文字
背景
行間
今日の給食
9/27(火)の給食
ハムコーンピラフ、マーマレードチキン、パインサラダ、「おおきなおおきなおいも」のおさつチップス、牛乳
※写真は4年生の量です
★ランチタイムだより★
今日は「おおきなおおきなおいも」という本からおさつチップスが登場です。お天気が悪く、芋ほり遠足に行けなくなってしまった青空幼稚園の子どもたち。幼稚園にあるものをつかって、芋ほりのイメージをふくらませていきます。いろいろな道具が登場して、読んでいるとわくわくする絵本です。ぜひ探して読んでみてくださいね。
今日はさつまいもを使って、おさつチップスにしました。よく噛んで味わっていただきましょう!
9/26の給食
ごはん、納豆あえ、いかのかりんとあげ、すき焼き風煮、完熟プルーン、牛乳
※写真は4年生の量です
★ランチタイムだより★
「プルーン」というと、乾燥させたドライプルーンがよく出回りますが、今日はフレッシュな旬のプルーンを八百屋さんに届けていただきました。プルーンはすもも(プラム)の仲間です。ビタミンやミネラルが豊富で、皮ごと食べられます。中に大きなタネがあるので気を付けて食べて下さいね。
今しか食べられない旬のプルーンを味わってください。
9/22(金)の給食
青大豆ごはん、千草焼き、中華きゅうり、インド煮、ひとくちりんごゼリー、牛乳
※写真は4年生の量です
★ランチタイムだより★
「千草焼き」の「千草」には、「いろいろな種類の」という意味があります。今日は、人参・ほうれん草・鶏肉など5つの食材を使って、具だくさんの卵焼きにしました。給食で卵焼きやオムレツを作る時は、しっかり火が通るように、卵の半分を大きな鍋でスクランブルエッグにしてから、残りの卵を混ぜてオーブンで焼いています。鶴指小の給食室では、みんなにおいしく安全に食べてもらえるように、毎日工夫しながら作っています。
9/21(水)の給食
キムタクごはん、ポテトはるまき、わかめ入り春雨サラダ、豆苗とたまごのスープ、牛乳
※写真は4年生の量です
★ランチタイムだより★
豆苗はある豆を発芽させた野菜です。次のうちどれでしょう?
①大豆 ②あずき豆 ③えんどう豆
わかりましたか?正解は③のえんどう豆です。豆苗は、中国が起源の野菜で、昔は特別な行事の時にしか食べられない貴重な食材だったそうです。今日は栄養満点の豆苗を卵と一緒に中華風のスープにしました。豆苗のシャキシャキとした食感も残っています。今日もよくかんで味わっていただきましょう!
9/20(火)の給食
鶏南蛮うどん、鮭のコロコロサラダ、手作りきなこおはぎ、牛乳
※写真は4年生の量です
★ランチタイムだより★
今日は鶴指小の給食室でおはぎを手作りしました。あんこが苦手な人でも食べやすいように、あんこをごはんで包んで、きなこをまぶしました。
台風の影響ででむしむしとした気候が続いていますが、しっかり食べて今週を乗り切りましょう!