今日の給食

令和6年度 今日の給食

5月12日

(献立)

ごはん  さばのみそだれ焼き  たけのこきんぴら  さつまいもと青菜ののっぺい汁  牛乳

「さばのみそだれ焼き」を作りました。主菜の「さば」は血液をさらさらにしたり、頭をよくする栄養が入っています。骨に気を付けて食べましょう。今日は、みそだれを別で作り、さばにかけています。

きんぴらといえばごぼうですが、今日は春限定、生のたけのこを使った「たけのこきんぴら」です。たけのこの他ににんじん、豚肉、さつま揚げ、こんにゃくなどたくさんの食品が入り、栄養いっぱいです。たけのこに含まれる「チロシン」は脳を活性化させて、やる気を起こす効果があります。シャキシャキとした食感がおいしいです。

5月11日

(献立)

麻婆丼(麦ごはん)  ツナ餃子  中華風酢の物  牛乳

 

今日は、人気中華の組み合わせです。麻婆豆腐は、有り合わせの野菜と豆腐を使い、ピリリと辛さをきかせた中国四川省の家庭料理です。長ネギの半量を先に炒めてから作るのがおいしさの秘密です。

主菜は手作りの「ツナ餃子」です。具は、ツナ・玉ねぎ・マヨネーズで味をつけてあります。一つずつ包むのはとても大変ですが、時間を見ながら1177個を給食室で作りました。

5月10日

(献立)

セサミトースト  インド煮  アスパラとキャベツのソテー  一口アセロラゼリー  牛乳

 

主食はゴマをたっぷり使った「セサミトースト」です。ごまは、良質の脂質・カルシウム・食物繊維など体によい成分を多く含む食品です。殻がかたく、消化吸収されにくいため「すりごま」にして食べると効果的です。今日の「セサミトースト」はいりごまとすりごまを半分ずつ使いました。

ソテーは今が旬の「アスパラガス」が入っています。アスパラガスは、江戸時代に観賞用として日本に伝わり、

食べるようになったのは大正時代からです。アスパラガスに入っているアスパラギンという栄養は、疲れをとってくれます

5月9日

(献立)

ごはん  鶏肉のレモン醤油  磯香和え  豚汁  牛乳

 

今日は「鶏肉のレモン醤油」を作りました。鶏肉のからあげにからめるタレにレモン汁を入れているので、さっぱりと食べることができます。レモンは、疲れをとるクエン酸が多く含まれています。

汁物の味噌汁は「豚汁」です。具が多く、様々な種類の食材を入れることができるため、豚汁だけで栄養のバランスをとることができます。北方小学校の「豚汁」はかつおぶし・さばぶし・昆布でだしをとり、11種類の食材と赤みそ・白みそが入っています。

5月8日

(献立)

グリンピースごはん  ぼらの変わり照り焼き  からし和え  じゃがいものそぼろ煮  牛乳

 

今日は、初夏を味わう献立です。

季節の食材は、グリンピース・じゃがいも・玉ねぎ。生のグリンピースは、エンドウ豆の若いもので、やわらかくきれいな色をしています。グリンピースは1年中食べることができますが、生のものを使ったごはんは、1年に1度しか味わうことができません。さらに、今日のグリンピースは、2年生がさやむきをしたものです。

主菜の「ぼら」は、東京湾でとれたものです。関東ではあまり食べる機会がありませんが、くせがなく食べやすい魚です。