稲越ニュース

稲越ニュース

12月16日(月) 寒い朝

12月16日(月)朝、校庭の周りの草木に霜がついて白く輝いていました。

また、霜柱が立っている場所もあり、冬の訪れを感じることができました。

今年も冬が始まりました。

 

 

 

 

 

12月13日(金) 2年生校外学習

12月13日(金) 2年生が海浜幕張にある「カンドゥ」へ校外学習に行きました。

それぞれが次の体験時間を考えて予約を取りながら、様々なお仕事体験を行い楽しむことができました。いただいたお給料(カンドゥオリジナルの紙幣)「カッチン」でお土産を買う子、以前に「カンドゥ」へ来たことのある子の中には、自宅へ持ち帰り、残っている紙幣と合わせて次回活用する(お土産を買う)と考えている子もいて、職業体験とともに算数や金融教育にも繋がる体験をすることができました。

「今日が一番楽しかった」と口々に話し、自分の考えで行動して体験するよい機会となりました。

体験をとおして学ぶ場面は、こうして校外学習の中にもたくさんあります。

この経験が子供たちの次の学びに繋がるように、学校で支援していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月12日(木)家庭教育学級

12月12日(木)

午前中に体育館で「家庭教育学級」が行われました。

「もしもの時に備えて」「家族を守るため」「救える命がある」など救命救急について知ることは自分自身にも周りの人にも大切なことです。

今回の「家庭教育学級」は、現在用務員をしている先生を講師にお招きし、救急法についての講習会を行いました。先生はこれまで、市川市行政の中でも「消防士」として「消防」に関する業務に長く従事されていました。

現在でも、何かの時には頼りになるアドバイザーとして子供たちを毎日、近くで見守ってくださっています。

今日は先生と一緒に長く消防署でお勤めされていた方々も講師としていらしてくださり、3名のエキスパートから救命救急について学ぶ場となりました。

日頃から「もしも」に備えることはとても大切なことですので、またこのような機会を持てたらと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

12月9日(月) 5年生校外学習

12月9日(月) 

今日は、5年生が校外学習へ出かけています。

行先は、お台場方面(スモールワールド・日本科学未来館)です。

教頭先生から、最新画像が届きましたのでお知らせいたします。小さな世界を楽しんでいるそうです。

ちなみに、立っている人の右から2番目は岡先生とのことです。

 

 

 

 

12月6日(金) 4年生 校外学習

今日は4年生が校外学習で県西防災センター・茨城県自然博物館方面へ出かけました。

4年生は「ふるさと探究科」で防災について学んでいますので、防災に関する施設見学を行うことで、より一層学びが深まるかと思います。

また、茨城県自然博物館では、大きな恐竜とご対面したようです。

本日は予定どおりの帰校予定ですが、このあとの道路の込み具合で到着が前後するかもしれません。

大幅な変更となる場合はまたご連絡させていただきます。

 

 

 

1年生 タブレット講座

待ちに待っていた1年生のタブレットが導入され、今日は、教育センターの方々をお招きしてタブレット講座が行われました。

どの子も真剣に、そしてワクワクしながらタブレットの操作を学んでいました。

これから、様々な学びの場で活用していきます。

 

 

 

11月18日(月) 須和田の丘特別支援学校と合同避難訓練

須和田の丘特別支援学校と合同での避難訓練を予定していましたが、朝のうちに雨が降っていた影響で、避難訓練はそれぞれの学校で1次避難(教室内で危険物から身を守り机の下に頭や身体を隠すこと)のみを実施しました。

その後、教室で学級指導で事後指導を行ったあと、校庭で消火訓練見学、起震車体験と煙中体験を行いました。

消火訓練見学は、低学年の子供たちが須和田の丘特別支援学校のお友達と共に集まって、先生方が消火器を使って消火する場面を見学しました。

起震車体験には、6年生が4名ずつ乗車し、能登半島地震に近い震度7の揺れを体験し、煙中体験は、3、4、5年生が3~4名ずつ煙の小屋をとおり、煙に巻かれたときにまっすぐ前に進むことの難しさ、落ち着いて行動することの大切さを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月31日 1年生校外学習(船橋アンデルセン公園)

10月最後の日、1年生がアンデルセン公園へ校外学習に行きました。

到着してすぐに、大きな風車の前で笑顔でクラス写真を撮ったあとは広い公園内で遊具やかけっこなど、自分が遊びたいものを見つけ、近くにいるお友達と身体を思いっきり動かして楽しく活動しました。

 

 

10月29日 先生方の読み聞かせ

今日は、朝の時間に先生方による読み聞かせが行われました。

担任している学級ではなく、別の学級へ行き読み聞かせを行いました。どんな本を選ぶかも先生方に任されています。

さて、お子さんたちはどんな本を読み聞かせしていただいたのでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。