毎日の給食

毎日の給食

6月20日(金)の給食

 

 

 

 

 

 

たこめし

とり肉のやさいあんかけ

とうがんの味噌汁

あじさいゼリー

牛乳

 

明日21日は、夏至にあたる日ですので、夏至にまつわる給食を出しました。

たこめしは、「たこがプリプリでおいしかった」「はじめて食べた」などの感想がありました。

↓あらかじめ具を炒め、炊きあがったごはんと混ぜ合わせます

 

 

 

 

 

 

とり肉のやさいあんかけは、「お肉がおいしかった」「今日のメニューで一番だった」などの感想がありました。

3名で約1040個ほどを作りました。

↓片栗粉をまぶしています(1名)

 

 

 

 

 

 

↓揚げています(1名)

 

 

 

 

 

 

↓あらかじめ作っておいたあんかけをかけます(1名)

 

 

 

 

 

 

あじさいゼリーは、名前から気になる児童がいたようです。「あじさいの花がでるの?食べられるの?」というリアクションです。見た目をあじさいに見立てたため、そのように命名しました。児童も納得した様子でした。

↓すいかを4名ほどで切りました。種はなるべくとりのぞいて食べやすくしました。給食室に27玉のこだますいかが届きました。

 

 

 

 

 

 

↓いちごとぶどうのゼリーを作り、カットしています。

6月19日(木)の給食

 

 

 

 

 

 

黒糖パン

やさいハンバーグ

トマト入りフレンチサラダ

キャベツのスープ

牛乳

 

今日のハンバーグは、4名ほどで約1000個を手作りしました。

「また食べたい!」「おいしかった!」など好評でした。

↓2,3名で小判型に成形します

 

 

 

 

 

 

↓焼きあがったハンバーグにケチャップソースをかけます

6月18日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

ちゅうかどん

わかめスープ

フローズンアップル

牛乳

 

ちゅうかどんは、10種類以上の食材を使って作ったため、給食時間にそれを児童に伝えてお知らせしました。

わかめスープは、お出汁とごま油の風味が合わさりおいしかったです。

フローズンアップルは、暑い日にピッタリな1品でした。

6月17日(火)の給食

 

 

 

 

 

 

きのこナポリタン

こめこマカロニのスープ

オレンジふわふわケーキ

牛乳

 

「オレンジふわふわケーキ」は、4名ほどで約600個ほどを手作りしました。

食材の配合量の影響などにより、ふわふわ食感をあまり出すことができませんでしたが、児童からは「サクサクでおいしかった!」「シナモンの香りがした」「おかわりじゃんけんに負けて悔しかった」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

6月16日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

カレーうどん ポテトとかぼちゃのチーズ焼き コーンサラダ 牛乳

 

今日はポテトとかぼちゃのチーズ焼きを、4人くらいで1000個ほど手作りしました。一部、ご紹介します。

↓かぼちゃとじゃがいもを炒めています

 

 

 

 

 

 

↓ひとつひとつカップに具とチーズをのせます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こんがりおいしそうに焼けました♪

 

 

 

 

 

 

カレーうどんが好評でした。

チーズ焼きも「おいしい!」と言いながら食べてくれました。

6月13日(金)の給食

 

 

 

 

 

 

かつお飯 いわしの黒ごまマリネ ちばの豚汁 牛乳

 

今日は、千葉県民の日にちなんで、千葉県でとれた食材をたくさん使用しました。

6月12日(木)の給食【1年生とゆりのこ学級でそら豆のさやむきをしました】

 

 

 

 

 

 

 

なかよしやさいカレー ブロッコリーのフレンチ和え

そら豆 フルーツポンチ 牛乳

 

今日は、見出しの通り、1年生と、ゆりのこ学級でそら豆のさやむきをしました。

さやが少し硬かったですが、みんな一生懸命むいている様子でした。

さやから取り出したそら豆は、形や色をしっかり観察し、プリントに記入しました。

 

↓立派なそら豆でした

 

 

 

 

 

 

↓「きれいにむけた!」と大喜びです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓むけたそら豆は給食室に届けました

 

 

 

 

 

 

↓そら豆は塩ゆでをしました

 

 

 

 

 

 

続いて、フルールポンチの様子を少しだけご紹介します。

↓フルーツポンチに入っていたバナナの皮むきとカットをしています

 

 

 

 

 

 

↓ぷるぷるでおいしい手作りのいちごゼリーをカットしています

 

 

 

 

 

 

 **今日の給食について**

百合台タイムになった頃、廊下にいた児童は「カレーのいいにおいだ!」「やったあ!」など嬉しそうな声が聞こえてきました。

そら豆については、「いがいとおいしかった!」「少し皮がかたかった」「苦手だけど食べたよ」など、いろいろな感想がありました。

6月11日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

きなこ揚げパン おだんごトマトスープ さくらんぼ 牛乳

 

どのクラスの児童も、きなこ揚げパンをほおばって、美味しそうに食べている様子でした。

6/4~6/10【歯と口の健康週間にまつわる給食】

 6月4日(水)

 

 

 

 

 

 

 コーンピラフ きびなごのカラフルマリネ 洋風煮込み

きなこのかみかみだいず 牛乳

 

6月5日(木)

 

 

 

 

 

 

三色そぼろごはん かみかみごぼう

はるさめスープ 牛乳

 

6月9日(月)

 

 

 

 

 

 

ごはん 五目どうふ かみかみれんこん

キャベツの味噌汁 牛乳

 

6月10日(火)

 

 

 

 

 

 

えだまめごはん こめこやさいのクリームスープ

いかときりぼしのかみかみサラダ 牛乳

5月26日(月)の給食

 

 

 

 

 

 

ごはん アスパラガスのチーズ卵焼き ごぼうサラダ

わかめの味噌汁 牛乳

 

↓卵焼きが焼き上がりました。おいしそうな焼き目がつきました

 

 

 

 

 

 

5月22日(木)の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三色そぼろごはん かみかみごぼう

春雨スープ 牛乳

 

今日の給食は「かみかみごぼう」が好評でした。

「お菓子みたいで美味しい!」と盛り上がっていたクラスもあったようです。

↓カリカリになるように揚げます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓タレと絡めたところです。きれいなきつね色で見ためも美味しそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓そぼろごはんに入れる炒り卵を作っています

5月15日(木)・16日(金)・20日(火)の給食

5月15日(木)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五目チャーハン レバーとジャガイモのケチャップ和え

きくらげととうふのスープ 牛乳

 

5月16日(金)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよしやさいカレー スパイシーチキン

フレンチトマトサラダ ジョア

 

5月20日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん さつまいもとたこの天ぷら 大根と人参のスープ

三色やさいのたくあん和え 牛乳

 

2種類の天ぷらを作りました。

作業工程が多かったですが、美味しく調理してくださいました。

さつまいもの天ぷらは米粉を使用したため、カリっとした食感に仕上がりました。

たこの天ぷらは、たこ焼きのような見た目で児童・教職員ともに好評でした。

4~5名ほどで約1000個分を作りました。

5月13日(火)、14日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーボーどん パリパリひじきサラダ

トマトとたまごのスープ 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん さばのピリっと焼き ほうれん草の磯酢和え

キムチ味噌汁 牛乳

5月12日(月)の給食【運動会応援メニュー週間です】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーブルロール こめこのコーンチャウダー ひじきのコロコロサラダ

手作りアーモンドカル 牛乳

 

今週はいよいよ運動会です。

運動会練習を百合台小学校のみんなが毎日頑張っています。

本番でも力が発揮できるように、給食室からも応援しています。

 

ひじきは、骨を強くしたり疲れをとってくれる効果があり、また、アーモンドはリラックス効果があるといわれています。

 

疲れてしまったりなど体調がよくないときに、無理をして食べることは決してないですが、一口は口に運んで、給食で栄養をしっかりとってもらえたら嬉しいです。

5月8日(木)、9日(金)の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンピースライス トマトのデミグラソース 

春やさいのツナサラダ 牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん わかさぎのなんばんづけ 肉じゃが

キャベツの味噌汁 牛乳

5月7日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やきそば ポテトとかぼちゃのチーズ焼き わかめスープ

ヨーグルト 牛乳

 

やきそばは、海鮮のうまみやソース、青のりの香り良い風味が感じられる1品でした。

ポテトとかぼちゃのチーズ焼きは、5名ほどで約1000個ほどを手作りしました。

↓あらかじめ具を作っておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓手作業で具をアルミ皿にのせ、さらにピザ用チーズをのせます