新着
information

 【Information】

令和7年度新入生向けの保護者会を行います。

日時: 令和7年2月14日(金) 14:00~

場所: 市川市立高谷中学校 体育館

※当日、自転車でお越しの保護者の方は学校敷地内の仮設駐輪場をご利用ください。なお、お車でのご来校はおやめください。また、近隣の店舗への駐車は絶対にしないようにお願いいたします。

 

《 市川市・高谷中関係 》

R6 学校いじめ防止基本方針】                     R6.4.11

【信篤三つ葉学園・グランドデザイン】                 R4.10.19             

【市川市教育委員会の情報について】                                       R4. 9.  1 

【令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります】                         R4. 9.  7

 ・【健康観察表】の記入をお願いいたします。

【教育いちかわ】1年「平和を考える講演会」について                          R4.7.1

【義務教育学校設置に関する検討会に係る資料について】                                       R4.2.10

・【教育委員会広報紙「教育いちかわ」Web版   】                            R3.6.14

【いちかわGIGAスクール構想 保護者向けリーフレット】.pdf                       R3.7.5

   【いちかわGIGAスクール構想 保護者向けリーフレット②】.pdf                      R3.7.9

【そっと悩みを相談してね 中高生「SNS相談@ちば 4.28~5.10】.pdf      R4.4.25 

《 学習の保障 》

【個別学習 ドリルパーク 「ミライシード」】

    ※ログイン画面があります。パスワードが不明な場合は、学校にお問い合わせください。

【チーてれスタディネット】市川・浦安地区                                                           R3.9.1

【ちばテレビ まなびの広場】  学習支援番組 YouTube動画                                   R2.5.14

《 非常変災時の対応 他 》

・【市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について】      R6.4.11

・【学校電話の留守番電話機能について】  留守番電話機能について                       H30.12.pdf

【インターネットの利用について 内閣府サイト発行の啓発リーフレット】

【青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット】.pdf         R3.3.19  

 

 

 

ブログ

学校の様子

【信篤三つ葉学園】乗り入れ授業

1月22日(水)

高谷中学校からの乗り入れ授業を、信篤小学校にて実施しました。

教科は数学と国語です。

 

数学ではトランプを使ってプラスやマイナスの概念を学習しました。

授業者は教頭先生です。

「算数」から「数学」へと、ステップアップする楽しい授業でした。

 

国語では、林教諭が哲学対話の取り組みを行いました。

答えのない問いに、仲間との協働によりチャレンジする、

重要な学習となりました。

 

児童の皆さんと、また来年度会えるのが楽しみです。

新年あけましておめでとうございます!

2025年の幕が開きました。

本日高谷中学校は、信篤三つ葉学園として、

二俣小、信篤小とともに、オンライン合同集会を行いました。

今年は、信篤三つ葉学園の飛躍の年としたいと思います!

どうぞ、よろしくお願いいたします。

お花いっぱい★希望の登校

酷暑も去り、ようやく秋らしい気候となった今日この頃。

若木ゆめ学級が、花壇にお花を植えてくれました。

高谷中学校の皆さんには、お花いっぱいの中学校で

希望の登校 満足の下校を実現させてほしいと思います!

10.17【合唱祭】

本日、令和6年度合唱祭が行われました。

1年生は、元気に

2年生は、曲想を捉え

3年生は、魂を込めて

若きゆめ学級は、仲間と支えあい

それぞれの歌を完成させました。

 

心の琴線に触れる素晴らしい歌声でした。

 

応援に来てくださった方々、ありがとうございました。

お仕事などのご都合でご来校が叶わなかった方々は、

お子様から、今日の様子をお聞きただければ幸いです。

9.2 前期後半の始まり

本日より、前期後半がスタートしました。

この夏休み、生徒たちは、楽しい思い出を作ったり、

初めてのことにチャレンジしたり、

はたまた勉学に勤しんだりと、

充実した毎日を過ごしていたことと思います。

 

今月後半には前期期末テストも控えていますが、

まずは焦らず弛まず、ゆっくりと進んでいきたいと思います。