稲越校舎から
茶話会
6月22日(木)に須和田校舎で茶話会が開かれました。
30名弱の保護者の方が出席し、テーマに沿って各グループで話し合いました。
日々の悩みや疑問など、どのグループも話が絶えず、とても盛り上がっていました。
いろいろな学年の方と知り合い、話ができるよい機会になったと思います。
避難訓練
6月20日(火)に避難訓練がありました。
今回は体育の時間に地震発生→火災発生→校庭に避難という流れで行いました。
体育の時間ということもあり、校庭やプレイルーム、多目的室などいつもとは違う場所から避難する学年が多かったです。
子どもたちは、静かに素早く校庭に集まることができており、とても立派でした。
今後も万が一に備え、様々な状況での避難訓練を実施していきます。
6/13~6/16
活動の様子です。
2年生(ボウリング)
6年生(花火)
3年生(ペットボトルでお魚づくり)
4年生(マット運動)
5年生(ボール投げ)
1年生(織姫と彦星)
体育発表会練習
本番に向け、種目練習や全体での予行練習を行いました。
天候が少し心配のため、2年生が「てるてるぼうず」を作ってくれました。
5/29~6/2
今週の様子です。
1年、2年、5年生の図工です。
2年生(あじさいとかたつむり)
5年生(あじさい)
1年生(こいのぼり)
3年、6年生の体育です。
6年生(ボッチャ)
3年生(運動会練習)
4年生リズム運動
6月1日~北方コースのバスが変わりました。きれいな青色のバスです。
活動の様子
先週は天気がよい日が多いこともあり、畑で活動する学年がたくさん見られました。
1年生は朝顔の種を植えました。
4年生はさつまいもです。
6年生は土をならしたり、雑草を抜いたりと、畑をきれいにしました。
歯科検診の準備
明日24日(水)の歯科検診に向けて、学年ごとに事前練習を行っていました。
写真は5年生の様子です。
5月18日(木)
オープンスクールご参観ありがとうございました。
2日目「音楽」の様子です。
5月16日(火)
1年生給食の様子です。
今日のメニューは親子丼にわらび餅。おいしくいただきました。
高学年は運動会練習です。玉入れを行いました。
活動の様子
2年生はミニトマトを植えました。
おいしいトマトができるのが楽しみですね。
1年生はボーボーボッチャをしました。
低学年は徒競走の練習を行いました。
高学年の図画工作の様子です。
5年生はあやめの花を作りました。
4年生は母の日リースを作成しました。
6年生は画用紙でシャボン玉を作りました。
今年度も図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。
今回2名の方が見学に来られました。読み聞かせにご興味がありましたら参観可能ですのでお知らせください。