毎日の給食

毎日の給食

5月1日(木)の給食

 

 

 

 

 

 

ひじきごはん きびなごの青のり揚げ ほうれん草の梅いそ和え

さつま汁 牛乳

 

4年生と6年生の教室に足を運びました。

(栄養教諭)「今日の給食はどうですか~?」

(児童)「おいしいです!」「きびなご骨が気にならない!」「これ(サラダ)今日のメニューの中で一番好き!久しぶりに食べられてうれしい!」

などの会話をしました。

ほうれん草の梅いそ和えは、残菜が少なく食べやすい副菜(サラダ)です。

↓えのきをしょうゆなどの調味料で煮ています

 

 

 

 

 

 

↓ひじきごはんに混ぜ込む具です。あらかじめ作っておきます。

 

 

 

 

 

 

↓具を炊きあがったごはんと混ぜます。

4月30日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

ポテトピラフ アスパラサラダ チキンのトマト煮込み 牛乳

 

ポテトピラフの残菜が少なかったです。

アスパラサラダのアスパラは生のものでした。調理員さんが食べやすい大きさに包丁で切ってくれました。

チキンのトマト煮込みは、トマトの酸味がおさえられており食べやすかったです。

4月28日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

カレーパン

ポトフ

ヨーグルト

牛乳

 

カレーパンは、給食室で手作りしました。

6名ほどで約600個を作りました。

作る作業はとても大変ではありましたが、おいしく作ってくださいました♪

どのクラスの児童も、大きく口を開いてほおばる姿が印象的でした。

↓丁寧に粉付けします

 

 

 

 

 

 

↓焼き上がりを想像しただけでおいしそうです

 

 

 

 

 

 

↓やけどに気を付けて、パンに油をかけながら熱します

4月23日(水)~25日(金)の給食

4月23日(水)

ハヤシライス イタリアンサラダ はちみつレモンゼリー 牛乳

 

 

 

 

 

 

4月24日(木)

ごはん さばのみそに しらたまじる りんご 牛乳

 

 

 

 

 

 

↓釜に昆布をしき、味噌ダレを入れてさばをのせます

 

 

 

 

 

 

↓煮詰めると、できあがりです。おいしいさばの味噌煮でした♪

 

 

 

 

 

 

↓青森県産の甘くておいしいりんごです

 

 

 

 

 

 

↓2人がかりで切っています

 

 

 

 

 

 

4月25日(金)

たけのこごはん とりのからあげ 菜の花ソテー 豆腐とわかめの味噌汁

 

 

 

 

 

 

↓たけのこごはんに入るきぬさやのさやとりをしています

 

 

4月22日(火)の給食

 

 

 

 

 

 

 むぎごはん たらのチリソースかけ わかめサラダ だまこじる 牛乳

給食時間中に「給食が楽しみ!」と声をかけてくれた児童に、「今日はおさかなだよ。ピリ辛だから食べるときに気を付けてみてね」と伝えると、みんな口をそろえて「辛いの大好き!」と答えてくれました。

味つけは、辛さは砂糖を入れて調整し辛味を抑えました。

ごはんによく合いました。

4名ほどで約1000個を作り上げました。

丁寧に粉付けをします

 

 

 

 

 

 

中までしっかり火が通っているか温度計を使って確認→帳簿に記入します

 

 

 

 

 

 

チリソースを作っています。調理員さんと一緒に味見しながら辛味を調整しました。

 

 

 

 

 

 

揚げたタラにチリソースをかけます