大洲小NEWS
4年生:理科「すがたを変える水」
4年生は理科で「温度の変化と水のようす」について学習しています。
先日は、水を熱し続けたときの水の温度と水のようすを調べてみました。
100℃近くまで温度が上がると、そこからはいくら熱しても温度が上がりません。水が蒸発していく様子を確認しました。
今回の実験は、水を冷やしたときの温度変化と水の姿の変化です。
水を冷やすために食塩をかけた氷を準備し、温度をどんどん下げていきました。
水が凍りはじめ、しばらく0℃の状態が続きました。
体積の変化にも気づいたようです。
新しい発見がいろいろとありました。
3年生:算数「そろばん」
3年生は、算数でそろばんの学習をしています。
そろばんは、位取りの理解を確かにし、計算力の向上につながると言われています。
まず、構え方、珠の数え方など、基本を丁寧に学習しました。
2桁・3桁と数の入れ方を覚えたら、次はたし算と引き算です。
最初は繰り上がりのないたし算・引き算なので、簡単でした。
次に、繰り上がりのある足し算です。
繰り上がりのある足し算では、「10をつくる2つの数」の考えを使います。
そろばんの玉をどのように動かすか習いました。
「1繰り上がって、10の友だちを取るんだよ~」
あとは練習あるのみです。
2年生:国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」
人間に好かれないねずみのアレクサンダが、人間にかわいがられるぜんまいねずみになろうと、必死で「願いを叶えてくれる紫色の小石」を探します。
アレクサンダは、やっと小石を見つけますが、ゴミ箱に捨てられているぜんまいねずみを見て、自分がぜんまいねずみになるのでなく、「ぜんまいねずみのウィリーをねずみに変えてほしい」と、友だちのぜんまいねずみを助けます。
これまでの学習で、子どもたちは、アレクサンダの気持ちの変化を読み取ってきました。
今日は、自分が好きな場面を粘土で作ってみました。
作品を撮影し、「ムーブノート」で皆と鑑賞しあいました。
4年生:総合「ゆうゆうロードの店舗の取材」
4年生は「ゆうゆうロード商店街」の魅力を地域の方にPRしようと、絵地図や紹介ビデオを作成しています。
各店舗のセールスポイントを絵地図に載せるため、今日は取材に出かけました。お店からのお知らせやセールスポイントなど、たくさんの質問に答えていただきました。
お忙しい中ご対応いただき、ありがとうございました。
保護者の方々に、引率のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
6年生:「こんぺいとうの会」の読み聞かせ
地域で活動している読み聞かせサークル「こんぺいとうの会」の皆様が、卒業生に、読み聞かせをしてくださいました。
一冊目は絵本「うそ」の読み聞かせです。
二冊目は「あした元気になるために~人生の時間銀行」というお話を朗読していただきました。
卒業までの残り少ない日々を、時間を大切に過ごしたいなと感じていたようです。
最後に、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のお話を、ブラックシアターを使って読んでくれました。
光で浮き出る絵をみながら聴き入ります。子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。
最後に、子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。
「こんぺいとうの会」の皆様、ありがとうございました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。