文字
背景
行間
学校の様子
5.27 本日、スポーツフェスティバルが行われました。
保護者の皆様及び、地域の皆様に見守られ、
スポーツフェスティバルを開催することができました。
ありがとうございました。
5月27日(土)スポーツフェスティバルを開催します。
天気予報によると、明日は晴天!
青空の元でスポーツフィスティバルが開催できそうです。
気温もグンと上がることが予想されますので、熱中症への対策もしっかりと行っていきたいと思います。
【学校として】
・適宜休憩をはさみます。
・テントを使用し日陰を作ります。
・ミストシャワーを用意しています。(人力)
【ご家庭及び生徒の皆さんへ】
・睡眠を十分にとりましょう。
・朝食をしっかりと食べましょう。
・十分な量の飲み物を持参し、のどが渇く前に水分を補給しましょう。
(また、その他の安全・衛生面として、爪を切ってくるようにお願いいたします。)
5.24 本日、スポーツフェスティバルの予行練習を実施します。
冷たい雨がしとしとと降った昨日から一転、
快晴の元、本日、スポーツフェスティバルの予行練習を実施します。
本日さながらのアナウンスやBGMなど、
地域の方々にはご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
5.19 スポーツフェスティバルに向けて練習に励んでいます!
18日(木)より、スポーツフェスティバルに向けた練習が始まっています。
気温が高くなってきていますので、熱中症に気を付けながら、練習に励んでいます。
【熱中症予防のポイント】
・睡眠を十分にとろう!
・朝ご飯をしっかり食べよう!
・こまめに水分補給をしよう!
・帽子をかぶろう!
(SF当日の応援席は日傘をさそう!)
・冷感タオルなどを利用しよう!
体調に留意しながら、楽しく充実したSFを実現させたいと思いますので、
応援をお願いいたします。
5.10〜5.12オープンスクール開催中!
高谷中学校では、只今、オープンスクール開催中です。
お子様が勉学に励む様子、行事に向け取り組む様子等を、是非、ご覧ください。
【日時】
5月10日(水)8時30分~14時10分
11日(木)8時30分~15時10分
12日(金)8時30分~15時10分
※(木)(金)は放課後の部活動も見学ができます。
※時間割等の詳細は5月10日配信のメールでご確認ください。
4.19 避難訓練実施
本日、5校時に避難訓練を実施しました。
今回は地震を想定した避難訓練でした。まず各学級で担任による避難時の経路や基本行動を確認したのち、全校放送で地震発生の訓練警報を聞いて避難訓練を開始しました。
地震が起きた際の基本行動はシェイクアウトと言われ、
① DROP :まず低く(机の下などに隠れる)
② COVER:頭を守る
③ HOLD ON:動かない という流れとなっています。
放送が始まると生徒は一斉に机の下に潜り、次の放送があるまで辛抱強く机の下で待機していました。
各教室から避難を開始するとそれぞれ各クラスで列を作り、迅速にグラウンドにて5分程度で集合することができました。
地震や火事などの災害はいつ起こるかわからないものです。常にそのことを意識し、災害を「正しく恐れて」、今日の避難訓練のことを心にとめてこれからの学校生活を過ごしていきましょう。
【グラウンド集合時の様子】
4.12 入学式挙行
今日のよき日、保護者の皆様のご来場を頂き、「令和5年度 入学式」を無事に挙行できましたことを、教職員一同、心から感謝申し上げます。
今年度はご来賓のご臨席を頂き、本校最高学年となった新3年生も後ろの席で参列することができました。緊張した面持ちの中、新入生一人ひとりが大きな声で担任からの呼名に応えていて素晴らしかったです。
明日からは高谷中での新たな学校生活をスタートすることとなります。校舎には、明日から3学年がそろいます。先輩の後ろ姿を見て高谷中生としての在り方を学び、わからないことは遠慮せず、聞いてください。
明日からの学校生活が皆さんにとってよきものとなるよう、教職員一同支援してまいります。
【入学式の様子】
【在校生代表より歓迎の言葉】
【新入生代表より誓いの言葉】
【学級での様子】
令和5年度がスタートしました
本日、着任式、始業式が行われ、新しく令和5年度がスタートしました。
校長を含め、新しく着任した10人の教職員を迎え、子供たちの笑い声が響く学校生活の始まりです。
新2年生は、クラス替えに少し緊張した面持ちで、
新3年生は、最上級生としての余裕をにじませ、
それぞれの新年度をスタートさせています。
保護者の皆様には、今年度も引き続き、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【春風や闘志いだきて丘にたつ 高浜虚子】
校長 野﨑真理子
【着任・始業式の様子】
【校長先生のお話の様子】
【代表生徒より歓迎の言葉】
3.24 修了式・教職員離退任式
本日3月24日(金)に高谷中学校の修了式と離退任式を行いました。
3年生が卒業して1年生と2年生だけの集会となりました。約半年ぶりに2学年そろっての体育館での集会となりましたが、みんなまじめな態度で修了式に臨んでいました。
その後教職員の離退任式を行い、今年度で高谷中学校を去る先生方の最後のお話を聴きました。卒業していった3年生に続いて、先生方との別れがあるのはとても悲しいですが、出会いと別れを繰り返すのが一年です。
4月3日からは、新たな教職員を迎えての新学期となります。また新たな出会いを大切にしていけるように、心も身体もこの春休みの間に準備をしましょう。
退任・転出される職員の皆様には本校の教育のために、ご尽力をいただきました。新しい環境でも、健康に留意してご活躍されることを祈念いたします。
【修了式の様子】
【離退任式の様子】
【代表生徒より離退任される先生方への花束の贈呈】
【離退任される先生方の退場を拍手で送る高谷中生】
3.10 卒業式挙行
3月10日(金)に第43回卒業証書授与式を無事挙行いたしました。
3年生が卒業証書を受け取り、義務教育を修了し、高谷中学校を無事に巣立って行きました。
今年度は1学年・2学年の学級代表委員、生徒会役員と各部活動部長が在校生代表として式に参加しました。
新型コロナウイルス感染症のため、コロナで思うようにいかなかったことも多かった3年間でしたが、それでも立派に成長し、最後まで高谷中生として素晴らしい姿を見せてくれました。これから先のみなさんの進路がより良いものとなることを期待しています。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
【卒業式の様子】
【卒業証書授与の様子】
【学校長より式辞】
【卒業の歌の様子】
3.9 素敵な卒業式に
【明日は卒業証書授与式】
君にとっての3年間は、どのようなものでしたか?
今日は学年の先生方が皆に「プレゼント企画」を用意してくれました。クラス対抗ゲーム、先生への質問、先生に関する〇✕クイズ、生徒から先生へのメッセージ動画、反対に、先生から生徒へのメッセージ動画、卒業の歌など3時間はあっという間に過ぎました。
呼名・証書授与と卒業の歌は君たち主役の見せ所です。保護者、先生方、後輩、地域の方への感謝と心を込めてください。
もう、式場関係の準備は17:00の段階で完了しました。今日までの君たちの姿を見て、「感動の卒業式」になること間違いなし!! 立派な姿で巣立っていってください!!
校長より
▲保健室の掲示板
▲校長室前のホワイトボード
3.3 公立発表&ひな祭り
【公立発表】
・公立高校受検者の発表がありました。
【ひな祭り給食&校内掲示】
・春らしいあたたかな色合いの給食で、まさしく ”ひな祭り給食” でした。 美味しかったです!!
・校内の掲示物も一週間前から ”ひな祭り”の掲示 です。こうワン&こうニャンポスターは2年生が作成してくれました。
【今後の予定】
・3/ 6 3年給食終了 ・3/ 8 3年卒業式予行 ・3/10 第43回卒業証書授与式
・3/16 1,2年給食終了 ・3/17 お弁当持参 ・3/20 1,2年、ゆめ学級保護者会
・3/24 修了式・離退任式
3.2 予餞会
【予餞会】
3年生へのプレゼント、後輩たちが時間をかけて準備をしました。
ほんのひと時でしたが、楽しめましたか。あと7日で卒業!!
2.28 明日から3月 2月の給食&3月の献立
【学校だより3月号の配付】
昨日、学校だより3月号を発行いたしましたので、ご覧ください。
※記載できなかった記事の追加
4月より市内中学校の下校時間が一斉に変更になります。
4~9月:17:30 10月~3月:17:30
【2月の給食(画像)&3月の献立】
・2月の給食(画像) →【2月の給食(写真)】.pdf
本日2/28の写真は撮り忘れたため掲載しておりません。
・3月の献立 →【3月の献立】.pdf
【3年生は昨日より卒業式の練習が始まりました】
卒業まで あと9日です!!
2.20 3年公立本検査&1,2年期末テスト
【3年公立本検査&1,2年期末テスト】
本日より2日間にわたり、公立高校及び定期試験が行われます。
これまで積み上げてきた成果を発揮してください。1,2年生は、2/24(金)に到達度テストが続きます。
最善を尽くそう!!
2.2 1学年「百人一首大会」&こうワンの節分
【2.1 1学年 百人一首大会】
昨日、⑤⑥時間目に「百人一首大会」を行いました。体育館で各班4~5人に畳1枚を敷き、先生方が歌を詠みました。楽しみながら、真剣に札をとっていました。
【節分】
”こうワンが豆まきをしているポスター”(2年美術・イラスト部N作)
1.31 明日から2月に入ります
【2月(如月・衣更着・気更来)】
旧暦では、2月4日前後の「立春」が1年の始まりです。そのため、立春の前日を「季節を分ける日」という意味の「節分」と称し、豆まきをして一年の穢れ(けがれ)をはらい清める風習が生まれました。豆は「魔を滅する(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。また、まいた豆から芽が出ると縁起が悪いと考えられていたため、炒った大豆を枡へ入れ神棚にお供えしてから使います。2月はまだ冬の真っ盛り。寒い日が続きますが、立春を迎え暦の上では春です。 強い南風の「春一番」が待ち遠しいです。また、早く感染が収まればと願っています。
【学校だより2月号】 →昨日、配付いたしましたので、ご覧ください。
【1月の給食(画像)】 →【1月の給食】.pdf
【2月の給食・献立表】 →【2月の給食献立表】.pdf
1.6 「目標や夢」に向け、3学期がスタート!!
【3学期のスタート】
皆さん、明けましておめでとうございます、「2023年・令和5年」がスタートしました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
「1年の計は元旦にあり」、お正月にどのような「目標や夢」を描きましたか。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」 という言葉があります。「ぼんやりしているとすぐに終わってしまいますよ」、という注意を促す言葉です。毎日を大切に過ごしてください。
職員一同、君たちに寄り添い、全力で支援をします。充実した3ヵ月にしましょう。
始業式を2部構成で行いました。
①「信篤三つ葉学園」3校をオンラインで結び、始業集会
3校の校長、養護教諭、生徒指導の先生からのお話
②高谷中 3学期・始業式(放送)
伊藤校長、髙山生徒指導主任からのお話
12.23 2学期終了 よいお年を
【2学期の終業】
・皆さんにとって、どのような2学期だったのでしたか? 「もう少し、勉強頑張れたかな・・・」 「もう少し、〇〇を頑張ればよかったな」と思っている人はいると思います。
・達成感を得た人もいる反面、どちらかと言えば、後悔の方が多いかもしれませんね。
・人が成長する上で大切なことは、「振り返り」です。振り返ることで、自分や友達の成長に気づくのです。他人と比べるのではなく、前の自分と比べて、何ができるようになったのか、自分の良かった点は何だったのか等を大晦日までに探してみてください。
・よいお年をお迎えください。
【学校だより1月号の配付】
・本日、「学校だより1月号」を配付いたしました。冬季休業中の緊急連絡等を記載しました。
【留守電話の設定】
(土) (日) 閉庁日 年末年始の休業期間 12/24(土) ~1/3(火)は、留守電話になっています
12.20 2学期最後の給食 クリスマス献立
【クリスマス献立】
・今日は、2学期最後の給食でした。クリスマスカラーのメニューで、一足早くクリスマス気分を味わえました。
・二俣小の給食室の皆さん、手の込んだおいしい給食、ありがとうございました!!
高谷中一同、感謝申し上げます。
【12月の給食の写真】
【学校いじめ防止基本方針】.pdf |
↓ ドリルパークはこちら