文字
背景
行間
今朝、学校に行ってみると、道路一面が濡れた桜の花びらでいっぱいになっていました。「この時期が来たか」と思う今日この頃です。きれいな花見のsと始末を毎朝していきたいと思います。(笑)
今日から5年生、6年生の縦割りの教科担任制がスタートしました。良さもあれば課題も当然あると思います。その都度、職員と相談しながら子供たちにとって、また職員にとって良い方向性を検討していきたいと考えています。
3年生、5年生の視力、聴力検査がありました。
【視力検査】
【聴力検査】
2年生 国語科の授業です。
「はるねこ」物語文の学習をしています。
作品との最初の出会いで感じた、初発の感想を書いています。
ノートにまとめた感想を隣のお友達と交流しています。
学習の後半には、はじめて知ったことやびっくりしたこと、面白いとおもったことなど、全体で感想交流を行いました。自分の考えを主張できることが素晴らしいです。
1年生 初めて校庭に出て外遊びをしました。遊び終わって、集合したところです。
あともう少ししたら、お兄さん、お姉さんとも遊ぶことができます。
1年生 初めての給食です。
今日から1年生は給食が始まります。12時前から給食の準備をしています。給食時の注事項について、丁寧に説明をしています。
今週当番の子も、身支度ばっちりです。
係りの分担を確認中です。例えば、お皿係、牛乳等、いろいろな先生が入って、サポートしています。
委員会活動がりました。
今年度最初の委員会活動。高学年児童が主体的に活動しくれる姿を期待しています。
市川市非常変災時における学校等の対応02_【保護者宛】R7市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について.pdf