今日の給食(稲越校舎)

今日の給食

日にち 4月18日
今日の献立 バターロール
ブルーベリージャム
バムとケロのグラタン
ミネストローネ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、調理員さん手作りのグラタンです。「バムとケロのそらのたび」という絵本より、おじいちゃんの誕生日に出たグラタンがでました。絵本の中ではテーブルにおばあちゃん手作りの美味しそうなごちそうがいっぱい。どれもこれも、バムとケロが大好きなメニューばかりでした。ある月曜日の朝。二人がパンケーキを食べていると、おじいちゃんから小包が届きます。さて小包の中身は何でしょう?答えが気になる方はぜひ絵本を読んでみてください。
日にち 4月17日
今日の献立 どんぶりどどんの親子丼
さわにわん
スイートポテト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、とりにくと卵を使った「親子丼」です。親子丼は、とりにくと卵が親子であることからこの名前がついています。そして、とりにくではなく、牛肉や豚肉を卵でとじたものは「他人丼」と呼ばれます。ほかにも関西では「木の葉丼」というものがあり、これはかまぼこやさつま揚げを卵でとじていて人気のメニューとなっています。親子丼を作るときもそうですが、料理では「さしすせそ」が大切なポイントです。この調味料の入れ方のことで「さとう、しお、お酢、しょうゆ、みそ」の順番に入れると美味しくできると言われています。
日にち 4月16日
今日の献立 ごはん
ハヤシライス
ツナサラダ
フルーツタルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、じっくり煮込んだ「ハヤシラス」です。はじめに玉ねぎを「あめ色」になるまでいためて、甘みを引き出していきます。そして有名なシェフと同じように、かくし味にしょうゆやおこのみソースを入れていきます。カレーにも、しょうゆやソースを入れると、ぐんと美味しくなるのでおすすめです。ツナサラダには、玉ねぎやりんごのすりおろしを入れて、甘みを出していきます。
日にち 4月15日
今日の献立 ごはん
のりのつくだに
ホキのオニオンソース
キャベツのうめかつお
かきたまスープ
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ホキのオニオンソース」が出ました。ホキは、タラによく似た白身のお魚で、オーストラリアやニュージーランドの深い海に住んでいます。ハンバーガーのフィレオフィッシュには、だいたいタラやホキが使われていますので、知らない間に食べているかもしれませんね。そして、人気のある「のりのつくだに」は、どうやって作るか知っていますか?まず焼きのりをちぎって、だしや水で煮ます。しょうゆやみりん、砂糖、お酒を入れてとろっとするまで煮たら完成です。簡単ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
日にち 4月12日
今日の献立 ごはん
さけふりかけ
わふうハンバーグ
はっぽうみそしる
イチゴミルクプリン
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主菜は、ハンバーグです。ハンバーグには長い歴史があり、はじめは「タルタル・ステーキ」というものでした。肉がかたくて食べづらかったため、押しつぶして玉ねぎを混ぜるようになったそうです。その後、タルタル・ステーキはドイツに伝えられ「ハンブルグ風ステーキ」となりました。そして、さらにそれがアメリカに渡り今のハンバーグに近くなったという歴史があります。また、みそ汁には八種類の具材が入っています。中華料理の「八宝菜」と同じ意味ですが、「八宝」には「多くの材料が入っている」という意味もあるそうです。
日にち 3月14日
今日の献立 ごはん
ポークカレー
サラミのサラダ
りんごゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日で3学期の給食は終わりますね。食事・食べることには、二つの役割があります。1つ目は、栄養をとって健康でいること。2つ目は、みんなで美味しく食べて心を豊かにすることです。コロナで給食の時間が少し寂しくなったこともありましたが、給食室の調理員さんたちはみなさんがモリモリ食べてくれたおかげで、頑張れたそうです。健康な体を作り、心を豊かにするために、毎日の食事を大切にしてくださいね。1年間ありがとうございました!
日にち 3月13日
今日の献立 どんぶりどどんの親子丼
さわにわん
みかんケーキ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、とりにくと卵を使った「親子丼」です。親子丼は、とりにくと卵が親子であることからこの名前がついています。そして、とりにくではなく牛肉や豚肉を卵でとじたものは、「他人丼」と呼ばれます。お家で親子丼を美味しく作るには、「卵をかき混ぜすぎないこと」「卵を二回にわけていれること」など、いくつかコツがあります。給食では、300個分の卵を少しずつ流し入れて、ふわふわにしているそうですよ。
日にち 3月8日
今日の献立 ピッツァぼうやのピザトースト
ツナサラダ
フルーツポンチ
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ピザトースト」が出ました。ピザトーストには、たっぷりの具材とチーズがのっていて美味しそうですね。みなさんはチーズがどんな風に作られているか知っていますか?牛乳のたんぱく質を固めて、ぞの水分をしぼって作るのですが、100グラムのチーズを作るためには、その10倍の1キログラムの牛乳が必要です。つまり、栄養がぎゅっとつまっているんですね。カルシウムもたくさん含まれています。また今日のピザトーストは「ピッツァぼうやのピザ」という絵本から作られました。面白いのでぜひ読んでみてください。
日にち 3月7日
今日の献立 ごはん
てづくりふりかけ
ポテトむらのコロッケ
八宝みそしる
ジョアマスカット
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、「ポテトむらのコロッケまつり」という絵本に出てくるコロッケが出ました。ポテトむらのポテトおばさんは、畑をたがやしてじゃがいもを植えてみました。一生懸命に育てると、立派なじゃがいもがたくさんできました。そこでポテトおばさんは、とってもいいことを思いつきます。「そうだ!村のみんなで世界一大きなコロッケを作ったらどうかしら」。世界一おおきなコロッケ、どうやって作ればよいか、みなさんは想像できますか?作り方が気になる人はぜひ、読んでみてください。
日にち 3月6日
今日の献立 ごはん
ブラウンシチュー
パリパリサラダ
りんご
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「ブラウンシチュー」が出ました。シチューはフランスで生まれた料理ですが、世界にはいろんな種類のシチューがあります。日本では明治時代からレストランのメニューになっていたそうです。給食室では、先にお肉を赤ワイン・塩・こしょう・ローリエで煮ているそうです。ローリエというのはハーブの種類で「げっけいじゅ」という葉っぱを乾燥させたものです。少し甘い香りもあり、お肉のくさみを消してくれます。スーパーでは、葉っぱしか売っていませんが給食では粉にしたものを使っているそうです。
日にち 3月5日
今日の献立 ごはん
あじつけのり
たらのカレーマヨネーズやき
キャベツの梅かつお
白玉スープ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「たらのカレーマヨネーズやき」がでました。マヨネーズには、いろんな効果があるそうです。キューピーの研究によると、①ハンバーグに入れるとジューシーになる②チャーハンに使うとパラっとなる③ホットケーキに入れるとふんわりサクッとなる④肉にぬっておくとやわらかく仕上がる・・・など、どれも試してみたいものばかりですね。マヨネーズの原料は油・酢・卵ですが、スーパーにある一本のマヨネーズには卵の黄身が4個くらい入っているそうです。
日にち 3月4日
今日の献立 ごはん
マーボーどうふ
はるさめスープ
フルーツのヨーグルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「マーボーどうふ」です。マーボーどうふは中国の四川という町で有名になりました。そこでは、「さんしょ」という辛いものをたくさん入れるため、舌がしびれるくらいだそうです。日本に紹介されてからは、食べやすくアレンジされています。今日は、「テンメンジャン」という中国のみそを、かくし味に入れてみたそうです。マーボーどうふを作るときは、先に豆腐をゆでておくと、水っぽくならずにおいしく作ることができます。
日にち 3月1日
今日の献立 ちらしずし
いかのかりんあげ
はんぺんのすまし汁
ひなまつりこつぶだいふく
今日の給食

今日の産地
コメント あさって3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は「ひな節句」「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形をかざり、桃の花、白酒、ひしもち、あられなどを供える習慣があります。今日は、特別に「ちらし寿司」を作りました。ちらし寿司は、お祝いの席でよく食べられます。使う食材にそれぞれ意味があり、にんじんは「根をはって生きる」、豆は「まめに働く、健康」などの意味がこめられています。デザートには、3種類の大福がついています。
日にち 2月29日
今日の献立 さけわかめごはん
えんぴつのてんぷら
おでんのおうさま
ミルメーク
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、心も体もあたたまる「おでん」です。おでんの始まりは「みそ田楽」という料理です。みそ田楽はこんにゃくを串にさして、みそをつけて食べるのですが、それを鍋で煮込むようになり、屋台料理としておでんが広まったそうです。東京が江戸と呼ばれた時代に始まり「かんとだき」という名前で関西にも広がりました。おでんにからしをつけるのは、「殺菌作用」といって屋台でも菌を防げるからです。また、今日のおでんは、「おでんのおうさま」という絵本をみて作ったそうです。
日にち 2月28日
今日の献立 ごはん
ルーローハンのぐ
中華コーン卵スープ
りんご
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、台湾料理の「ルーローハン」です。ぶたにくを甘めのしょうゆ味で煮込むため、白ご飯にとてもよく合います。台湾では、屋台や食堂に必ずある人気メニューです。使う調味料はチャンジャオロースと似ていて、それをさらに甘辛くしたような味です。本場では、ぶたバラ肉のかたまりを大きめの角切りにしますが、給食では食べやすくして細切りにしているそうです。そして、少しクセのある「八角」というスパイスは控えているそうです。ぜひみなさんも、横浜の中華街などで、台湾料理にチャレンジしてみてください。
日にち 2月27日
今日の献立 2しょくあげぱん
にくだんごスープ
マカロニサラダ
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の給食は、「2しょくあげパン」がでました。あげぱんは、昭和29年、東京都大田区の小学校で生まれました。インフルエンザが流行って欠席する子が多くなり、残ったパンは固くなってしまいました。その頃は、まだ日本が貧しくて、栄養を取れなかったため、休んだ子には友達がパンを届けていました。でも固くなってしまったパンは美味しくないので、調理員さんは考えました。「パンをあげて、砂糖をまぶしたら、おいしさも栄養もバッチリなんじゃないかな」。そして、あげぱんが生まれました。
日にち 2月26日
今日の献立 ごはん
ぶたどんのぐ
いそあえ
みそしる
はなみかん
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、豚肉が入ったどんぶりです。「どんぶり」は江戸時代に生まれた料理で、忙しい職人さんたちが簡単に早く食べられるように、工夫して作られるようになりました。千葉県は、全国で5番目に豚肉の生産量が多い県です。スーパーに行くとわかりますが、「千葉県産」の豚肉が多くならんでいます。うまみがあって肉質がきめこまやかですので、とても人気があるそうです。そして千葉県だけでもいろんな種類があり、「恋する豚」「いもぶた」「元気豚」など変わった名前のものもあります。
日にち 2月22日
今日の献立 ナシゴレン
ようふうにこみ
いちごタルト
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日は、インドネシアやマレーシアで食べられている人気の料理「ナシゴレン」です。日本で食べているチャーハンのようなもので本場では目玉焼きや揚げたえびせんべいをトッピングして食べます。「ミーゴレン」という同じような味のめん料理もあるそうです。またデザートにはいちごタルトが出ました。いちごの旬は本当は4月から6月ごろですが、今はハウス栽培によって12月から2月ごろにも売られていますね。これには理由があり、クリスマスやお正月に買いたい人が増え、農家さんが努力により、食べられようになったそうです。
日にち 2月21日
今日の献立 わかめごはん
たらのさらさあげ
とんじる
ひじきのマリネ
リンゴゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主菜は、お魚のさらさあげです。「さらさあげ」というのは、カレー粉を使っているからあげのことです。しょうゆの色に点々と白いかたくり粉、そして黄色いカレー粉の散った様子が「さらさ」というインドの布に似ていることから、名前がつけられました。稲越小の調理員さんは、揚げ物がとても上手です。子供が二人くらい入れる大きなかまに、13キロ分の油を入れて、380人分のお魚を少しずつ入れて揚げます。今日はカラッとさせるために、かたくり粉と米粉という二種類の粉を混ぜて衣にしたそうです。
日にち 2月20日
今日の献立 ワタナベさんのナポリタン
コーンポタージュ
がまくんとかえるくんのクッキー
牛乳
今日の給食

今日の産地
コメント 今日の主食は、昔から洋食屋さんや喫茶店で見かけるナポリタンです。ナポリタンとは、スパゲッティを玉ねぎ・ピーマンなどと炒めて、トマトケチャップで味付けした日本で考えられたスパゲッティ料理のことです。ナポリタンのはじまりは、いろいろな説がありますが、戦後のアメリカ軍によって持ち込まれたケチャップ味のスパゲッティだったようです。それを日本人がアレンジしました。