二俣小ニュース

2023年9月の記事一覧

9月29日 信篤三つ葉学園 中学校部活動見学

9月29日(金)

 今日は、信篤三つ葉学園としての取り組みの一つとして、高谷中の部活動を、二俣小と信篤小の6年生が見学しました。中学1,2年生の活動です。見知った顔もたくさんありました。たくさんの活動があるので、室内競技でも外での練習になることもあります。部活動見学を行ったことで、中学校生活が少~し身近になったかな。来年度から変わる制服も見せていただきました。年が明けたら授業の様子を見せていただく予定です。楽しみですね。高谷中の皆様、ありがとうございました。

 

9月28日 5・6年合唱指導 2・3・4年授業風景

9月28日(木)

 今日は、5・6年生が国府台女子学院合唱部の先生に歌の指導を受けました。発声の仕方をいろいろ教わり、始めと終わりでは見違えるような合唱になりました。本番まであと1か月、どこまで伸びていくのか楽しみです。保護者の皆様も乞うご期待!

 授業の様子です。

 2年生は校庭でミニハードル走をしました。今日は気温も上がり、一生懸命走ったので汗びっしょりです。

 3年生は国語「わすれられないおくりもの」です。あなぐまさんに対するもぐらの気持ちを考えました。

 4年生は社会科、わたしたちの住む「千葉県」全体に目を向けて調べ学習を行います。

 1年生の虫取りの様子は、写真が撮れませんでした。ごめんなさい…

9月27日 5年 英語のインタビュー 1年 アサガオリース 5・6年 音楽会練習

9月27日(水)

 今日は、5年生が英語で学習したことを生かして、担任以外の先生方にインタビューしました。Can you 〇〇?(〇〇できますか?)とたずねました。先生たちは、I can  〇〇,I can't 〇〇 で答えてくれます。みんなしっかりと聞き取ってうなずきながらメモしていました。発音も流暢です。耳で聞いたことを上手に発音しているのですね。実にうらやましい…。5年生に教えられてしまいそうです(-_-;)

 1年生は、育ててきたアサガオが、いい具合に枯れたのでリーズづくりをしました。もう少し飾りをつけてクリスマスに使えるかな…。

 5・6年生は、市内音楽会に向けての練習を始めました。今日はまず、声の出し方を共通理解していました。みんなで気持ちを合わせていい合唱を作り上げていきましょう。

9月26日 音楽会練習(さくら、1年)

9月26日(火)

 11月の音楽会に向けて、どの学年も練習が始まっています。さくら学級では、演奏する曲を聴いています。みんな体が揺れています。楽しく演奏できるといいですね。

 1年生は、けんばんハーモニカの練習でした。上手にタンギングをして演奏してね。本番をお楽しみに。

9月25日 2年の掲示物

9月25日(月)

 先週、2年生が取り組んでいたザリガニの絵が完成しました。どの子のザリガニも力強く立派です。絵の具を筆でぬるだけでなく、様々な技法を使って色を付けたので、どのザリガニもそれぞれ個性があります。一つ一つじっくりご覧ください。学校にお越しの際は、ぜひ実物をご覧ください。

9月23日 みつば祭り

9月23日(土)

 信篤、二俣地区の自治会合同での「みつば祭り」が開催されました。コロナで制限ばかりだった子どもたちに楽しい思いをさせてあげたいという願いで企画されました。二俣小の吹奏楽部の演奏をオープニングとして祭りが始まりました。どの曲も軽快で、楽しくなるものばかりでした。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。楽しそうに演奏していたのが印象的です。校庭では、遊びや食べ物のお店にたくさんの人が集まっていました。二俣小の子や信篤小の子、卒業生、これから小学生になる子など多くの子どもたち、そして地域の皆様にお集まりいただきました。どの子も「楽しい!」と言ってました。大盛況で何よりです。子どもたちもすてきな思い出になったことと思います。企画・運営してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

9月22日 陸上部活動開始

9月22日(金)

 今年は4年ぶりに「市川市陸上競技大会」が開催されます。これまでよりも規模は縮小され、5・6年の100m、走り幅跳び、走高跳び(6年のみ)の3種目となります。練習時間も短くなりますので、体育の時間にも陸上の種目に取り組み、体力の向上につなげていきたいと思います。

 今日は、昼休みに体育館で、これから練習していきたい種目の希望を確認し、放課後に、体つくりからスタートしました。期間は短いですが、しっかり体を動かしていきましょう。

9月21日 1年の掲示物

9月21日(木)

 1年生のかわいい掲示物の紹介です。

「ありとすいか」

ある夏の日の午後。ありが見つけたのは、まっ赤に熟したすいか。これはうまいぞ、巣に運ぼう!
でもね・・・。
小さな小さなありにとって、すいかはとてつもなく大きいのです。たとえそれが輪切りになったとしていても、びくともしません。そこで、大勢の仲間を呼び出して、
「よーいしょ! こーらしょ!」
それでも動かないすいか。そこでありたちが考えついた方法とは・・・?

もしも、自分がこんなに大きなすいかを見つけたら、どんなことになるんだろう?そんなことを考えながら紙を貼ったり色を塗ったりして作品を仕上げました。どれも個性豊かなかわいい作品です。

9月20日 6年 楽しくソーイング(ミシン)

9月20日(水)

 今日は6年生が、ミシンを使って、ナップザック・トートバッグを作りました。縫い目に印をつけ、仮縫いをして、ミシンで縫っていきます。しかし1年ぶりにミシンにふれるため、記憶があやしくなっている子も…。そんな子たちのために二俣小コーディネーターにお願いして、ミシンボランティアの方に来ていただきました。ボランティアの方に教えていただきながらミシンを操作し、ゆっくりゆっくり縫っていきます。あと数回来ていただきます。本当にありがとうございます。同じ柄のものはありますが、世界に一つだけの自分の作品、満足のいく仕上がりになるといいですね。

9月19日 2年図工 アイデア貯金箱

9月19日(火)

 2年生が図工で「ザリガニ」の絵を描いています。サリガニの特徴、大きなハサミと真っ赤な体を上手に表現しています。こんなザリガニに出会ったらびっくり!ですね。描いたザリガニを切り取り台紙に貼っていきます。「あ~、足が取れそう!」「足がとれた!」なんて声も聞こえますが、台紙にしっかり貼れば大丈夫。仕上がりが楽しみです。

 夏休みに制作した「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の作品が二俣郵便局に展示されています。9月いっぱいの展示となります。局長が「みなさんのお越しをお待ちしています。」とおっしゃっていました。ぜひ足をお運びください。

9月15日 3年市内巡り

9月15日(金)

 今日は、3年生が市内巡りに行ってきました。なかなか行くことがない市内の様子を実際に見てきました。

 まずは南側、行徳港の海に面したところは、港もあります。大きな工場がたくさんありました。そして本行徳の常夜灯公園。1812年に、江戸日本橋西河岸と成田山にお参りする人々が船の航路安全を祈願して建てたものです。思っていたより大きかったかな。市川の西部、アイリンクタウンへ向かう車内から「八幡の藪しらず」を見ました。アイリンクタウンは地上150mからの眺望を楽しみました。昇り降りのエレベーターは、動きがとても速く、ちょっとクラっとしました。

 アイリンクタウンの後は、北に向かいます。市川市動植物園です。まずはお待ちかねのお弁当タイム、おなか一杯になったあとは動植物園見学をしました。平日なので、お客様はまばらで、のんびりと見学をすることができました。そして最後の目的地、梨園の見学です。梨畑の中に入れていただき、梨づくりについて詳しくお話をしていただきました。また、梨の選別の様子を実際に見せていただきました。お土産の梨は、早めに食べてくださいね。

 市川市内を駆け足で巡りました。東西南北それぞれ特徴がありましたね。見学したことをしっかりまとめておいてください。3連休、しっかり体を休めて、火曜日にまた元気に登校してきてください。

9月14日 5年福祉体験学習

9月14日(木)

 今日は、市川福祉協議会の方々にお越しいただき、5年生が福祉体験学習を行いました。この学習は、体験を通して、障がい者や高齢者等の日常生活課題に目をむけ、考え、その解決に向けて動くためのきっかけづくりをねらいとして行います。

 今回は車いすと、視覚障がいのある方への補助のしかたを体験しました。車いすはちょっとした段差でも乗り越えるのは大変です。10cmくらいの段差を降りると結構な衝撃があり、座っている人もヒヤッとします。目隠しをして、階段を昇り降りするのはかなりの勇気が必要です。補助する人の優しい声掛けが大切だということを学んでいました。今日を機に、街中で困っている人が手を貸してあげられるといいです。

9月13日 6年洗濯実習

9月13日(水)

 今日は、6年生が家庭科の授業で洗濯実習をしました。手洗いでの洗濯はなかなかやらないでしょう。6年生のみんなも「水の量は…」「洗剤の量は…」と言いながら作業していました。洗濯板もプラスチック製、昔のような木製の大きなまな板のような洗濯板はありません(実物を見たことある人はどのくらいいるのでしょう…?)。おじいちゃんおばあちゃんの家にもないでしょう。昔話のおばあさんが、川へ洗濯に行くときには大きな洗濯板を持って行ったことでしょう。野球やサッカー、ラグビーなどをやっている人やこれからやる人は、きっとおうちの人が手洗いしていたことと思います。貴重な体験をしました。機械の便利さに気づけましたね。

 

9月12日 4年人権教室

9月12日(火)

 人権擁護委員会の方にお越しいただき、9/7の1年生に続き、今日は4年生が人権教室を行いました。4年生になると「人権とは何でしょう?」の質問に「人間の権利」「人間が生まれながらに持っている権利」などの答えが返ってきました。さすがです!今日はDVDを見ながら「いじめ」について考えました。「軽い気持ちで」「なんとなく」やってしまったことが、相手にとっては深く傷つけられること、そして黙って見過ごすこともいじめているのと同じだということを感じていました。1年生の人権教室で、みんなが「元気で」「気持ちよく」「楽しく」過ごすためには「相手の気持ちを考える」ことが大切だということを学習しました。4年生でも同じですが、「相手の立場に立って考える」ことができたら素敵です。これからの学校生活に生かして、誰もが「元気」「気持ち良い」「楽しい」学校生活にしていきましょう。みんなが笑顔いっぱいの学校でいられますように。

 

 ※以下の写真は1、2組の写真が混在しています。

 

 

9月11日 朝の一コマ

9月11日(月)

 台風13号も去り、天気も回復しました。「天高く馬肥ゆる秋」といいますが、空が高く、秋の雲になってきました。うろこ雲、いわし雲、さば雲、ひつじ雲、すじ雲…。いろいろな雲があります。今日は…ひつじ雲でしょうか。もこもこした感じです。

 今日から、代表委員のあいさつ運動が始まりました。代表委員が、校門であいさつをしています。今日は、市川警察のお巡りさんも見守りに来てくれました。子どもたちはお巡りさんにもしっかりあいさつをしています。いい習慣が身についています\(^o^)/

 

9月8日 台風13号 4年図工

9月8日(金)

 本日は、台風13号の接近に伴う雨のため、下校時刻を早めることにしました。保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。下校の際、地域の方々には見守りをしていただきありがとうございました。どの子も無事に下校することができました。

 1年生の朝顔も室内に避難しました。まだ元気に花を咲かせている鉢もあります。

 4年生の教室です。図工の授業の様子です。テープ状の紙を組み合わせて編んでいき、カゴを作ります。組み合わせが難しいようで、どの子も神経を指先に集中させています。作り方を動画に合わせて作る子もいます。完成が楽しみですね。

9月7日 さくら・1年人権教室

9月7日(木)

 今日は、さくら学級と1年生が人権擁護委員会の方に人権教室をしていただきました。人権というとなんだか難しそうですが、みんなが「元気で」「気持ちよく」「楽しく」生活するためにはどうしたらよいのかを考えていきました。そのためには、相手の気持ちを考えることが一番大切。もしよくないことをしてしまったら、心を込めてあやまることも大切だということを教わりました。学校生活はたくさんの人と一緒に生活します。相手の立場に立って考えて、みんな元気で、気持ちよく楽しく生活していきたいですね。

9月6日 チャレンジタイム

9月6日(水)

 今日は、今年度2回目のチャレンジタイムです。集中して算数の問題にチャレンジします。1年生は、最初はザワザワしていましたが、徐々に集中力がアップし、カリカリと鉛筆の音が響いていました。さすが、学年が上がるほど集中力が高くなりますね。

 算数は得手不得手がはっきりしています。計算の苦手をなくすためには…

①「数のまとまり」をたくさん覚える。

「数のまとまり」とは、ある特定の数字にするための数の組み合わせです。「数のまとまり」を覚えておくことで、計算の時に難しい式を考えやすくすることができます。「数のまとまり」の例  たして10になる組み合わせ…1と9、2と8、3と7 …など  たして15になる組み合わせ…6と9、7と8 …など  かけて100になる組み合わせ…25と4、2と50 …など

②「かけ算九九」をすらすら言えるようにする。

中学年、高学年と学年が進むにつれ、かけ算、わり算、などが登場してきます。「九九」がパッと頭に思い浮かばないと、すばやく計算することが難しくなります。

 学校での学習に加えて、毎日の会話のなかで、買い物をするときなどに簡単なお金の計算問題を出してあげてください。身近な題材を使って計算をしてもらうことで、自然に計算の習慣化につながります。

9月5日 ICT機器の活用

9月5日(火)

 どの学年でも、ICT機器を活用しています。今日は、3年生が15日に予定している、市川市内巡りの調べ学習を行っています。

 5年生は、図工で電動糸のこぎりを使って掲示板を作ります。その使い方を大型テレビを使って確認しています。

 6年生は、10月に行く修学旅行(日光)に向けての調べ学習です。

しっかり調べて、それを実際に自分の目で確かめることで確実な知識となります。楽しみもどんどん増してきますね。

9月4日 夏休みの作品

9月4日(月)

 夏休みが終わり2日目です。教室の廊下には、夏休みに頑張った作品がたくさん展示されています。どれも力作ぞろいです。その昔、カブトムシを捕まえ、引っ張る力はどれくらいあるのか10円玉を引かせたことを思い出しました。結果は忘れてしまいましたが…。このほかにも、各種コンクールに出品した作品もあります。みんなよくがんばった夏休みでしたね。

 今日から給食も始まりました。お昼に何を食べようか悩まなくて済みます。給食が始まって、ホッとされたおうちもあるのではないでしょうか。

 献立…大豆入りひき肉カレーライス ひじきのマリネ レモンゼリー 牛乳

おいしかったです。