大洲小NEWS
1年生:生活「できるようになったよ発表会」
今日は1年生の「できるようになったよ発表会」がありました。
お絵かき、きれいな字、折り紙、計算、百人一首の暗唱、お手玉、ヨーヨー、鍵盤ハーモニカ、なわとび、こままわしなど、グループごとに発表をしました。
この1年を振り返ると、できるようになったことがいっぱいありました。
友だちにほめてもらうなど、お互いの頑張りをたたえあいました。
2年生:算数「はこづくり」
算数で「はこの形」の学習をしています。
今日は、面の数や形に注目をして工作用紙を使ってはこをつくります。
向かい合う面の形は同じです。それがいくつ必要かを理解して、楽しみながらはこづくりに取り組みます。
3種類の面をかいて切り取り、テープでつなぎ合わせて組み立てました。
次の時間は、サイコロをつくります。
5年生:理科「電磁石のはたらき」
5年生は理科で「電磁石のはたらき」について学習をしています。
まずは、コイルを巻いて電池とスイッチにつなぎ回路をつくります。
スイッチをON、OFFにしたときに、磁石の働きをするか確かめます。
反応がなくて困っている子もいます。エナメル線を削り直したり、友だちや先生と調整したりしていました。
次の時間にいろいろな実験をして、3年生で学んだ磁石と比較し、性質の違いを調べてみます。
5年生:家庭科「ごはんとみそ汁」
5年生は、田植え、稲刈り、脱穀とお米作りを体験してきました。
今日はごはんを炊いてみます。
なべで炊飯することは、ほとんどの子が初めてです。水加減や火加減に気を配りながら、慎重に炊飯しました。
透明なガラスの鍋なので、炊きあがる様子が観察できます。でも、火を止めるタイミングが難しいようです。
みそ汁づくりでは、にぼしで出汁をとります。
お豆腐、油揚げ、長ネギなど、具は班ごとに違うようです。
みそを入れるタイミングを考えて調理しました。
ずいぶん味が濃い味噌汁もあったようです。お湯を足して調節…。
逆に、うすかったのか、味噌を足している班も…。
ご飯と味噌汁を口いっぱいに頬張りました。
1年生:生活「かぜとなかよし」
紙コップでかざぐるまをつくりました。紙皿で風輪をつくっている子もいます。
紙コップに切れ目を入れ、羽を作ります。羽根の枚数や長さなどを工夫しました。
綿棒を軸にしてストローに差し込みます。
ベランダに出て回してみます。あいにく今日は無風です。
校庭に出て、走り回りました。
楽しく活動しました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。