昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
ごはん さんまの甘露煮 もやしと小松菜のピリ辛和え なめこ汁
今日は、「さんまの甘露煮」を作りました。甘露煮とは、煮物・煮魚料理のひとつで、しょうゆ・みりん・多めの砂糖を加えた汁で煮たものです。「さんま」は体を作るたんぱく質や貧血を予防する鉄分が多く入っています。今日は、弱火でじっくりと、2時間煮たので骨ごと食べることができます。さんまをおいしく煮るために、生姜・長ネギ・オレンジジュースを入れました。
(献立)
中華丼(麦ごはん) ナムル ぶどう(巨峰&シャインマスカット) 牛乳
今日は、季節のフルーツ「ぶどう」がデザートです。ブドウの甘みは、直接脳の栄養となるので集中力がアップします。また、体の疲れも取ってくれます。
紫の粒は、巨峰。黄緑色の粒はシャインマスカットです。今人気のシャインマスカットは、粒が大きく、香りがとても良いです。パリッとした歯ごたえが特徴で、種がなく皮ごと食べることができます。
(献立)
小松菜とシラスの混ぜご飯 いわしのオイスターソースフライ キャベツのおかか和え 豚肉と里芋の煮つけ 牛乳
今日は、10月4日「いわしの日」です。
昔、いわしは安くておいしいことから多くの人に親しまれてきました。現在では、収穫量が減り、高級魚の一つです。いわしはタンパク質やカルシウムが豊富です。
いわしなどの青背の魚の油には、血液をサラサラにして血管が詰まる病気を防いだり、脳の働きをよくする効果があるといわれ栄養価が高い魚です。今日の給食は、オイスターソースで下味をつけフライした大きいいわしとごはんに混ぜ込んだ小さいいわしです。
(献立)
さつまいもと豚肉のカレー 海藻とじゃこのサラダ 市川のなしゼリー 牛乳
今日は「さつまいもと豚肉のカレー」を作りました。秋の味覚さつまいもは、肌の調子を整えるビタミンCやおなかの掃除をする食物繊維が多く入っています。一度素揚げをしてから、カレーとよく混ぜています。豚肉も特別に大きめに切りました。よく噛んで食べてほしいと思います。
デザートは、北方小学校6年生のリクエスト市川のなし「新高」を使ったゼリーを作りました。すりおろしたなしの食感を味わうことができ、おいしいゼリーになりました。
(献立)
ひじきご飯 シラス団子のいが栗あげ じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 一口いちご牛乳プリン 牛乳
今日のご飯は、鉄分たっぷりのひじきが入ったご飯です。人参・たけのこ・油揚げ・鶏肉も入って栄養バランスもばっちりです。
主菜は、「しらす団子のいが栗あげ」を作りました。カルシウムたっぷりのしらす干し・豚肉・玉ねぎ・ショウガ・大豆を混ぜて団子を作り、外側にくだいたそうめんをつけて揚げました。見た目がいが栗のように見えます。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
583
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
480
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
456
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
707
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
633
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
622
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
530
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
529
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
473
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
493
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
389
|
03/06 |
|