文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
10月30日 3年教育実習 2年タブレット 4年探究科
10月30日(月)
3年生での教育実習もあと1週間となりました。今日は1日実習です。漢字の学習を行いました。「てへんの漢字はどんな漢字がありますか?」の問いに「めいたんていの探!」すばらしい!わかりやすい説明でした。まだ習ってはいませんが…。楽しく学習できました。
2年生はタブレットを使い、グーグルマップで学校の近くの場所を確認していました。「先生~」と呼ぶ声もほとんどなく、自分たちで黙々と操作しています。漢字の学習や計算練習よりも全然スムーズです(^o^)丿。子どもたちにとってタッチスクリーンの操作は、生活の一部になっていますね。
4年生は「わが町未来探究科」の学習でクリーンセンターの見学に行き、クリーンセンターのことをパンフレットにまとめました。それを信篤小の4年生に見てもらい、感想やアドバイスをいただきました。それらをもとに、今日はオンラインでの交流を行いました。やはり顔が見えると親しみがわきます。子どもたちの感想にも、「実際に会いたくなった。」「一緒に勉強したくなった。」という感想が多くありました。その願いがかなうように取り組んでいきます。
10月28日 信篤三つ葉学園ドリームコンサート
10月28日(土)
今日は、信篤三つ葉学園三校の吹奏楽部による「ドリームコンサート」が高谷中学校体育館で行われました。昨年よりも多くの観客が入り、緊張感が増します。二俣小はトップバッター。最初は緊張した表情でしたが、曲が進むにつれて笑顔も見られました。とてもいい演奏でした。
今年は三校合同の演奏も行うことができ、さらに一体感を感じることができたコンサートでした。あっという間の1時間で、ほっこりした気持ちになりました。3校の吹奏楽部のみんなもきっと楽しめたことと思います。運営の先生方、裏方を務めてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
10月27日 4年音楽会練習 3年国語
10月27日(金)
4年生の音楽会練習です。「WAになっておどろう」の合唱と「八木節」の合奏です。合唱は、振りをつけながら実に楽しそうに歌っています。合奏は太鼓にあわせてたくさんの楽器を合わせています。リズムが速いので、リコーダーやけんばんの指が追い付かない場面も…。本番までもう少し。さらにがんばっていきましょう。
3年生は、国語で絵文字の学習をしていました。生活の中のいろいろなところに絵文字はあります。どんな絵文字に注目していきますか?詳しい説明ができるといいです。タブレットはいろいろな教科で活用されています。手書きでの文章表現も力をつけていきたいです。
10月26日 5年 水育
10月26日(木)
今日は、5年生が「水育(みずいく)」の授業を行いました。
水育とは…「天然水」でおなじみのサントリーグループは、水を育む森を守る「天然水の森」活動をはじめ、美しい水を未来へとつなぐ環境活動を行っています。次世代環境教育「水育(みずいく)」もその活動のひとつです。「水育」は子どもたちが自然のすばらしさを感じ、水や、水を育む森の大切さに気づき、未来に水を引き継ぐために何ができるかを考える、次世代に向けたサントリー独自のプログラムです。
事前学習で今の生活の中での「水」について考えました。おうちの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。今日の授業での体験や実験を通して、水を育む森の大切さに気付きました。
さて、水を守るためにどんなことをしていきますか?
10月25日 4年朝運動 1年音楽会練習
10月25日(水)
今日は、4年生が朝運動に取り組みました。準備運動をしてからトラックをダッシュします。なんだかみんな笑顔です。天気のいい中で、体を動かすのは気持ちがいいのでしょうね。
各学年とも音楽会の練習を進めています。1年生の練習の様子です。ドラえもんの歌とジャンボリーミッキーの演奏です。どちらの曲も楽しそうで、歌いながら、演奏しながら体がゆれている子もたくさんいます。だんだん上達してきました。みんなの前で披露するのが楽しみですね。
10月24日 6年国語 高谷中の先生来校
10月24日(火)
今日は、高谷中の校長先生が来校し、6年生国語の授業を行いました。高谷中の先生が来て授業を行うのは、信篤三つ葉学園としての取り組みの一つです。中学校の先生が授業を行うことは、専門的な指導をいただけるとともに、6年生は、先生の顔を知ることができ、来年中学校へ行ってからの不安が減少されます。
6年生の授業では、友だち同士の学びあいと、話を聞いて考えを深める学習をしました。どの子も真剣に、でも楽しそうに対話をし、考えを深めていました。高谷中の校長先生からは、「話を聞く時にしっかり体を向けて聞いている」「時間に対して、自分たちで気づけている」とほめていただきました。「中学生に近づいています」というお言葉もいただきました。引き続きさらに成長していきましょう。
10月23日 さくら学級研究授業
10月23日(月)
10/12に続いて、今日はさくら学級が研究授業を行いました。1組は「10より大きい数」、2組は「分数」の学習を行いました。たくさんの先生方が授業を見に来ていたのでちょっと緊張気味の子もいましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。2組で、授業の終わりに「今日の授業楽しかった!」という声が聞こえました。「わかった」「できた」喜びを感じられるように教職員一同頑張っていきます。
10月20日 3年図工 6年社会
10月20日(金)
3年生は図工で「ふしぎな乗り物」の作品に取り組んでいます。スパッタリング(絵の具をブラシにつけて、ぼかし網の上でこすり、細かい霧状のしぶきを画用紙に飛ばす技法。)で背景を作り、創造したふしぎな乗り物を貼り付けます。生き物や楽器が乗り物に早変わり!ふしぎな乗り物がたくさんありました。完成が楽しみです。
6年生は、日光に関連して調べたことをグループごとに発表しました。さすが6年生、写真を挿入したり、手書きでイラストを描いたり様々な技法を取り入れてまとめています。タブレットを活用する力が上がってきました。
10月19日 1・2年校外学習
10月19日(木)
1・2年生が校外学習で千葉市動物公園に行ってきました。天気もよく、気温もちょうどよく絶好の校外学習日和です。二俣小から40分ほどで到着しました。開園まで少し待ちましたが、その間にも校外学習の学校がやってきます。開園のころには、4~5校待っていました。荷物をまとめ、グループごとに、計画したコースで見学開始です。午前中は11時30分までの見学でしたが、11時を過ぎると疲れて戻ってくるグループが続々と…。みんな口をそろえて「おなかすいた!」。お昼タイムは言葉通りお弁当もおやつもたっぷり食べて栄養補給しました。昼食後にもう一回りして帰路につきました。2年生は、1年生の面倒をしっかりみていました。さすが先輩!!お疲れさまでした。1年生もその姿をしっかり覚えておいてくださいね。来年はみんなが先輩です。よろしくね!
10月18日 朝運動
10月18日(水)
暑さも和らぎ、さわやかな季節になりました。二俣小では、継続的に運動する機会を作り、体力向上を目指して「朝運動」を行っています。今日は、1~3年生の実施日です。
1年生は校庭の真ん中で折り返しリレー、2年生はサッカーゴール裏でボールパスラリー、3年生はトラックで短距離走を行いました。特に3年生はどの子も一生懸命に全力で走っていました。
みんな体がスッキリとして授業にも集中できるね!(^^)! 給食もおいしく食べられるね!(^^)! きっと…。
10月17日 避難訓練
10月17日(火)
今日は、今年3回目の避難訓練が行われました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時に、自分の命を守れるように避難の仕方、避難経路をしっかり覚えておきましょう。教室から校庭への避難はみんな静かにできました。
避難後に市川消防局の方に、消火器についての説明をしていただき、実際に6年生が使用してみました(水消火器ですが…)。消火器は消火剤が出ているのは、ほんの15秒ほどだそうです。一生使うことがないのが一番ですね。そのあとに1~5年生は煙中体験、6年生は起震車体験を行いました。煙(本物の煙ではなく人体には無害の煙です)の中は視界が悪く、出口も見えません。本物の煙なら息をするのも大変です。これも実際に体験しないのが一番です。6年生の体験した起震車は、過去のいろいろな地震と同じような揺れを再現できるそうです。みんな余裕の表情でしたが、本物は違います。慌てずに行動できるようにしていきましょう。
10月16日 芸術鑑賞教室
10月16日(月)
今年の芸術鑑賞教室は、パーカッショングループ フラワービートの方々にお越しいただき、観て・聞いて・体験する音楽教室を開催しました。
「剣の舞」の演奏を皮切りに、打楽器のスーパーテクニックを見せていただいたり、いろいろな打楽器を紹介していただいたりしました。台所用品やお掃除道具も楽器に早変わり!まさに音を楽しみました。
また、6年の先生のエピソードを即興で歌にしたり、校歌がいろいろなバージョンにアレンジされました。先生たちもステージに上がり、アレンジされた校歌に合わせ、ダンスを披露してくれました。全校でのボディーパーカッションなど体を動かして楽しみました。あっという間の1時間でした。フラワービートの皆様、五感で楽しむ音楽をありがとうございました。
10月13日 第70回市川市陸上競技大会
10月13日(金)
今日は、4年ぶりに市川市陸上競技大会が開催されました。以前よりは種目数が減り、大会の規模が縮小されましたが、秋晴れの青空の下、市内全校の代表が集まっての開催となりました。二俣小代表のみんなは、入賞することはできませんでしたが、精いっぱい練習の成果を発揮していました。いい経験になったのではないでしょうか。
10月12日 研究授業
10月12日(木)
本校では、算数科の授業を通して「自分の考えを豊かに表現できる子どもの育成」を目指しています。そのための研究授業を年に数回行っています。今日は1・5年の授業実践です。問題を自力解決し、友だちと比較することで、考えを深めたり新しい考えを発見したりしていきます。1年生も自分の考えをしっかり話せるようになってきました。5年生は少人数学習です。習熟度別にグループに分かれて考えを伝えあいます。高学年になると、考え方をノートにまとめ、それをもとに話し合うことができます。
放課後に、今日の授業を振り返り、明日からの授業に生かしていきます。講師の先生方にもご指導をいただきながら、わかりやすい授業、自分の考えを豊かに表現できる子を育成するために教職員も学び続けます。
10月11日 5年自動車工場見学(オンライン)
10月11日(水)
5年生がオンラインで自動車工場の見学をしました。自動車がどのように作られるのか話を聞いたり、クイズに答えたりしながら学習していきます。DVDのように一方通行で話を聞くのではなく、双方向でやり取りができるのがオンラインの良さです。残念ながら画面越しでは工場の広さなどはわかりませんが、自動車の作られ方については理解を深めることができました。
10月10日 5年体育 高谷中の先生来校 3年教育実習
10月10日(火)
今日は、高谷中の教頭先生が来校し、5年生の体育の授業「ソフトボール投げ」を行いました。中学校は、専門の教科を指導するので、体の使い方を的確に教えてくれます。子どもたちもいつも以上に真剣に話を聞いています。いい記録を出すにはもう少し練習が必要そうです。今日教わったことを生かして、目指せ!大谷翔平選手ヽ(^o^)丿
今日から11月2日まで、3年生に教育実習生が入ります。最初の授業見学は体育でした。まだまだお互いに緊張の様子でした。たくさん遊んで、早く慣れて、楽しい4週間にしてほしいと思います。
10月6日 修学旅行2日目
10月6日(金)
修学旅行も2日目になりました。朝は雨が止まず、湯の湖への散歩は中止。朝食後、食堂での退館式を行いました。バスで湯の湖を出発して、戦場ヶ原に差しかかると大きな虹が見えました。何かいいことありそう…。竜頭の滝、華厳の滝を見学し、いろは坂を下り東照宮周辺の散策です。広い境内をたくさん歩きました。昼食、おみやげを買い一路市川へ。(バスの中はとても静かでした。みんな夢の中ですね。)道路がすいていたため、一時間ほど早い到着となりました。あっという間でしたが素敵な思い出になってくれたかな。学習のまとめもしっかり行っていきましょうね。火曜日、また元気に登校してください\(^o^)/。
10月5日 修学旅行1日目 Part2
10月5日(木)
写真追加その1
写真追加その2
10月5日 6年修学旅行1日目
10月5日(木)
今日は待ちに待った6年生の修学旅行です。出発時には曇り空でしたが、標高が上がるにつれて小雨模様となりました。戦場ヶ原はカッパを着ての活動となりましたが、大雨にはならず予定通りの行程で実施できました。
バスによった子はいたものの夜の日光彫りまで終わり、体調をくずしている子は見られません。明日も元気に過ごし、無事に帰校したいと思います。
今日の写真は、都合により一部のみのアップとなります。申し訳ございません。
10月4日 終業式 さくら1組タブレット
10月4日(水)
今日で前期が終了となります。朝、全校が体育館に集まり、終業式を行いました。下校前には前期の「あゆみ」を担任から一人一人に手渡しました。
終業式では、校長より、「おうちの人と、あゆみをよく見て前期を振り返って、後期のがんばるめあてを決めてください」という話と、「最近、学校の木でスズメバチの巣が見つかりました(市役所に連絡し、すぐに撤去していただきました)。もし巣を見つけても、危険なのでさわったりしないですぐに知らせてほしい」という話がありました。
また、4年ぶりに活動している陸上部の紹介と10月13日に行われる市川市陸上競技大会に向けて応援の拍手をしました。練習した成果を十分に発揮してきてください。
さくら1組では、それぞれがタブレットを使って作業しています。先生たちは、ちょっとお手伝いをする程度で、自分たちでスイスイ画面を操作しています。生活の中でスマホやタブレットが身近なのがよくわかりますが、子どもたちの吸収力って本当にすごいです!