文字
背景
行間
幸NEWS
保健委員児童による、1年生への手洗い指導
幸小では、児童が丁寧に手洗いを行えるよう、給食前に放送委員が「あわあわ手洗いの歌」を流しています。
5月10日(水)のロング昼休みに、保健委員児童が1年生に「あわあわ手洗いの歌」に合わせた手の洗い方を教えに行きました。
1年生は委員会のお兄さん・お姉さんの話をよく聞いて動作を真似していました。
手をよく洗って、健康に過ごしてほしいと思います。
1年生 アサガオの種まき
1年生は生活科でアサガオの種を蒔きました。
植木鉢に土を入れたり、肥料をやったりと一つ一つの作業を楽しみながら取り組んでいました。
花が咲くのが今から楽しみです。毎日水やりを頑張ってほしいと思います。
運動会 高学年選抜リレー
今年から運動会が全校開催に戻り、選抜リレーが復活します。
先日はバトンパスの練習だけでしたが、この日は4~6年生の代表児童が1人1周を力いっぱい走っていました。
バトンパスを上手につないでがんばってほしいと思います。
運動会練習開始!
5月10日(水)から運動会練習が始まりました。
4年生は体育館でダンスの練習をしていました。リズムに合わせて元気に踊っています。
3年生は校庭で徒競走の練習をしていました。並ぶのも素早く、立派でした。
今から本番が楽しみです。次回は他学年の様子を紹介します。
4年生
3年生
1年生と2年生の交流会
5月2日(火)、1年生と2年生の交流会がありました。
2年生が司会をし、自己紹介をしたり、ゲームをしたりして1年生と楽しく活動をしました。
スペシャルゲストとして、校長先生が登場し、1年生が迎える会で歌った「ドキドキドン! 1年生」をギターで演奏してくれて、みんな大喜びでした。
2年生 生活科
5月1日(月)2年生は生活科で南部公園に行きました。
天気も暑すぎず、絶好の公園日和で、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして楽しく活動してきました。
1年生を迎える会
4月27日(木)1年生を迎える会を行いました。
コロナ禍になって以来、初めて全校児童が体育館に集まり実施しました。
3・5・6年生は学校紹介をし、2・4年生はメダルのプレゼントをしました。
お礼として1年生が「ドキドキドン 1年生」を歌うと、大きな拍手が湧き上がりました。
計画・運営は、代表委員会が行い、あいさつや司会など一生懸命取り組んでいました。
これまでの動画配信よりも、ライブでの実施は直接やり取りができるので、達成感・満足感が大きかったようです。
これからも全校で集まり、集会をしていきたいと思います。
1年生と6年生の顔合わせ
1年生と6年生も顔合わせをしました。
まずは、自己紹介をし、そのあと、じゃんけん列車などのゲームをして楽しく活動していました。
1年生の身長に合わせて目線を落としたり、じゃんけんに勝った1年生と共に喜び合ったりしている姿に上級生としての自覚がたくさん感じられました。
これからもたくさん交流をしてほしいと思います。
2年生と4年生の顔合わせ
1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生をペア学年として、様々な活動をしています。
この日は2年生と4年生が今年度初めての活動として、一緒にゲームなどをして交流していました。
去年まで低学年だった4年生が堂々と司会をする姿に、成長を感じました。
避難訓練
4月21日 地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての訓練でしたが、素早く避難することができました。
校長先生の話の中にもありましたが、天災はいつ起きるか分かりません。
自分の身は自分で守れるように、これからも訓練をしていきたいと思います。