文字
背景
行間
5年「お米づくり」
地域ボランティアの方に、今日もご指導いただきながら、お米づくりの作業をしました。
晴天の下、まずは「代掻き」に挑戦です。
ぬかるんだ泥の感触を楽しみながら、一歩一歩ゆっくりと前に進んでいました。転んで服に泥がついた児童もいましたが、貴重な体験をすることができました。
つづいて、「田植え」です。
どこまで苗をさせばいいのか?恐る恐るの作業でしたが、前の児童の様子を見ながら、だんだん手つきがよくなったようです。
地域ボランティアの方に質問する時間をとりました。
「苗と苗の間をあけるのはどうしてですか?」という質問に、「一つの苗からは『分けつ』と言って、5~6本に分かれる」ことを聞き、納得の様子でした。
6年家庭科「調理実習」
みんな慣れないながらも協力して一生懸命調理していました。
作業の合間には、気が抜けておしゃべりをすることもありましたが、作業中は集中したいい表情を見せてくれました。
自分たちでつくった料理はきっとおいしかったと思いますよ。
1年体育「運動会の練習」
晴天の下、練習に励んでいます。本番の発表を楽しみにしていてください。
6年家庭科「手際よく、安全に気を付けて「いためる」調理をしよう!
1年生活「アサガオの観察」
自分たちで蒔いたタネが芽を出しました。今日は、その観察を絵やことばで表しました。
なかよし学級 音楽
一人一本のパイプをたたいて音を出します。パイプの長さの違いで、たたいたときに出る音の音階も違います。
みんなで力を合わせてメロディーをつくります。
流れたメロディーは、「It's a small world」でした。
少し残った時間に、音楽の先生がピアノで「曲名を当てよう!」の出題です。
さすが音楽の先生です。次から次と、様々なジャンルの音楽を演奏してくれました。児童のみなさんも「はい!わかった」とたくさん手が上がりました。「let it go」「ジングルベル」「海」「海の声」「虹」「大きな古時計」「ラジオ体操」「こいのぼり」・・・最後の出題は・・・・、そう今日みんなで演奏した「It's a small world」です。
答えが当たったことと、素敵な音楽に触れることで満足そうな笑顔がたくさんみられました。
5年 「お米作り」
今日は、5年生全員で地域のボランティアの先生の指導で「田おこし」にチャレンジしました。
4年国語「書写」
4年社会「千葉県の産業のようす」
千葉県では、多くの作物の農業生産が全国有数であることを学びました。
では、この写真千葉県のどこだかわかりますか?「銚子!」と元気よく回答する児童がいました。
よく見ると、写真の中に銚子の文字が見えます。それに気づいたのかな?それにしてもよく見ていましたね。
5年音楽「リコーダー」
感染症対策で、距離をとるため、音楽室と5年2組の教室で半々に分かれての授業です。
学校では、なんとか工夫をしながら、授業を進めています。
2年国語「百人一首」