二俣小ニュース

2023年6月の記事一覧

6月29日 5年自然教室1日目 その2

 マザー牧場最後の体験は、畜産体験です。乳しぼりと、乳牛小屋を見学して、飼育の秘密を伺いました。マザー牧場を満喫した後は、館山市の沖ノ島に移動し、磯遊びをしました。濡れるのも構わず海に向かう子もいました。服が濡れた子はバスのシートを濡らさないようにビニールを敷いて宿まで移動です。ほぼ予定通り宿に到着しました。到着時には、暑さでお疲れ気味の子もいましたが、豪華な夕食を前に元気が回復したようです。みんなモリモリ食べていました。中にはご飯を5杯おかわりした強者も…。今のところ体調不良の子は見られません。明日も元気に一日過ごして、元気に帰りたいと思います。

6月29日 5年自然教室1日目 その1

6月29日(木)

 今日は5年生が待ちに待った自然教室です。7時40分の集合にも遅れる子はいませんでした。予定よりも少し早い出発と、高速道路がすいていたおかげで、予定よりも早くマザー牧場に到着しました。気温は上がってきましたが、風が吹いていてさわやかでした。アグロドームでのショーまで、時間もあるので先にソフトクリームを味わいました。牧場でのソフトクリームはおいしいですよね。ショーを見て、お昼のカレーを食べて、牧場の緑を満喫しました。

 

6月28日 2,3年生研究授業

6月28日(水)

 小学校では、子どもたちの学力向上と教職員の指導力向上のため、研究授業を行っています。本校は、算数科の授業を通じて、「自分の考えを豊かに表現できる子の育成」を目指しています。授業のための指導案を作成し、実践を行い、校内の先生方で協議したり、講師の先生からご指導をいただいたりします。今日は2年生と3年生が授業を展開しました。

 4時間目は2年生の展開です。自力解決→グループでの共有→グループごとに発表し、比較検討を行いました。タブレットも活用して発表しました。授業にとって必須のツールになってきました。

 5時間目は3年生の授業実践です。今は、3つに分かれて少人数学習を行っています。今日はそのうち1つのグループの実践です。学習の進め方は、2年生と同様に、自力解決→グループでの共有→グループごとに発表し、比較検討を行っていきます。発表では、少人数のため、ホワイトボードに書いて伝え合いました。他のグループの発表を聞いて、「なるほどそういう考え方もあるのか」というつぶやきがありました。考えが深まりました。

6月27日 6年校外学習

6月27日(火)

 今日は6年生が校外学習で都内へ行ってきました。皇居(江戸城跡)、国会議事堂、東京タワー、科学技術館と都内の名所を巡りました。都内は高い建物が多く、学校の周りとは大きく違います。今、社会科で政治について学習しています。国政の中心、国会議事堂を生で見学し、さらに関心が高まったのではないでしょうか。見学のまとめが楽しみです。

 東京タワーは、高さ333m。東京スカイツリーにはかないませんが、元高さ日本一のタワー。さすがに高いです。展望台の外に、窓掃除をしている人が…。写真はありませんがびっくりです。床がガラスで、下が丸見えのところもあります。そこでジャンプする猛者もいます。私には到底できません…。

 科学技術館では、様々な体験活動を行いました。たくさんの学校が来て混雑していましたが、だんだんと空いてきて、いろいろ体験できたようです。もっと時間があればよかったですが…。機会があればお出かけください。

 少し雨には降られましたが、楽しい一日を過ごせました。明日も元気に登校してくださいね。

6月26日 水泳指導

6月26日(月)

 先週プール掃除を行い、水泳指導が始まる予定でしたが、雨天のため実施できずにいました。ようやく天気にも恵まれ、水泳指導が開始となります。

 1・2時間目には、5,6年生がプール開きを行いました。水泳指導での注意事項のお話を聞いた後に、お塩、お酒をまいて安全を祈願しました。安全に水泳指導を行っていきたいと思います。

 昨年は、できるだけ声を出さずに、だったので地獄のシャワーも黙って浴びていましたが、今年は水の冷たさに悲鳴が上がっていました。水慣れ、泳力検定を行い、次からのグループ練習の参考とします。水に慣れて、少しでも長く泳げるようになるといいです。

 

 3・4時間目は3,4年生が水泳指導を行いました。3,4年生も水慣れを行った後に、泳力検定を行いました。4年生も、昨年が小学校に入って初めての水泳だったので、こわごわ泳いでいる子が多かったです。怖がって余計な力が入ると沈んでしまうので、力を抜いて、楽に浮いてみてくださいね。

6月23日 3年ホウセンカの観察 校内の様子

6月23日(金)

 今日は3年生がホウセンカの観察をしています。3つ植えた種が、どれも立派に育っています。1本間引いて観察をしています。根っこの様子までしっかり観察できました。(間引いたホウセンカを持ち帰る子もいました。)たくさん種がとれるといいですね。

 2年生の教室前では、ヤゴを飼っています。いつ羽化してもいいように枝を立てかけてあります。廊下に飛び立つので、上手く逃がしてあげないと…。羽化の様子が見られたらうれしいですね。大きなオタマジャクシも一緒に飼っています。これが大人になると…。

 

6月22日 4年ツルレイシの観察 校内の様子

6月22日(木)

 4年生が、育てているツルレイシの観察をしています。文章で詳しくまとめていたり、細かく観察してていねいに絵を描いたりして記録しています。N〇Kの連続テレビ小説にもでてきそうです。「4色の緑色で色塗ろう!」なんて言っている子もいます。確かに葉や茎、つる…。微妙に色が違いますね。鋭い観察眼です。

 校内の様子です。

 1階の算数少人数教室の廊下にある掲示物です。さて、答えはいくつになるかな?わかった人は、少人数教室の先生に伝えてください。

 5年生の教室前で「メダカ」が飼育されています。今の時期は卵を産み、赤ちゃんがたくさん生まれてきます。小さな小さなメダカがだんだん大きくなってくると実にうれしいものです。静かに見守ってあげましょう。

 

 

6月21日 チャレンジタイム

6月21日(水)

 本校では、算数の基礎学力の向上のために、年6回チャレンジタイムを行っています。地域の方や保護者に丸付けのお手伝いをしていただき、算数の問題演習を行います。問題に取り組み、すぐに丸付けをしていただくことで、問題を解いた自信と、間違い直しをすぐにやることで学習内容を確実なものとしていきます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

6月20日 2年トウモロコシの皮むき プール掃除

6月20日(火)

 今日は、2年生が給食に出すトウモロコシの皮をむきました。栄養士の先生からの質問「トウモロコシの粒の数はどうしたらわかるでしょう?」「トウモロコシの収穫時は、どうしたらわかるでしょう?」一生懸命考えていろいろ答えていましたが、残念ながら外れてしまっていました。粒の数=ひげの数、収穫時はひげが茶色くなったら、が正解でした。

 皮むきはみんなていねいで、ひげの一本一本までしっかりとっていました。どうもありがとう。給食で食べたトウモロコシは、きっといつも以上においしかったでしょうね。もっとたくさん食べたかったのではないでしょうか。

 午後は職員でプール清掃を行いました。1年分の汚れを落とします。周囲に木が多いので、葉っぱが多く沈んでいます。ヤゴがたくさんいました。例年はほとんど見られないのですが、なぜかオタマジャクシもたくさんいました。カエルが遊びにきたのでしょうか?不思議です…。今年はPTAの役員の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。安全に水泳指導を行っていきたいと思います。

6月19日 1年図工 花壇植栽

6月19日(月)

 今日は、1年生が「はことはこをくみあわせて」何に見えるかなという活動をしていました。あーでもない、こーでもないと言いながら実に楽しそうに活動しています。みんなたくさんの箱を家から用意してきました。「これを組み合わせて、絶対〇〇ザウルス(恐竜の名前)作るんだ!」どう組み合わせていったら恐竜になるのか…。子どもたちの想像力は無限ですΣ(・ω・ノ)ノ!。

 地域学校協働活動推進員の方々のご尽力で、体育館前の道路脇の花壇がきれいになりました。今日も暑さが残る中、土を耕し、色とりどりの花が植えられました。本当にありがとうございます。通学時に目を楽しませてくれそうです。大事に世話をしていきたいと思います。

6月16日 葛南教育事務所長訪問 授業風景

6月16日(金)

 今日は、葛南教育事務所長をはじめ、事務所員の方々、市教育委員会の方々による、二俣小学校への訪問がありました。4年に1度、学校内の様子や職員の様子を視察し、今後に向けての助言等をいただきます。今日は、3時間目を見ていただきました。授業後の助言の中では、「先生たちの言葉かけが優しく、安心して学校生活を送っているように感じられる。」「子どもたちは、やれる、できるようになりたいという気持ちを持っている。その思いに応えるように常に指導力向上を心掛けてほしい。」というお話がありました。子どもたちの思いに応えられるよう日々努力していきたいと思います。ご家庭のご協力をいただくこともあるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

(写真が少なくてすみません。)

以下は、5時間目の授業の様子です。

 5年生は、出来上がった作品(ポスター)をお互いに見合い、友だちの作品の良いところを見つけています。自分の作品も含めてこれからの作品作りに生かしていけるといいですね。

 4年生は、タブレットを使い、ざつ紙の再利用を呼びかける資料作りを行いました。隣の人と協力しながら集中して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。

6月14日 5年外国語

6月14日(水)

 月、水は外国語の日です。5年生の外国語の授業です。音楽に合わせて歌ったり、アルファベットを書いたり、友だちと会話だってしちゃいます。When  is  your  birthday?  My birthday  is  〇〇. と聞きあっています。いろいろな形で英語に触れています。校外学習に行った時や外国の方に会った時に実際に話ができそうですね。 

6月13日 1年生大忙し

6月13日(火) 1・6年生体力テスト けんばんハーモニカ教室

 今日は1年生大忙しです。1,2時間目は体力テストです。校庭では50m走、ソフトボール投げを行い、体育館では反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。6年生がやり方を教えてあげています。1年生のうれしそうな顔…。とっても優しい6年生です。校庭では6年生も一緒に実施しました。さすがに迫力があります。

 5時間目は、けんばんハーモニカ教室です。外部にお願いした先生のご指導です。先生のけんばんハーモニカは、白いけんばんが黄色っぽい。何と先生が子どものころから30年以上使っているそうです。大事に使えば長~く使えるので、大切に使ってくださいね。1年生のみんなは、真っ白なけんばんを小さい指でがんばって押さえて音を出していました。指使いと吹き方をたくさん練習して、上手に演奏できるようになってくださいね。

6月12日 授業風景いろいろ

6月12日(月)

 今日は朝から雨模様。休み時間に外で遊ぶことはできません。授業中の様子は…。集中して取り組んでいますね。さくら学級は、1組も2組も真剣に課題に向き合っています。2年生はタブレットの学習です。ログインにてこずっている子もいますが、さすが2年生、できた子が教えてあげています。協働学習ですね。

6月9日 3年リコーダー教室

6月9日(金)

 今日は3年生が、リコーダー教室を行いました。「トゥ」という言葉で気持ちを込めて声を出すと、「ありがとう」や「〇〇(担任)せんせい~」と聞こえてくるから不思議です。舌の使い方(タンギング)が大切です。穴をふさぐ指の使い方も教わりました。すばやく穴をふさぐと、それだけで音が聞こえてきます。素早い指の動きが大切です。

 子どもたちが普段使うリコーダー(ソプラノリコーダー)とは大きさの違うリコーダーも見せていただき、演奏を聴いて、音の違いを実感しました。大きくなるほど音が低く、小さいほど音が高くなることがわかりました。手のひらの中に入ってしまうほど小さなリコーダー(最後の写真。本体は小さすぎて見えませんが…)でもしっかり音が出ます。リコーダーの世界にひたれた1時間でした。

6月8日 道徳

6月8日(木) 道徳の授業(3・5年)

 今日は道徳の授業の様子です。

 3年生では「二つの声」という教材から心で聞こえるよい声と悪い声について考えをもちました。代表児童が動作化を行い、登場人物の心情などの理解を深めていきます。正直に謝ったほうがよいのか?このまま誰かのせいにしてしまったままでよいのか?ひと思案です。

 

 5年生は、高学年の役割について考えました。自分で考え、友だちと議論することで、いろいろな考え方があることに気づき、考えをさらに深めていきます。

6月7日 全校朝会

6月7日(水)

 今日は今年度初めて、数年ぶりに体育館での全校朝会を行いました。全校集まって行えるのはうれしい限りです。

 校長先生の話、6月の生活目標についての話は、これからの梅雨の季節に向けて、安全な生活を心がけていきましょうという話でした。「日本一廊下歩行の上手な学校」を目指して廊下の右側を歩いていきましょう。校歌斉唱、キックベースの表彰も行いました。

 体育館を退場するときから日本一に向けての実践です。どの学年も静かに教室に向けて出発していきました。この姿がず~っと続くといいです。

6月6日 4年わが町未来探究科

6月6日(火)

 今日は、4年生がわが町未来探究科の学習で、市川市清掃事業課の方にお越しいただき、「ゴミ」について学習し、理解を深めました。捨ててしまえば「ゴミ」、分ければ(使えば)「資源」と言われます。きちんと分別を行い、ゴミを減らすようにできたらいいですね。7月には実際にクリーンセンターを見学に行く予定です。

 学校では紙を多く使いますが、余ったプリントなどは、できるだけ古紙回収に出すようにしています。

6月5日 外国語活動

6月5日(月)

 外国語活動の授業の様子です。今日は4年生が曜日の言い方の学習をしています。目と耳と体で覚えていきます。子供たちは適当に言っているようですが、耳から聞いた音を真似しているので発音がいいです。こんな学習を小さいころからしていたら英語が話せたのかな…なんて思ってしまいます。

6月2日 歯科検診

6月2日(金)

 今日は、1,3,5年生が歯科検診を行いました。歯医者さんは大人でも苦手な人が多いのではないでしょうか…。廊下で待機している1年生も不安のためか言葉少なめでした( ´艸`) むし歯は自然治癒しないので、治療勧告書を持ち帰った際には、早めに歯医者の受診をお願いします。

 6年生から健歯(健康な歯)児童を選びます。・虫歯がない ・歯並びが良い ・歯の色が良い などを基準にします。6/7に各校の代表が集まり、市川市№1を選びます。

 毎日のていねいな歯磨きを大切にしたいものですね。