鶴指ニュース

鶴指ニュース

いよいよ明日は校内音楽会

明日は校内音楽会、3回に分けてお互いの学年の発表を見合います。3年生、『空へジャンプ』の歌では、みな元気よく歌声に合わせてジャンプします。当日をお楽しみに!(保護者の参観は、11日です)

『いい歯の日』

事務室脇の黒板に給食委員の子どもたちが、毎日の給食メニューを記入してくれています。その上には、『給食ニュース』も掲示してあり、それによると今日、11月8日は『いい歯の日』ということです。毎日の給食、感謝の気持ちを込めて、よく噛んでいただきましょう!

読み聞かせ

絵本サークル『ほうき星』の皆さんによる読み聞かせです。今日は3、4年生とわかば学級の教室で絵本を読んでくれました。いつもありがとうございます。

 

4年 今日は皆既月食!!

今日の皆既月食に合わせて、図書館司書の先生が読み聞かせをしてくれています☆

みんな真剣です!

ウサギ小屋修理

以前の雹(ひょう)で穴だらけになっていたウサギ小屋の屋根を、市内の用務員リーダーさんたちが修理に来てくれました。ありがとうございます。

校内音楽会練習

今週の校内音楽会に向けて、どの学年も一生懸命練習しています。学年で力を合わせ、成功させましょう!

【1年】

【4年】

【2年】

11月4日 アラカルト

【1年 学年体育】校庭で学年全員で縄跳びを使い体力づくりです。

【校内音楽会 学年練習】 5年

2年

【4年 服の力 プロジェクト】つくし保育園から回収ボックスを引き上げてきました。多くの協力をいただき、プロジェクト成功まであと一歩、クラスで記念撮影です。

【理科 実験】3年 日光を鏡で映して、光の観察です。

4年 腕の筋肉の仕組みを確かめています。

 

学校訪問

本日は学校訪問として特別な日課でした。教育委員会の先生方が学校や授業の様子を見に来てくださいました。子どもたちも頑張っていましたので、全クラスの授業の様子を紹介します。

     1年1組 道徳          1年2組 算数          1年3組 生活

    2年1組 国語           2年2組 特活           2年3組 生活

     3年1組 図工          3年2組 体育           3年3組 社会

     4年1組 社会           4年2組 書写             総合

     4年3組 道徳           5年1組 国語           5年2組 家庭科

       理科              6年1組 算数           6年2組 英語

     わかば1組              わかば2組             みどり学級

 

今日から11月

11月のスタートです。

今月の目標は『物を大切にしましょう』です。

校内音楽会に向けて本格的に準備が始まりました。休み時間に大きな楽器は先生方が、その他の楽器等は6年生が体育館へ運んでくれました。学年練習の一番手は6年生からスタートです。

今日はハロウィン

今日はハロウィンです。朝、正門前で何人かの子どもたちに「トリック or トリート」と言われました。

【3年 図工】ローラーを使って版画です。中には、手が絵の具だらけになってしまった子も・・・

【4年 壁新聞】学年で取り組んでいるSDGsについて調べたことを壁新聞にして廊下に掲示しています。

【6年 音楽】校内音楽会に向けて合奏練習です。明日からは、いよいよ体育館での学年練習も始まります。

 

 

3年 国語『取材して知らせよう』

3年生がインタビューに訪れました。あいにく校長室は来客中でしたので、職員室でインタビューを受けました。『校長先生の仕事は?』『子どもが下校した後は何をしていますか?』などの質問をし、メモを取るのが大変そうでした。礼儀正しい態度で取材することができていました。

廊下では、別のグループが給食の先生にインタビューしていました。

 

1年 校外学習ダイジェスト

    出発のあいさつ       バスに乗車 

   バス車内(2号車)         到着           キーホルダー作り

キーホルダー作りの後は、芝生広場へレッツゴー!

   クラス毎に記念写真      いよいよお弁当&おやつタイム

  帰りの支度をして     ちなみに2号車のバスでは『モンスターズ・ユニバーシティ』を観ました

    到着のあいさつ

 お疲れさまでした。今日はゆっくりお休みください。

1年 バス遠足③

キーホルダーづくりも終わり、これから広場で元気に遊びます!

遊ぶ前にレジャーシートを広げて荷物を置いてから出発です。

1年 バス遠足

 

アンデルセン公園に到着しました。これから、こども美術館でキーホルダーづくりの体験をします。

1年 バス遠足①

お天気にも恵まれ、アンデルセン公園に向けて元気に出発しました。

先生と楽しい遠足にするために約束の確認をしています。

見送りの先生にご挨拶。

道路の歩き方も上手です花丸

手指の消毒をしてバスに乗り込みました。

ロング昼休みは、行事が目白押し!

【図書委員会】読書月間に合わせ、図書館でペープサートによる読み聞かせを実施しました。

【落花生掘り】校庭の花壇で育てた落花生の収穫です。

【飼育栽培委員会】人権の花をプランターに植えています。

5年 図工

電動糸の子を使って、木材を切り、思いおもいの物を製作しています。実用的なものからインテリアまで、アイデアあふれる作品ができそうです。

6年 修学旅行ダイジェスト

【一日目】

     出発式            バス乗車        バス内(1号車は『クレヨンしんちゃん』)

    バスガイドさん           到着

【体験学習】写経

お守り作り

座禅

昼食

東照宮(グループごとに見学 小雨の中・・・)

   湯ノ湖で学年写真          ホテル            入館式

     部屋               夕食

                       ご飯とみそ汁はおかわりO,K,

日光彫体験

     室長会議            部屋内

【二日目】

  朝の健康観察              朝食

   ペットボトル配給           退館式           バス乗車

 朝、ホテル前で見かけた鹿   ちなみにサル、トラはいませんでした。(写真はパンフレットより)

戦場ヶ原ハイキング

華厳の滝

昼食

お土産タイム(3,000円分のクーポン券を先生から受け取って)

 帰りのバス内は『ワンピース』      到着式         家に着くまでが修学旅行・・・

二日間、お疲れさまでした。今日はゆっくりお休みください。

 

 

 

6年 修学旅行⑥

無事、学校に到着しました。たくさんの思い出とお土産を持って下校します花丸

6年 修学旅行⑤

昼食をすませ、いよいよお楽しみのお土産タイムですピース3000円分の地域限定クーポンを手に計算しながら買い物をしました。この後、学校へ向けて出発します。

6年 修学旅行④

華厳の滝を観瀑台から見学しました。

クラスごとに写真も撮りましたピース

6年 修学旅行③

午前中の活動は戦場ヶ原ガイドハイキングを予定通り行いました。日光自然博物館の自然解説員の方に解説をしていただきながら湯滝から赤沼までのコースを歩きました。

 

4グループに分かれての活動となります。

最後はネイチャーガイドのみなさんが手を振ってお見送りをしてくださいました。

6年 修学旅行2日目②

ホテルを出発しました。ホテルの方がお見送りをしてくれました。

子ども達も元気に手を振っています!

6年 修学旅行2日目①

おはようございます。朝から元気いっぱいの子ども達です。朝食をすませて、この後は出発の準備です。

6年 修学旅行⑧

お風呂のあとは、日光彫り体験です。事前に準備をしてきた下絵をもとに作品を仕上げていきます花丸

まずは日光彫りの講師の方にご挨拶をしています。

講師の先生にみんなで挨拶をしています。

普段使う道具とは違い、ひっかき刀という道具を使って彫り進めていきます。

講師の方にアドバイスをもらいながら真剣に取り組んでいます。

 

6年 修学旅行⑦

夕食の時間になりました。

本日の夕食のメニューです。

この後、部屋に戻りお風呂の後に日光彫りを予定しています。

6年 修学旅行⑥

予定より早くホテルに到着しました。入館式で実行委員や先生からの話を聞いています。

実行委員から『3つの誓い』の話がありました。

ホテルの方から館内での過ごし方について話をしていただきました。この後、それぞれの部屋に移動して、荷物の整理や休憩をします。

 

6年 修学旅行⑤

ホテルに行く前に少し手前で降りて、湯ノ湖に寄り道をしました。

学年で集合写真も撮りました。

6年 修学旅行④

 

午後はグループでチェックポイントで先生方に会いながら東照宮をまわっています。

午後の予定と集合場所の確認をしています。

 

有名な三猿では、猿の数をかぞえています。

6年 修学旅行②

少し雨が降っていますが日光に到着しました。座禅・写経・お守り作成の3グループに分かれて体験活動を行っています。

 

写真は写経グループです。

6年 修学旅行①

いよいよ楽しみにしていた修学旅行が始まります。出発式を終え、これから日光に向けて出発します。

読書の秋

10/18~11/4の読書週間に合わせて、鶴指小学校図書館には、いろいろな工夫がありますので紹介します。

【読書クイズ】絵を見て、本の題名を考えたり、本の内容に関するクイズに答えていきます。

【本の紹介】あれっ?廊下に新しい本棚が・・・と思ったら、本の背表紙に見立てて各自が書いた本の紹介が、まるで本物の本棚みたいに掲示してあります。その上には、担任の先生の紹介の本も!

【2年 お話美術館】

食欲の秋

食事がよりおいしく感じるこの季節、給食もモリモリ食べて、健康な体を作りましょう!

 

5年 特別授業

給食でお世話になっている栄養士の先生が、5年生に『出汁』について特別授業を行いました。子どもたちは、『利き酒』ならぬ『利き出汁』に悪戦苦闘していました。