稲越校舎から

稲越校舎から

今日の様子(10月4日)

今日の稲越校舎の様子を少しだけご紹介します。

<5年生脱穀>

稲越小5年生と「脱穀」をしました。先日このHPでも紹介しましたが、稲刈りで収穫したお米の脱穀を行いました。

方法は①割りばし ②牛乳パック ③千歯扱き ④足踏み式脱穀機 の4通りで、地道に1個1個手作業で脱穀している子もいました!

稲越小の5年生に教えてもらいながら、楽しく活動できました!

    

 

<4年生保護者読み聞かせ>

金曜日恒例、今日は保護者読み聞かせがありました。

4冊の本を読み聞かせしてくれました。ありがとうございました!

   

今日の様子(10月3日)

今日もいくつかの活動を紹介します。

まずは6年生。今日から修学旅行で1泊2日で鴨川方面に行きます。鴨川シーワールド散策や、鋸山登山、遊覧船体験などの活動をします。

出発前の様子を少しですがご覧ください。

   

                                                  ↑車のナンバー「7777」です!

次は2年生。「おもちゃをつくってあそぼう」という題材を紹介します。

今日はゴムを使ったおもちゃで遊んだり、作ったりしました。今後は磁石を使ったおもちゃ作りも進めるようです。

    

 最後は3年生。図工で「みのむしづくり」へ向けた落ち葉拾いをしました。

「みのむしづくり」の飾りに、秋で色づいた葉っぱや、どんぐり、木の実などを使うため、校庭に行きました。

色を選ぶ子や、形を選ぶ子など、様子は様々でしたが、収穫の秋になりました!

   

食育指導(3年5年)

今日は食育指導を3年生と5年生で行いました。

お米の歴史から、現在のコメに関する問題(農家の方の高齢化や、食べる量が減っていることなど)を教えていただいた後、実際におにぎりを一人一人握って食べました。

自分で握るおにぎりはとても美味しく、みんなペロッと食べていました!

PTA読み聞かせ!

今日はPTA読み聞かせでした。対象は5年生で、大型絵本や紙芝居を読んでくれました。

雨が降る中でしたが、来てくださったPTAの方ありがとうございました。

読み聞かせの最後には、「どの本が楽しかった?」という質問に対して「全部!」や指差しで決める子など、どの子も楽しく参加できました!

    

  

3年生 稲越小との交流

以前HPでもご紹介しましたが、3年生の稲越小学校との交流が今日ありました!

前回は顔合わせとペア決めだけでしたが、今日はレク本番!

ペアになってデカパンレースをしました!

相手のペースに気をつけて優しく声をかけたり、手を差し出したり、交流を重ねるにつれて、お互い相手のことをよく理解している姿に感心しました。

楽しくデカパンレースをしている様子を少しですがご覧ください。