文字
背景
行間
新年度が始まって一週間を終えようとしています。1年生は今日で集団での下校は終わりです。来週からは自分たちでお家までの道のりを帰ります。学校は始まったばかりです。一つ一つのことを、少しずつ覚え、できた時の満足感、達成感を味わえるようにしていきたいです。
5年生 国語科の授業です。
4枚の写真の中から、自分で選んだ写真を見て俳句を作りました。
自分と友達の俳句の良いところをみつける活動をしています。
同じ写真を使っても、ものの見方や感じ方、考え方の違いで表現の仕方が違う良さを味わっていました。
仕上がった作品も、とても素敵でした。
1年生 国語科の授業です。
いろいろな線をなぞる学習をしました。やり方を、拡大テレビで担任が見せてから取り組んでいます。どの子も集中してなぞっていました。
来週から始まる給食について、栄養教諭がオリエンテーションをしました。なぜ、バランスよく食べなくてはいけないのか、丁寧に説明をしました。
3年生 体育科の授業です。
いろいろなスタートダッシュをしていました。隣の友達に負けないように、先生のホイッスルをよく聞いて、タイミングよく飛び出していました。
3年生 音楽の授業です。
音楽専科の授業です。「春の小川」を学習していました。
春の様子を思い浮かべて歌うために、歌詞を音読しながら情景描写を描けるようしています。
6年生 図工科の授業です。
靴のデッサンをしています。
立体的に描くために、描き方や奥行きの出し方を丁寧に説明していました。
市川市非常変災時における学校等の対応02_【保護者宛】R7市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について.pdf