ブログ

ブログ

3月5日(水)の様子

 今朝は雪に関する心配はなかったものの、冷たい雨と寒さに子供も大人も応えました。朝の子供たちの様子は、濡れたくないからと、手袋もせず傘を持っている手が真っ赤になって登校する子供が何人もいました。また、素足が見える短パンの児童や半袖短パンの児童もいて、頭が下がる思いでした。「春よ来い、早く来い」

 4年生 理科の授業です。

「すがたをかえる水」の実験を行いました。

水をあたため続けると、温度が100℃くらいになると、沸騰することや沸騰しているときに水の中からでてくるあわは、水じょう気 ということ、水は0℃になるとこおり始めることなど、しっかり押さえることができました。

実験の結果から、水は温度によって、固体(氷)、液体(水)、気体(水じょう気)とすがたをかえることがわかりました。

 1年生 図書室利用の時間です。

調べ学習室では、いろいろな本を手に取り探している子や一冊の本をなかよく読み合って姿が見られました。

 6年生 社会科の授業です。

日本はどのような国際協力の活動をしているか学習しました。

ODAのことやそれ以外のはたらきについても学びました。

授業の最後は、個々でまとめたノートを共有するように互いのノートを見合いました。