文字
背景
行間
今日から1年生も登校してきました。朝の校門前は大賑わいの状態でした。6年生の子供たちが、昇降口で1年生を迎えてくれて、1年生に目線を合わせ、優しく、靴の入れ方を教えたり、教室まで送っていったりする様子が微笑ましく思いました。頼もしい6年生です。
1年生:朝の様子です。
ランドセルの入れ方や帽子の入れ方を、子供たちと対話をしながら丁寧に説明しています。
健康観察をしながら、今日の健康状態を一人一人の表現で伝えています。時間を取りながら、コミュニケーションを図っています。
2年生:算数の授業です。
早速、計算プリントに挑戦です。「かけ算九九のプリントをやります」と、担任が伝えると「やったー!」と言いながら、子供たちは集中して取り組んでいました。
3年生:学年開きの様子です。
校庭で学年みんなが集まって、学年開きをしていました。各学級の担任紹介と学年にかかわる先生の紹介をしていました。学級だけでなく、学年の絆もいろいろな活動を通して深めていくことでしょう。
5年生:学活の時間です。
各クラス、係活動の担当を決めたり、自己紹介カードを書いたり、教科担任制の説明を行っていました。
6年生:学活の字時間です。
子供たちと会話をしながら、持ち物のルールや話し方、聞き方について確認をしています。
4年生:身体測定の様子です。
身長、体重を測ってから、廊下にで上履きを履く際に「やったー!身長のびてたー」と喜ぶ子供もいました。
1年生:下校指導の様子です。
今日、明日は集団での下校をコースごとに行います。
昼休みの様子です。
元気に外遊び。担任の先生も外に出て、鬼ごっこをしていました。
今日のお昼休みは、5年生が体育館の使用です。
市川市非常変災時における学校等の対応02_【保護者宛】R7市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について.pdf