋に変更しています。

〇おはしが新しくなりました。大切に使ってくださいね。

 サトイモは感じで「里芋」と書きます。里芋と別に「山芋」という芋がありますが、山芋は文字通り山でとれる芋です。里芋は水の多い平らな場所・・・つまり「里」で作られるため「里芋」と呼ばれています。

5月24日(金)

今日の献立

牛乳 じゃこなめし 生揚げの肉みそ煮 磯香和え メロン

【一口メモ】

今日の生揚げの肉みそ煮は、じゃがいもから大根に変更しています。生揚げの肉みそ煮などの「煮物」の味付けに使っている調味料は、砂糖と醤油です。昔、砂糖はとても貴重なもので、お祝いなど特別な日の料理にしか使われていませんでした。このように、お菓子ではなく、料理に砂糖を入れる文化は、世界でも珍しいといわれています。

5月25日(木)

今日の献立

牛乳 ご飯 キャベツメンチカツ 豆入りかぼちゃサラダ 野菜スープ

【一口メモ】

今日のサラダは給食室の機械が故障しているため、ポテトサラダからかぼちゃサラダに変更しています。メンチカツなどの揚げ物にキャベツが添えられていることが多くありますが、これはキャベツの中に胃を守る働きの栄養が含まれているためです。今日は、つけ合わせではなく、メンチカツの中にキャベツをたっぷり入れています。

5月22日(水)

今日の献立

牛乳 きなこ揚げパン 豆腐団子スープ マセドアンサラダ

【一口メモ】

今日は今年度初めての「揚げパン」です。昔の給食は、ほとんど毎日パンが出ていました。そのパンの多くがコッペパンや食パンとして出されていました。そんな中で、少しでもパンをおいしく楽しんで食べてもらえるようにと考えられたのが揚げパンです。今では、給食の献立の中でも、特に人気のある料理の一つになっています。

5月21日(月)

今日の給食

牛乳 焼きそば 鶏のから揚げ ゴマ酢和え フルーツヨーグルト

【一口メモ】

焼きそばは中華麺を肉や野菜などと一緒に炒めるなどして作る料理です。今では、焼きそばといえばソースが思い浮かびますが、中国では、塩や醤油味のものが多く、ソース焼きそばはありません。ソースを使った焼きそばは、戦争が終わった日本で、麺が足りないためキャベツを入れたことで、味が薄くなった分をソースで補ったことから生まれました。

5月17日(金)

今日の献立

牛乳 ゆかりご飯 ささみチキンカツ 五目きんぴら なめこの味噌汁

【一口メモ】

明日はいよいよ運動会ですね。練習してきた成果を十分に発揮して頑張ってください。今日は明日の「運動会で勝つ!」の意味を込めてチキンカツを用意しました。給食室で、一つ一つ心を込めて手作りしたチキンカツです。残さずに食べてね。

5月16日(木)

今日の献立

牛乳 ツナカレーピラフ マカロニのクリーム煮 アスパラとベーコンのソテー

【一口メモ】

皆さん、運動会の練習で疲れが出ていませんか?春においしい時期を迎える野菜には、疲れた体を元気にする効果があるものが多くあります。今日のソテーには、春の野菜の一つであるアスパラガスが入っています。アスパラガスは、若い「芽」の部分を食べる野菜で「アスパラギン酸」という栄養が含まれており、体の中の疲れをとってくれる効果があります。