宮田小NEWS

宮田小NEWS

見事!

5・6年生高学年集会!

話を聞く態度は立派過ぎます...

5年生の主任の先生からは凡事徹底のお話!

6年生の主任の先生からは、委員会活動・クラブ活動・たてわり活動、それぞれでリーダーシップを!

そして、5・6年生は学校は変わる、変えることができる!と。

感動したのは、その後の委員会活動の顔合わせ!

どの委員会の集まりも美しい輪が!

これからの宮田を象徴するような美しい円に感動した校長なのでした...

授業研究会

相変わらず「カメゴン・カメキチ」は大人気!

人の輪が広がります...1年生とも仲良しに(^^♪

さて、本校は市内唯一の特別活動研究校!

本日は授業研究会です(^^)

まずは2年1組、学級活動(3)題材「2年生になって」の授業!

「学級活動(3)」では、現在および将来にわたってよりよく生きるために、自分に合った目標や具体的な方法を意思決定し、なりたい自分を目指すことができるような自己実現を図る力を育てます。

子ぢもたちは2年生のめあてをたくさん考え、発表していました!

一方、4年1組は「学級活動(1)」、議題は「4年1組 がんばろうね会をしよう」です!

「学級活動(1)」では、全員で協力して楽しく豊かな学級・学校生活にするために、みんなで取り組みたいこと、つくってみたいこと、解決したいことなどの議題を取り上げます。

どちらの学級も子どもたちの活動は素晴らしかったです!

授業後の協議会、講師は長年宮田小をさ支え続けていただいている元文部科学省の宮川先生!

「学級活動の指導の充実に向けて」あらためて大切なお話をいただきました。

ご多用の中、ご指導本当にありがとうございました!

宮田小の教職員は、宮田っ子のために、これからも授業力向上に取り組んでいきます!!

見ぃ~つけた♪

気温は高めですが...気持ちのよい青空(*^^*)

見ぃ~つけた♪

あっ、見つけられた(@_@)

4年生の理科「天気と気温」

ぽかぽか陽気の中

グループで話し合ったり

なんだかいい雰囲気でした

ちなみに屋上からの景色、私は大好きです☆

4時間目、お昼前のひと時...

ほのぼのとした宮田っ子を見つけたのでしたぁ...

はじまりました!

宮田小では、異年齢集団活動を通して、学校での人間関係を広げ、学校生活をより楽しく豊かなものにしたいと考えています。

上学年(4・5・6年)はリーダーとしての自覚を持ち、下学年への思いやりの心をもって接することができるようにし、下学年(1・2・3年)は、仲間を大切にし、上学年に尊敬の気持ちを持って活動に協力できるようにします。

それが異年齢集団交流「たてわり活動」!

今日はその1回目(^^♪

 上学年は下学年をお迎えに行く!

司会は6年生、記録は5年生!

リーダー(6年生)の自己紹介!

続いてメンバーみんなが自己紹介!

グループ名を決めて!

今日は5月2日の遠足の遊びを決めて!

「たてわりグループメモ」に記入!

そしてあいさつ・解散...上学年は下学年を送っていきます

宮田小伝統の「たてわり活動」、いよいよ始まりました♪