文字
背景
行間
鶴指ニュース
林間学校⑥
マザー牧場オリエンテーリングが始まりました!!
4年 落語教室
桂 歌助 師匠をお招きしました☆
笑いに包まれた時間を過ごすことができて、みんな大満足です!
林間学校⑤
午前中の活動を終え
お昼ご飯です!!
林間学校④
牛舎見学を終え
飼育員さんへの質問タイムです!!
林間学校③
乳搾り体験を終え
牧場の方に解説していただきながら、
牛舎の見学をしています。
林間学校②
マザー牧場に到着!!
風もあり少し涼しいです。
林間学校①
予定より早くSAに到着しました!!
みんな元気です!!
5年生林間学校 出発式
実行委員による司会進行のもと出発式を終え、いよいよ出発です。全員元気にバスにのりました!
今日は七夕
1年生の教室には、願い事を書いた短冊がありました。
給食の『七夕給食』には、お星さまがいっぱいでした。
3年 理科『ゴムや風の力』
体育館で理科の実験です。ゴムを伸ばす長さをかえると、ゴム車の進む距離はどのように変わるか?真剣にデータを集めています。その結果、分かったことは・・・?
1、2年 防犯教室
おまわりさんに『知らない人に声を掛けられたら…』『(腕をつかまれたら)どうやって逃げるか…』など教わりました。
6年 卒業アルバム写真撮影
カメラマンさんに思い思いのポーズで楽しく撮影してもらっています。「ハイッポーズ!」
【個人写真】 【クラス集合写真】
3年、6年 研究授業
3年生と6年生で国語科の研究授業を行いました。放課後、授業を観ていただいた講師の先生を交え協議会を行い、今後の実践につなげていきます。
【3年生】
【6年生】
6年生 陶芸教室
講師の先生を招いて、陶芸に挑戦です。
出来上がった作品は、業者で焼いてもらいます。完成が楽しみです。
2年生 町探検
2年生が、クラスごとに学区を探検に出発です。
最初の目的地『お肉屋さん』に到着です。揚げ物のいい匂いに興味津々です。
放課後まなびくらぶ
3年生を対象にした『放課後まなびくらぶ』が、本日よりスタートしました。
7月 生活目標
7月の生活目標は『学校をきれいにしましょう』です。つるさしっ子は、掃除の時間も一生懸命です!
1年 プール
3,4時間目は、1年生のプールです。
わかば学級 プール
猛暑の中、絶好のプール日和です。先生が水に沈めたものを潜って(潜れない子は、足で探して)宝探しです。
2年 とうもろこし剥き
今日の給食は、とうもろこし。実は2年生が全校分を一生懸命剥いてくれたものです。栄養士の先生にとうもろこしについての話を聞いた後、教室に戻り頑張りました。
4年 理科『空気と水』
暑い日にピッタリな実験です。
1年 手洗い教室
理科室で『手洗いの歌』に合わせて、手の洗い方を確認しました。洗い終わった後は洗い残しがないかチェックです。
ソフトボール投げ【救済】
スポーツテストに参加できなかった児童が頑張っています!
1年生 鍵盤ハーモニカ教室
外部講師の先生を招いて、体育館で『鍵盤ハーモニカ教室』を開催しました。うまく弾けた(吹けた)かな?
NEW掲示板、完成
先日の雹(ひょう)の被害で壊れてしまった正門脇の掲示板を用務員さんが新しく作り直してくれました。
PTA家庭教育学級 開級式
市川市教育委員会の先生を講師に迎え、家庭教育学級の開級式が開催されました。
2年生 野菜づくり
2年生が育てた野菜が実ってきました。じっくりと観察しています。
交流活動
朝学習の時間に校庭で2年生と4年生が一緒に遊びました。
芸術鑑賞教室
劇団『青い鳥』の皆さんが、『ネバーランド』を上演してくれました。本当の宝物とは・・・?
【開場前の準備風景 朝早くからありがとうございます】
低学年、中学年、高学年と別れての鑑賞です。劇団の皆さん、暑い中、ありがとうございました。
6月24日の風景
【胡蝶蘭】今年も校長室の胡蝶蘭の花が咲きました。ちなみに胡蝶蘭の花言葉は、蝶のように幸福が飛来するイメージから「幸福が飛んでくる」です。
【2年生 プール】今日は気温も上がり、絶好のプール日和です。
【4年生 理科『空気を閉じ込めたら・・・』】
理科で空気鉄砲の実験です。ポンッ、ポンッと威勢のいい音が理科室に響き渡りました。
【1,3年生 交通安全教室】
3年生は主に自転車の乗り方、1年生は歩き方について勉強しました。事故には十分気を付けましょう!
4年 国語『漢字辞典』
漢字辞典の使い方の授業です。自分の名前の漢字など、興味深く調べています。
歯科検診
1~3年生が歯科検診を行いました。むし歯はなかったかな?
2年生 サツマイモ植え
理科の先生に植え方の説明を聞いた後、サツマイモの苗を植えました。今から収穫が楽しみです。
飼育委員会 スタンプラリー
うさぎに興味を持ってもらおうと飼育委員会主催のスタンプラリーが業間休みに開催されました。今日は、高学年の日です。全問正解でスタンプを集めたら、シールがもらえます。
教育実習生 精錬授業
2年生で教育実習を行っている先生が、国語の精錬授業を行いました。多くの先生方が参観している中でも堂々と授業を進めることができていました。
わかば学級 初プール
今年度初めてのわかば学級の子たちの水泳授業です。シャワーの冷たさに思わずビックリでした。
『ほうき星』読み聞かせ
絵本サークル『ほうき星』の皆さんが、3,4年生の各クラスとわかば学級で読み聞かせをしてくれました。いつもありがとうございます。子どもたちも毎回、楽しみにしています。
6年 プール開き
気温も上がり、絶好のプール開きになりました。6年生にとっては2年ぶりの水泳授業です。感染症対策を取りながら実施しています。
1年 造形遊び『こすり出し』
先生からアジサイの葉っぱを1枚ずつもらい、紙の下に敷いてクレヨンで軽くこすると・・・。初めての経験に子どもたちは、夢中で取り組んでいます。
4年 人権教室
市川人権擁護委員協議会の方を講師に迎え、4年生で人権教室を行いました。
鶴指小の樹木
正門脇の山桃の木に実がなっています。美味しそう(?)です。
近所の方より、「プール脇の木の枝が伸びて、道路標識が見えなくなっている」との情報をいただきましたので、枝を切りました。情報、ありがとうございました。
⇒
4年生 グリーンスクールダイジェスト
バスに乗って、さあっ出発! ありのみコースに到着しました。
クラスごとに記念写真の後、 荷物を置いて アスレチックコースにスタート!
入り口では、仮面ライダーの応援が・・・
汗をいっぱいかいた後、お弁当タイム
お弁当の後のおやつタイム 自然観察へと出発 自然観察園に到着しました。
虫、植物、はたまた動物など、いろいろな発見がありました。
なかには、クワガタを見つけた子もいました。 無事に到着。お疲れさまでした。
グリーンスクール【終】
みんなヘトヘトです。。。
今から学校に帰ります!
自然観察ビンゴ②
クワガタ ゲット〜♪
自然観察ビンゴ①
自然観察ビンゴ
これから午後の活動です!
おやつタイム☆
おいしー♪
お弁当タイム☆
みんな幸せそうです^_^