みなみっ子の活躍
自然教室3
午前中は、クルックフィールズでウォークラリーを行いました。暑い中、子どもたちは大自然を堪能したり、体を休めたりしながら、がんばって取り組んでいました。今はバスの中で涼みながらお弁当を食べています。
自然教室2
渋滞により、10分遅れでクルックフィールズに到着しました。 クラスごと写真撮影を行い、スタッフの方の話を聞きました。 活動時間を短縮し、必ず冷房のある施設に立ち寄るなど、暑さ対策を十分に行っています。また、スタッフから1人ずつ保冷剤が配付され、子どもたちも喜んでいました。
自然教室1
今日から、5年生の自然教室です。
出発式を行い、3台のバスで出発しました。
7月3日
水泳学習も中盤を迎えています。
今日は、3年生と6年生が着衣水泳の学習をしました。
今年は、海難救助隊で勤務していた松丸さんに
海難救助のデモンストレーションを見せてもらいました。
おぼれている(演技をしている)教員を松丸さんが助けに行きます。
要救助者とともに岸に引き上げます。
無事に岸に上がった時には、みんなから大きな拍手がおこりました。
その後、服を着たまま泳ぐ体験をしました。
「泳ぎにくかった」「全然泳げなかった」「これじゃおぼれちゃうよ」
水着とは異なる体感に驚いていました。
泳力をつけること、水のあるところで危険なことはしないことを学びました。
2年生が給食に出るトウモロコシの皮をむきました。
多くの皮に包まれていることの驚いていました。
きれいに皮とひげをむいたとうもろこしは、いつもよりずっと甘くおいしく感じることでしょう。
6月24日~28日
雨が多く、なかなかプールには入れない日が続いていました。
ひさしぶりにプールに入れました。
水泳も2回目の学習になり、潜ったり泳いだりする学習が始まりました。
図書委員による読書週間でした。
図書室ではスタンプラリーを行いました。
図書委員の読み聞かせも行いました。
4年生と6年生の国語科研究授業を行いました。
多くの職員が授業を参観しました。子供たちは、いつも通り一生懸命考えていました。
放課後は、講師の先生から今日の授業について指導を受けました。
子供たちが主体的に考える学習になるよう、さらに学んでいきます。
みなみっ子サポーターの皆様が学習のサポートをしてくださっています。
今日は、5年生の家庭科の学習を助けてくださいました。
玉結びや玉止めが上手にできるようになりました。
6月20日~22日
6月20日
6年生とせせらぎ学級が水泳学習を行いました。
「どのくらい泳げるかな」
泳力に応じたグループ分けを行いました。
PTA美化部のみなさんが昇降口やトイレなどのそうじをしてくださいました。
ぴかぴかです。
ありがとうございました。
6月21日
1年生 七夕飾りを折り紙で作りました。
3年生 国語
生き物ブックを作っています。
タブレットや本・図鑑を使って2種類の生き物をしらべ
本を作っています。
6月22日
オープンスクールを行いました。
2時間目から多くの保護者の皆様に学習の様子を見ていただきました。
5年生は千葉県環境生活部県民生活課から講師をお呼びし、
インターネット教室を行いました。
6年生は、総合的な学習で保護者の皆様に職業についてインタビューをしました。
ご協力ありがとうございました。
第1回南行徳小学校運営協議会を行いました。
委員の皆様に令和6年度の学校教育方針をご承認いただきました。
6月19日
津波対応訓練を行いました。
地震が発生し、津波警報が発令されたという設定です。
地震発生、静かに机の下へもぐり第一次避難をしました。
津波警報が発令されたため、第二次避難、屋上へ向かいます。
6年生は、話をすることなく廊下に並ぶことができました。
1年生も静かに避難しました。
屋上では、担任が一人一人確認しました。
南行徳幼稚園の子供たちも参加し、各棟の屋上に避難ができました。
6時間目は、クラブ活動でした。クラブの様子を一部紹介します。
卓球クラブ・バドミントンクラブ・球技クラブ
映画クラブ・百人一首クラブ
6月17日
今日から水泳学習が始まりました。
1番最初のプール開きは4年生でした。
今年の水泳学習が安全に行えますように、みんなの泳ぎが上手になりますようにと願って
水泳の学習が始まりました。
みんなで波を作ったり、バディで歩いたりしました。
次は、2年生でした。
太陽がかげりましたが、水温は変わらず。
楽しい声が響き渡りました。
みんなでじゃんけん列車をしました。
3年生 リコーダー教室がありました。
細岡ゆき先生が来て、教えてくださいました。
細岡先生のリコーダーから、素敵な音楽が奏でられました。
「こんな風に吹きたい」とみんな一生懸命練習をしました。
6月14日
3年生
ICT支援員さんと一緒に「オクリンク」の使い方を学習しました。
タブレットで撮った春の花をみんなに紹介しました。
友達が撮った花を見ることができました。
5年生
南行徳中のALTジョシア先生と一緒に学習しました。
ジョシア先生は、聞き取りやすい英語でたくさん話してくれました。
一生懸命英語で答えようと頑張りました。
6月13日
1年生
学校探検を行いました。
前回は、2年生に連れてきてもらいましたが、
今回は、1年生だけで探検しました。
校長室にも探検に行きました。
プール清掃を行いました。
今年は、6年生がプール清掃を行いました。
そして、みなみっ子サポーターの地域の皆様、保護者の皆様が助けてくださいました。
おかげで、とてもきれいなプールになりました。
ありがとうございました。
来週からの水泳が楽しみです。
6月11日~12日
新体力テストのシャトルランを行っています。
時間内に決められた距離を走ります。
5年生は、走る回数も多く、
冷房が効いた体育館ですが、一生懸命走り、汗びっしょりでした。
1年生は、6年生が助けてくれました。
走れていれば〇とお兄さんお姉さんが教えてくれます。
4年生 図画工作
初めてのこぎりを使います。
京葉文具さんからのこぎりの使い方を教えてもらいました。
2年生 生活科
調べたおすすめの場所をみんなで探検です。
みなみっ子サポーターのみなさんが
2年生の安全を見守ってくださいました。
3年生 人権教室
人権擁護委員の皆さんが授業をしてくださいました。
「いじめ」について
「いじめをする」「いじめを見ている」「いじめに気付かない」「いじめられる」
様々な立場に立って気持ちを考えました。
6月10日
4年生 国語「花を見つける手がかり」
教科書の文章から読み取ったことを
ニュース番組にして、友達に伝える学習をしています。
どんな絵を使えばよいか、どんな話し方をしたらよいか、
一生懸命考えています。
1年生
学校探検に連れていってくれた2年生に
お礼のカードを届けました。
2年生
育てている野菜の生長をタブレットに記録しています。
こんなに大きくなったよ
ここにピーマンがあるんだよ
前の様子と比べたり、拡大して観察したり
多くの発見をしていました。
6月4日
新体力テスト
今日は、2年生と1年生が行いました。5年生と6年生が計測や記録を手伝ってくれました。
お兄さんやお姉さんに教わりながら、頑張りました。
4年生
図工で運動会で踊った時の写真を使って、うみのなかで踊っている自分を表現しました。
スパッタリングという方法でそれぞれの海を表現しました。
ツルレイシの種を植えました。大きな種にびっくりです。
3年生
ローマ字の練習を始めました。
タブレットを使って、タイピングの練習をしました。
ローマ字入力ができるようになりたいな。
5年生
算数 友達と考え方を話し合いました。
総合的な学習
行徳・南行徳地区を紹介する学習をしています。
何を紹介しようか、テーマを考えました。
5月31日~6月3日
6年生
租税教室を行いました。
税務署の方を講師に迎え、
税金の使い道や大切さを学びました。
プールは、およそ1億円の税金で作られているそうです。
1億円をもたせてもらいました。
新体力テストが始まりました。
体育館では、長座体前屈・反復横跳び・上体起こしの3種目を行いました。
2年生が1年生の学校案内をしました。
ペアの1年生をつれて、図書室や理科室、なかよしルームなどへ行きました。
校長室では、「校長先生とハイタッチをする」というミッションがありました。
1年生は、お礼の手紙を書きました。2年生に渡すのが楽しみです。
4年生
体育館でドッジボール。
外野と内野で助け合いながら、試合をしていました。
5月30日
2年生
来週、1年生に学校案内をします。
今日は、学校案内の準備をしました。
1年生がわかりやすいように看板を作りました。
4年生
算数 角の大きさを学習しました。
タブレットを使って、様々な大きさの角をはかりました。
5年生 家庭科
「じゃがいもをおいしくゆでよう」
包丁を使って、じゃがいもの芽をとったり皮をむいたりしました。
いつも食べているじゃがいもよりおいしく感じたそうです。
運動会
5月25日
晴天の中、運動会を行いました。
当日は、朝から自治会の皆様が1年生のテントを作ってくださいました。
5・6年生も早く登校し、運動会準備を万端に整えました。
団体演技、徒競走、偶然走、団体競技、応援合戦
一人一人が自分の種目を一生懸命頑張る姿に、観客の皆さんから
大きな拍手をいただきました。
開会宣言
5年生「一心同体」
2年生「あたらしいぼうけんみーつけた~ドキメキダイアリー~」
4年生「みんなでおどろう南行エイサーまつり」
3年生「ハピネス~笑顔でかっこよく~」
1年生「やってトライ! 1年生!」
6年生「つなぐ心」
明日は運動会
いよいよ明日は運動会。
今日は、どの学年も最終練習でした。
明日に向けての目標を書きました。
玉入れをがんばります、うでをピーンと伸ばします
それぞれの目標に向かってがんばれ。
午後から5年生と6年生が運動会の準備を頑張りました。
おかげで校庭は、すっかり運動会モードです。
自治会からテントを借りました。入学したばかりの1年生はテントに入ることができます。
ありがとうございます。
5月23日
3年生が育てているモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。
虫眼鏡を使って、体をよく観察しました。
今日は、ありんこさんによる読み聞かせがありました。
体育館で大型紙芝居を読んでくださいました。
今日は、「せんたくかあさん」でした。
「楽しかった」と喜んでいました。
運動会の練習も大詰めです。
本番と同じ服装や持ち物での練習を行いました。
運動会の準備も整い始めています。
2回目の係児童打ち合わせを行いました。
本番に向けて準備万端です。
全体練習を行いました。
25日の運動会に向けて、
応援の全体練習を行いました。
今年は、コロナ禍で中止していた応援団が復活しました。
全校の子供たちが応援団に合わせて声を出したり、手拍子をしたり。
運動会では、さらに熱い応援になることでしょう。
5月17日
3年生と6年生の歯科検診がありました。
5年生 外国語
自己紹介をしている映像を見て、必要な内容を聞き取りました。
運動会まで1週間
表現の練習も、どんどん上手になっています。
1年生 4年生
2年生は、玉入れの練習をしました。
5月15日
今日は、PTAガーデニング部の皆さんが、正門付近のコンテナに花を植えてくださいました。
気温が上がり、暑くなってきた中の作業でした。
正門から体育館にかけてすてきな花が咲いています。
運動会練習も、校庭での練習が始まりました。
熱中症に気を付けながら、練習をしています。
3年生
5年生
6年生
運動会の係打ち合わせを行いました。
5・6年生が運動会が滞りなく行えるように係ごとに話し合いをしたり、練習をしたりしました。
5月13日
運動会の練習が始まりました。
業間の学習タイムに、応援団が教室に応援練習に行きました。
今年度から応援団が復活したので、応援練習は初体験です。
今日は、低学年でした。
紅白リレーの選手も決まりました。
高学年の選手が集まって、順番やルールの確認をしました。
表現の練習も始まりました。今日は雨なので、体育館で振りを覚えました。
4年生
2年生
3年生
5月10日
1年生とせせらぎ学級の子供たちが、今日の給食で出たそら豆のさやむきをしました。
栄養士がそら豆のさやがふかふかになっている理由、そら豆の名前の由来を伝えました。
また、そら豆をモデルにした物語の紹介をし、そら豆についての関心を高めてから
いよいよさやむきです。
「ぱきっとおれたよ」「4つも豆が入っていた」「まめに何かついているよ」「そら豆のにおいだ」
いくつものそら豆のさやをむく中で、様々な気づきをしていました。
給食で、ゆでたそら豆を見て「色が変わった」「硬さが違う」
また新たな気づきをしていました。
「おいしい」「初めて食べたけど、おいしかった」「やっぱりいらない」
食べた感想も様々でした。
5月25日は運動会です。
運動会に向けて体育の学習では、リレーを練習を行いました。
5月8日
雨で延期になっていた3年生の学区探検の2回目を行いました。
1回目とは違うコースです。
学校の北と南では街並みが違うことを見ることができました。
みなみっ子ボランティアの皆様のおかげで
安全に行くことができました。
ありがとうございました。
2年生が、野菜を植えました。
トマト・ナス・オクラ、自分で選んだ野菜を植えました。
初めてポットから苗を植え替える子もいました。
ドキドキしながら、植えました。
どんな実がなるのか、楽しみです。
6校時は委員会活動でした。
栽培委員会は、正門前の花壇とプランターに花を植えました。
体育委員会は、砂場の砂を掘り起こしました。
美化委員会は、体育用具が置いてある階段下をきれいにそうじをしました。
学校のために、5・6年生が一生懸命活動しています。
5月7日
楽しかったゴールデンウイークも終わり、
通常の学校生活が戻ってきました。
4年生は、社会科の学習で「千葉県のすがた」を調べていました。
鉄道がどのように走っているか、地図帳で確かめました。
3年生は、理科の学習で「モンシロチョウの育ち」を学んでいます。
卵から観察し、今日はたくさんの幼虫になっていました。
幼虫に名前を付けました。
1年生は、今日から清掃活動を始めました。
雑巾の使い方、机の運び方、
6年生に教わりながら上手に掃除ができるように頑張っています。
5月2日
1年生を迎える会を行いました。
代表委員会が計画し、進行をしました。
なかよし学年の友達と一緒に並び、
「さんぽ」を歌ったり、ゲームをしたり。
2~6年生で協力して作ったプレゼントを1年生に渡しました。
なかよし学年で歩きえんそくへ出発です。
1・6年生はえんぴつ公園 2・4年生は行徳駅前公園 3・5年生は広尾防災公園まで歩きました。
その後は、なかよしグループで遊びました。
今朝まで雨が降っていたため、みずたまりがいくつも。
そんなことを気にせず、鬼ごっこやドッジボール、リレーなどをして遊びました。
元気に遊びすぎて、水たまりにはいってしまったり、転んでしまったり。
小さい子が楽しく遊べるように話し合っている上学年の姿がありました。
4月30日
3年生が「学校の周り探検」に出かけました。
朝から雨模様で心配でしたが、
出発時には雨も上がりました。
みなみっ子サポーターの皆さんが一緒に行ってくださったので、
安全に行くことができました。
正門から出発した1・2組は、日枝神社や了徳寺、今井の渡し跡などを見学しました。
南門から出発した3・4組は、えんぴつ公園や南行徳駅前などに行きました。
明日は、交替します。
1年生と4年生が心電図検査を行いました。
いくつものパッドをつけて、心臓の動きをモニターしました。
みんなしずかに並んで待つことができました。
パッドが冷たかったね。
6年生 小学校生活最後の運動会
紅白リレーの選手を決めました。
一生懸命走りました。
4月26日
6年生がペアの1年生と交流をしました。
ペアの1年生にメッセージ入りメダルを作り、渡しました。1年生は、首にかけたり、大事にお手紙入れにしまったり、うれしそうでした。
3時間目は、1年生と6年生と一緒に遊びました。
グループごとに遊びの内容を考えました。
6年生は、1年生が楽しめそうな遊びを一生懸命に考えました。
お天気の良い校庭で、みんなで汗いっぱいに体を動かしました。
4月24日・25日
1年生がこいのぼりを作っています。
色を一生懸命丁寧にぬりました。カラフルこいのぼりができました。
算数では、くらべっこをしました。おはじきを並べてどちらが多いか比べました。
2年生と4年生がなかよしペアの顔合わせをしました。自分の名前を書いたカードを渡し、自己紹介。
5月2日のなかよし遠足で遊ぶ内容をグループで考えました。
外国語活動(3年生)外国語(5年生)の学習も本格的に始まりました。
3年生はあいさつの学習をしました。世界の国には様々な挨拶があることを知りました。
5年生は、外国語指導員が英語で話す自己紹介をしっかり聞き取ることができました。
4月23日
視力検査を行いました。
見えるかな?
図書室での貸し出しも始まりました。
司書のオリエンテーションを行いました。
図書館の使い方、本の扱い方、貸し借りの仕方、読書の記録について・・・
学年に応じた読書の目標もあります。
たくさん本を読んでほしいので、いろいろな取り組みを考えています。お楽しみに!
外国語活動の学習も始まりました。
6年生は、友達と宝物について質問をしあいました。
5年生 体育
円を作って、みんなで同じ動きをします。
円の隊形で動くためには、みんなの気持ちをあわせなくてはなりません。
声をかけあいながら、上手に動くことができました。
4月19日
進級、入学してから2週間
学習も軌道に乗ってきました。
1年生は、国語や算数の勉強が始まりました。
教科担任での学習も始まっています。
道徳・書写・家庭科・図工など学年によって
教科は異なりますが、学級担任以外の同学年の担任が授業を行っています。
学年全体で、子供たちを見ていきます。
3組担任が2組の道徳の授業をしました。
2組担任が3組の書写の授業をしました。
今日は、3年生の聴力検査
聞こえるかな。
待っているみんなも静かにして検査に協力しました。
学力テスト
4月18日
2~5年生は学力テスト
6年生は全国学力状況調査
みんな一生懸命問題に取り組みました。
避難訓練を行いました。
第1回避難訓練を行いました。
進級・入学してから初めての避難訓練です。
1年生は、防災頭巾のかぶり方や避難の仕方を
事前に練習をしました。
避難訓練では、すぐに机の下に身を隠し
整然と避難場所まで行くことができました。
振り返りの時間も、
静かに聞くことができました。
いつ、どんなことが起きても
あわてず、自分の身を自分で守る力を育てていきます。
4月11日
1年生の学校探検が始まりました。
上手に並んで、1棟を探検しました。
今日から、清掃も始まりました。
学年が変わり、新しい清掃場所になりました。
どの場所も一生懸命掃除をしていました。
0410 給食が始まりました。
1年生から6年生すべての学年が揃いました。
今日から給食も始まりました。
新しい教室で食べる初めての給食。
ワゴンや机の並べ方に気を付けて配膳をしました。
今日の献立は、チリコンカンにサラダ、ヨーグルト
おいしくいただきました。
0409 入学式
今日は、入学式でした。
雨が降る中、傘を差しながらの登校です。
たくさんの配付物をおうちの方に確認してもらいました。
入学式が始まるまで、ドキドキしながら待っていました。
いよいよ体育館へ入場です。
上手にお話を聞くことができました。
退場は、担任の先生と一緒です。
今日から南行徳小学校に112人の仲間が入りました。
明日から元気に登校してくれるのを待っています。
0408 着任式 始業式
いよいよ令和6年度の教育活動が始まりました。
3年生と5年生は、学級のメンバーが変わりました。
4月に着任した教職員の着任式を行いました。
児童代表の6年生が、教職員を迎える言葉を伝えてくれました。
始業式
校長がこんな子になってほしいという話をしました。
1、やさしい子になる
2、夢を持つ
3、元気でいる
担任発表。どの学級も大きな歓声と拍手でした。
明日は、入学式。
新1年生の入学をみんなが待っています。
0321 吹奏楽部スプリングコンサート
3月21日、吹奏楽部は今年度最後のコンサートを開催しました。先日卒業した6年生も加わり、これまで積み上げてきた曲の数々を披露してくれました。
0315 令和5年度 卒業証書授与式
3月15日、卒業式を開催しました。会場の体育館には、在校生の代表として5年生が参加し、保護者や学校運営協議会委員の皆様が参列しました。卒業生は証書授与の他、門出の言葉を披露し、心に届く歌声を響かせていました。感動の式となりました。
0307 6年奉仕活動
3月7日、卒業を目前に控えた6年生は、学校内外を清掃したり、なわとびジャンプ台制作の手伝いをしたり、メッセージカードを作成したりするなどしました。これまでお世話なった学校に感謝の気持ちを奉仕活動を通して表しました。
0301 卒業を祝う会
3月1日、卒業を祝う会が行われました。全年生が体育館に集まり、1~5年生は6年生に感謝の気持ちを表した催し物を披露してくれました。懐かしの学校生活を寸劇にしたり、担任の先生のものまねをしたり、6年生の思い出の歌を歌ったりと、それぞれの学年が工夫したものを6年生に披露していました。最後は6年生の圧巻なボディーパーカッションを下学年に披露してくれました。
0213 学校保健委員会
2月13日の6校時、インフルエンザの流行で延び延びになっていた、学校保健委員会を開催しました。給食・保健・体育のそれぞれの委員会が趣向を凝らした発表を披露してくれました。給食委員会は残菜について考え、苦手なものでも一口は食べようと提案していました。保健委員会は虫歯の調査をし、朝晩の歯磨きの大切さを訴えていました。体育委員会は体力アップに向けた、外遊びの提案をしてくれました。一人一人が自覚を持って取り組んでくれるとよいですね。
0209 4年校外学習
2月9日、4年生は野田市にあるしょうゆ工場と、茨城県自然博物館に行きました。しょうゆ工場では、しょうゆ作りを体験したり工場の様子を見学しました。博物館では、グループごとに館内を回り、地球の生い立ちや生命のしくみ、人間と環境についてなど、様々な観点から自然のことを学びました。
0208 大谷翔平選手からの寄贈グローブイベント
1月29日の午後に妙典少年野球場にて、大谷翔平選手からの寄贈グローブ贈呈式が行われました。本校からは、6年生の代表者が参加し、グローブやボールをいただいてきました。2月8日には、業間休みに1,2年を対象として、寄贈グローブを使ったイベントを体育館にて行いました。1,2年生は楽しくボール投げをしたりグローブにふれたりしていました。今後は、3年生以上の学年にもイベントを実施していく予定です。
0207 ありんこ読み聞かせ
2月7日の業間休みに、読み聞かせ会のありんこさんが絵本を読んでくれました。今日の開催場所は、先日名前が決まった3棟2階に設置したミニ図書館、「小さな本の国」です。カーペットの敷かれたコーナーに上履きを脱いで上がり、お話を楽しんで聞いていました。
0130 長なわ集会
1月30日、今日から長なわ集会が始まりました。ペア学年での取り組みです。どのチームも始めの記録よりも伸びるよう頑張ってほしいです。
0129 6年校外学習
1月26日、6年生は、国会や憲政記念館、科学技術館と、小学校最後の校外学習に出かけました。通常国会の開始日と重なってしまったため、十分な見学はできませんでしたが、その分、日比谷公園に足を運んだり、憲政記念館で模擬の議会体験をしたりして、充実した時間を過ごすことができました。
0118 1年幼稚園交流会
1月18日の3時間目に、1年生は南行徳幼稚園の園児と交流会をしました。手作りしたゲームやおもちゃを振る舞い、ちょっぴりお兄さんお姉さん気取りで園児をリードしていました。1年生は満足した表情で、充実した時間を過ごしていました。
0118 4年彫刻刀の使い方(出前授業)
1月18日に4年生は、版画を作成するために、各教室にて彫刻刀の正しい使い方を外部講師の方から教わりました。刃の向きや手の置き方などに気を付けながら、真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。
0117 3~6年書初め大会
1月10、12、16日に、3~6年生は学年ごとに体育館にて書初め大会を行いました。3年生は「友だち」4年生は「美しい空」5年生は「世界の国」6年生は「伝統を守る」を集中して書き上げました。なお、1年生は「お正月」2年生は「元気な子」を硬筆で書きました。出来上がった作品は、教室の廊下前に掲示し、18日(木)~24日(水)に校内書初め展を行います。