文字
背景
行間
幸NEWS
津波対応避難訓練
10月8日(火)に、大地震の影響で津波が発生した想定で避難訓練を行いました。放送の指示で、教室で避難行動をとった後、全校児童が校舎4階に避難するという流れで訓練が行われました。前回同様、避難を素早く行うことができました。
第二回 あいさつ運動
10月4日から、代表委員会と学級の代表の子供たちによる2回目の「あいさつ運動」を行っています。朝から明るく、元気な声が学校に響いています。
あいさつ運動を行う前に、「良いあいさつ」のポイントを説明した動画を各学級で視聴しました。今回は、「立ち止まってあいさつすること」や「会釈の仕方」も紹介されていました。
あいさつ運動期間が終わっても、継続して気持ちの良いあいさつをしましょう。
前期終業式
10月4日、前期終業式を体育館で行いました。内容は、校歌斉唱、校長先生の話、吹奏楽部の表彰がありました。
7日から後期がはじまります。気持ち新たに、後期の目標をしっかりと立てて、頑張ってほしいと思います。
9月 クローバー劇場
今回の公演では、「わたし ねむたいのに!」というお話を披露してくださいました。いろいろな動物が登場するたび、子供たちは次に何が起こるのかを予想しながら、楽しそうに鑑賞していました。
4年生 落語教室
お二人のゲストティーチャーをお招きし、落語やマジック落語を鑑賞しました。落語を聞きながら大笑いしたり、マジックに驚いたりと、寄席の雰囲気を十分に味わいながら楽しく学ぶことができました。
3年生 塩の学習
行徳に長くお住いの地域の方2名を招いて、昔、行徳で行われていた塩づくりについてのお話をうかがいました。また、以前はこの地域がハス田だったというお話もしてくださり、児童は興味をもって聞き入っていました。
2年生 校外学習
9月13日(金)、2年生が、校外学習で「千葉市動物公園」に行きました。それぞれが見学するコースを決め、楽しくグループで活動しました。いろいろな動物を観察し、新しい発見をたくさんした1日でした。
3年生 校外学習
9月6日(金)、3年生は校外学習として、梨園・市川市動植物園・アイリンクタワーに行ってきました。
梨園では、梨の育て方や、おいしい梨の見分け方をお教えてもらいました。また、実際に梨狩りを体験することができました。その後、動植物園では、オラウータンやフラミンゴなど様々な種類の動物を観察することができました。
アイリンクタワーでは、市川市の様子を一望することができ、子どもたちは感動していました。
暑い一日でしたが、充実した校外学習でした。
夏休み明けの会
9月2日(月)、校長室と各教室をリモートでつなぎ、夏休み明けの会を行いました。校長先生の話、転入生の紹介がありました。
長い夏休みが終わり、子供たちの元気な姿と笑顔が学校中に溢れていました。早く学校の生活リズムに戻し、好きなこと・やりたいことに、たくさんチャレンジしてほしいと思います。
吹奏楽部 壮行会
吹奏楽部は夏のコンクールに向けて、通常の練習に加え、朝練そして、土、日曜日と頑張ってきました。吹奏楽部を応援する会として、7月19日に壮行会を行いました。体育館に集まった子供たちは、吹奏楽部のダイナミックで素敵な演奏に聞き入っている様子でした。
本番では、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
夏休みを迎える会
7月19日(金)、校長室と各教室をリモートでつなぎ、夏休みを迎える会を行いました。内容は、校長先生の話、生徒指導の先生の話、表彰でした。校長先生からは、「安全な」「チャレンジする」夏休みにしてほしいという話があり、生徒指導の先生からも夏休みの過ごし方について具体的な話がありました。
子供たちみんなが夏休みを健康で、安全に過ごし、元気な姿でまた9月に会えるのを楽しみにしています。
4年生 人権教室
7月9日(火)、市川市人権擁護委員の方を講師にお招きし、4年生を対象に人権教室が行われました。「プレゼント」というタイトルの映像資料を見ながら、いじめをテーマにお話をしていただきました。子どもたちは、登場人物に出てくる「いじめた子」「いじめられた子」「見ていた子」のそれぞれの立場の心情を読み取りながら、いじめについて深く考えることができました。
あいさつ運動
7月9日から1週間、代表委員会と学級の代表の子供たちによる「あいさつ運動」を行いました。
あいさつ運動を行う前に、代表委員が「良いあいさつ」についての動画を作成しました。
それを各学級で視聴していたことで、相手の目を見たり、先にあいさつするなどして、朝から明るく、元気な声が学校に響いていました。
あいさつ運動期間が終わっても、ぜひ「元気な挨拶」を続けてほしいと思います。
5年生 校外学習
7月5日、5年生は校外学習として、富津海岸と千葉市科学館に行ってきました。
富津海岸では、地元の漁師さんと地引網体験をしました。みんなで力いっぱい網を引き揚げると、網の中に「マダイ」や「アジ」など、たくさんの魚がとれて、みんな大興奮でした。
千葉市科学館では、科学の楽しさや自然の不思議などについて、体験を通してたくさん学ぶことができました。
暑い一日でしたが、笑顔いっぱいの充実した校外学習でした。
7月のクローバー劇場
「おおきなかぶ」の公演が行われました。みんなの知っている物語だったので、大いに盛り上がっていました。
4年生 環境学習
6月26日、市川市清掃事業課の方々を講師にお招きし、「市川市の資源物とごみ」というテーマで授業を行っていただきました。クリーンセンターでのごみ処理の仕方やごみを減らすための R ではじまる5つの行動について、映像資料を使いながら、わかりやすく説明していただきました。
話の後は、実際にパッカー車(ごみ収集車)を見学し、ごみの収集の仕方を学びました。
保護者・地域の方によるボランティア活動
6月22日(土)オープンスクールの午後に、保護者・地域の方に校庭や花壇の草取りをしていただきました。
子どもたちも途中から参加し、短い時間でしたが、みんなで和気あいあいと楽しく活動することができました。
参加された方々、本当にありがとうございました。
授業研究会
6月18日(火)に授業研究会を行いました。外部から講師をお呼びし、3年生と6年生の算数について職員全体で授業を見学し、よりよい授業について考えました。子供たちの集中した様子も見ることができました。
放課後は、職員全体で授業の振り返りを行い、成果や課題について話し合いました。今回の内容を今後の授業にも生かしていきます。
4年生 彫刻刀教室
6月19日、4年生を対象に彫刻刀教室が行われました。京葉文具の方々を講師にお迎えして、彫刻刀の持ち方や扱い方等を一つひとつ具体的に教えていただきました。子どもたちは、彫刻刀を使う際の注意事項を守りながら、彫る作業を真剣に取り組んでいました。
あまがえる読書週間
6月18日(火)から28日(金)まで「あまがえる読書週間」です。
1~4年生のテーマは、「たくさんの本と出会おう!」、5,6年生のテーマは、「文字の多い本を読もう!」です。この機会にたくさんの本と出会えるいいですね。
プール開き
6月13日(木)から水泳学習が始まりました。
水泳学習の前にプール開きを行い、安全に水泳学習が行われるようにお清めの塩をまいたり、水泳学習での注意点を確認したりしました。
校長先生からも、「安全に気を付けながら、自分なりの目標を立てて努力しましょう」とお話があり、参加した6年生は真剣に耳を傾けていました。
1、2年生 学校探検
6月11日、「学校探検」を行いました。1,2年生がペアとなり、校舎の地図を見ながら、体育館、理科室、図工室などのチェックポイントを見て回りました。2年生が1年生をやさしくリードしていたのがとても印象的でした。1,2年生ともに、たくさんの発見があったようです。写真は、校長室に訪問しに来た時の写真です。
クローバー劇場
6月10日に「まっくろネリノ」を公演していただきました。
子供たちは、ブラックライトで映し出される幻想的な世界に引き込まれていました。
朝の読み聞かせ
6月10日から今年度の朝の読み聞かせが始まりました。読書好きの子どもが増えるよう、ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いします。
4年 校外学習
6月7日、気持ちの良い天気の中、4年生が校外学習で、大町自然の家、柏井浄水場へ行きました。学習テーマは、『たくさんの「なぜ?」「かもしれない!」を見つけよう』です。
大町自然の家の自然観察園では、「湧き水」「白い花」「鳥の声」などのヒントが書いてある「自然観察チェックシート」を参考にして、自然観察園の中をグループごとに、歩き回りました。子供たちは、そこでたくさんの発見をしているようでした。
柏井浄水場では、安全でおいしい水ができるまでの工程を実際に見学したり、映像で見たりしながら、浄水場のしくみについて、考えを深めることができました。
プール清掃(6年生)
6月6日(木)にプール清掃が行われました。
学年全体でプールの底や壁の汚れを落としたり、トイレや倉庫を掃除したりしました。また、低学年の学習のために、ヤゴを捕まえて、プレゼントもしていました。
清掃後はプール全体がきれいになっており、6年生の頑張りが形となって表れていました。
今週からはいよいよプール学習が始まります。きれいなプールで楽しみながら学習をしましょう。
家庭教育学級 開級式
6月5日、家庭教育学級 開級式が行われました。第一回目は、市川市家庭教育指導員の方々を講師としてお迎えし、「子供の携帯電話の使い方や持たせ方」、「携帯電話のモラルやマナー」についてお話しいただきました。また、2つの事例をもとに、グループでの話し合いも行いました。お互い意見を交換することで、参加者同士の交流を深めるとても良い機会になりました。
不審者対応避難訓練
5月30日(木)、不審者対応避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目的は、不審者が校内に侵入した時に、児童、職員が適切な行動をとり、危険を回避できるようにすることでした。子どもたちは、放送や担任の指示に従って、真剣に避難訓練に取り組むことができました。
学校でも不審者に声をかけられたときの対応(「いかのおすし」を守るなど)について話していますが、ご家庭でもお子さんに話していただきますよう、お願いいたします。
みんなの心に残る素晴らしい運動会!
5月25日(土)、晴天の中、運動会が開催されました。
今年度の運動会のスローガンは「限界を超えろ!勝利の的めがけて届けよう!熱気を空へ」でした。暑さに負けず、子どもたちは、競技・応援・係活動に、練習の成果を発揮して精一杯やり遂げました。最後まであきらめず「全力」で、そして、友だちと気持ちを一つに励まし合いあいながら「協力」して取り組む姿がとてもさわやかでした。
本日の運動会は、PTA本部、幸小サポーターズクラブを中心に、会場の準備・片付け、当日の見回り等の協力をしていただいた皆様の多大なるご協力により無事に実施することできました。本当にありがとうございました。
運動会全体練習
5月21日(火)、校庭で運動会の全体練習を行いました。今日は、本番を想定した開・閉会式の練習、応援の練習を中心に行いました。応援練習では、それぞれの組の息の合った応援が、力強く、素晴らしかったです。
運動会当日は、一人ひとりが全力で競技や演技に取り組み、仲間を応援する姿がたくさん見られることを期待しています。思い出深い、最高の運動会にするためにも、体調管理をしっかりとしておきましょう。
6年生 運動会係児童打合せ
5月20日(月)に運動会の係児童打合せがありました。
高学年の児童は、自分の種目に参加するだけではなく、会場のラインを引いたり、用具を出し入れしたりと運動会の運営に携わります。また、グラウンドでは、応援団も練習をしており、みんな自分の役割を果たそうと頑張っています。
運動会まであと1週間です。本番が今から楽しみです。
第一回学校運営協議会
5月16日(木)、第一回学校運営協議会が開催されました。
今回は、校長から学校経営の基本方針の説明を行い、教頭から、学校の具体的な取組についての説明が主な内容でした。協議後の情報交換では、委員の方々からたくさんのご意見をいただきました。今後も協議会で出されたご意見を、できる限り学校運営に生かしていきたいと考えております。
救命救急講習
5月2日(木)に消防署の方々をお招きし、職員対象の救命救急講習会が行われました。
内容は、気道確保の方法や胸部圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使い方、熱中症への対応についてでした。
本研修は、定期的に受けているものですが、万が一の事態に備え、再確認することの重要性を感じることができました。
2年生 生活科「春さがし」
4月26日は、2年生が生活科の学習で「春さがし」を行いました。
学年全体で南部公園に行き、グループごとに活動します。
ヒントが書かれたビンゴカードを参考にして、この時期だからこそ見られる植物や生き物を探し、実際にふれながら楽しむことで考えを出していました。
生活科は体験が重要です。これからも多くの体験をもとに、子供たちの考えを引き出していきます。
1年生を迎える会
4月25日(木)に1年生を迎える会を行いました。
3・5・6年生は学校に関する情報(施設・先生・行事)を紹介し、2・4年生は1年生へ手作りのメダルをプレゼントしました。
1年生はお礼として「ドキドキドン!1年生」を元気に歌い、全校から大きな拍手が湧き上がりました。
進行も代表委員会が中心となって行い、非常に楽しい会となりました。
第1回 避難訓練
4月19日(金)に避難訓練を行いました。今回の避難訓練のねらいは、地震が起きた時に身をかがめ、頭を守り、揺れが収まるまで動かないという基本行動をすぐに行えるようにすることと、避難経路を確認し、安全な場所(校庭)へ避難できるようにすることでした。訓練が始まると、みんな真剣に避難行動を行っていて素晴らしかったです。
1年生 下校指導
4月10日(水)から15日(月)まで1年生の下校指導を行いました。
1年生は、自分が下校するコースごとにグループに分かれて出発します。
下校中は、交通ルールを守り、手を挙げて横断歩道を渡ったり、道路の端を歩いたりすることができました。また、きれいに咲く桜を見ながら、楽しそうに下校する姿が印象的でした。
保護者の方々や地域の方々にも見守っていただき、子供たちも安心感があったと思います。
今後も子供たちが安全に登下校できるよう、ご協力をお願いします。
第46回入学式
4月9日(火)に体育館で第46回入学式を挙行しました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。待ちに待った小学校生活がスタートしました。一日も早く小学校生活に慣れ、自分らしさを発揮し、仲間と共に楽しい生活を送ってほしいと願っています。
令和6年度 着任式・始業式
4月8日(月)に体育館で、着任式・始業式を行いました。今年度着任された先生方の紹介と挨拶、新6年生児童代表の歓迎の言葉がありました。代表の生徒は、堂々としていて、とても立派でした。始業式では、学級担任の発表、先生方の紹介、校長先生の話がありました。
式の後は、学級活動がありました。教室では、担任の自己紹介や教科書やプリントが配付されたりするなど、どのクラスも忙しく過ごしている様子でしたが、新しい担任やクラスのお友だちとの出会いに、みんなわくわくしている様子でした。
令和5年度修了式・離任式
今年度最後の日を迎え、修了式と離任式が行われました。
修了式では、5年生の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
続く離任式では、3月末で幸小学校を去られる先生方とのお別れをしました。
式の後は、各教室にて担任の先生から通知表をもらい、1年間の締めくくりをしました。
明日から春休みです。4月からよいスタートを切れるように、体と心を整えておきましょう。
保護者及び地域の皆様、今年度の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。
追伸
1~4年生が下校した後、5年生が次年度に向けて、校内の机や椅子を移動してくれました。
一生懸命に働く姿に、4月からの最高学年としての活躍が楽しみです。
第44回 卒業証書授与式
3月15日 第44回卒業証書授与式が行われました。
卒業証書授与では、保護者の方々が見守る中、一人一人がしっかりした返事と立派な態度で卒業証書を受け取りました。
別れのことばでは、小学校生活の思い出と感謝の気持ちを呼びかけで、また今まで学んできた成果を十分に発揮した素晴らしい歌声を披露しました。
幸小学校で学んだことを土台として、輝く未来に向かって力強く歩んで行ってほしいと思います。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
また、今までの幸小学校に対するご支援ご協力に感謝申し上げます。
卒業式予行
卒業式3日前の今日、卒業式の予行を実施しました。
当日は在校生(1~5年生)は休業日となるため、今日は在校生を代表して5年生が予行に参加しました。
6年生はこれまでの練習の成果を発揮し、堂々とした態度で証書授与や別れの言葉(歌と呼びかけ)を5年生に披露しました。また、5年生も6年生の真剣な様子に応えるように、長時間にもかかわらず素晴らしい態度で予行練習を見届けていました。
6年生から5年生へ、幸小学校最高学年のバトンがしっかりと受け継がれた予行となりました。
横断歩道移設
正門脇の横断歩道が、おかだ文具店前の十字路に移設されました。
おかだ文具店前の十字路は、最も多くの子供たちが横断する交差点であったため要望していたところ、このたび設置されることとなりました。
今朝は「新しく横断歩道ができたから、こっちを渡ってね」と見守りの方に誘導され、子供たちが早速、新しい横断歩道を渡って登校していました。
吹奏楽部「スプリングコンサート」
3月2日(土)、吹奏楽部は今年度最後の演奏会、「スプリングコンサート」を行いました。
今年度のスプリングコンサートは感染症による参観者の制限を無しとしたため、たくさんの方にご来場いただきました。
「ディズニーメドレー」や「新時代」、「宝島」、アンコールで「アイドル」、6年生のみでの「ひまわりの約束」など、たくさんの曲を披露し、これまでの練習の成果を存分に発揮した素晴らしい演奏会となりました。
吹奏楽部の皆さん、そして、支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
年長児学校見学
2月26日(月)近隣の保育園や幼稚園の年長児が学校見学にやって来ました。
園児は1年生の教室に数名ずつ分かれて入り、1年生と一緒に「ぴょんぴょんがえる」を作りました。
作ったおもちゃで一緒に遊んだ後、最後は1年生から園児のみなさんへメダルがプレゼントされました。
活動中は1年生が園児を手伝ったり、声をかけたりする姿も見られ、1年間で大きく成長したことを感じさせられました。
園児のみなさんも、小学校に入学した気分をひと足早く味わえたのではないでしょうか。4月の入学を楽しみに待っています。
今年度最後のクローバー劇場の公演
2月26日(月)に今年度最後のクローバー劇場の公演があり、演目は「どろぼう がっこう」でした。
最後ということもあり、公演の1回は6年生全員で鑑賞しました。
卒業前にみんなで楽しむことができ、小学校生活の大切な思い出の1つになったと思います。
昼休みの公演は1~5年生が鑑賞し、こちらも大盛況でした。
ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。
次年度も、ぜひ、よろしくお願いします。
6年生を送る会
2月16日(金)6年生を送る会を行いました。
在校生は、歌・劇・呼びかけ等で6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
6年生のお礼の出し物は卒業式で歌う歌「旅立ちの日に」の合唱でした。
4年ぶりに全校児童が集まっての実施で、各学年の発表に笑ったり、拍手を送ったりととても心温まる会になりました。
6年生は、幸小のリーダーとして残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。
在校生は6年生の姿を目標に、よりよい学校になるよう頑張っていってほしいと思います。
ALTの授業
5・6年生は年に4回程度、外国人の先生(ALT)に来ていただき、外国語の学習をしています。
2月6日(火)は今年度最後の授業で、5年生はこれまでに学習してきた「定規」「水族館」などの単語を聞き、英語で答えるという学習をしていました。
答えが分かった児童はブザーを押すというルールだったので、ゲーム感覚で楽しみながら取り組んでいました。
全国学校給食週間企画「出張はし名人選手権」
1月24日~30日は、全国学校給食週間でした。
食育の充実を図るため、栄養教諭と給食委員児童による「豆つまみ大会」を行いました。
つまむものは学年に応じて小豆・大豆・お米と分かれており、子どもたちは箸でつかむのに苦労していましたが、箸を上手に使えるようになりたいと、関心が高まったと思います。
ぜひおうちでも取り組んでみてほしいと思います。
また、給食室の調理器具や今と昔の食器の展示もあり、子どもたちは興味深く見ていました。
5年生 ホワイトスクール
1月24日~26日 5年生は群馬県の尾瀬・岩鞍へホワイトスクールに行ってきました。
はじめてスキーをする児童が整って大半でしたが、インストラクターさんの指導を受け、みるみる上達し、みんなリフトに乗って山の上の方から滑れるようになりました。
寒波の影響で初日から雪が降り続き、時々吹雪くような天気でしたが、充実した3日間を過ごすことができました。
体育実技研修
1月19日(金)~23日(火)の間、体育科指導の特別講師の先生が来校し、体育の授業を行ってくださいました。また、最終日の放課後は、体育の職員研修が行われました。
研修では、先生たちがマット運動や跳び箱運動に取り組み、技のポイントや子どもたちへの指導方法を特別講師の先生から教わりました。
今回の研修で学んだことを生かし、よりよい体育科の授業づくりに励んでいきたいと思います。
スポーツ委員会の企画
1月18日からスポーツ委員会の企画で「クラス対抗楽しいケイドロ」を行っています。
どの学年も寒さに負けず、元気いっぱいに取り組んでいます。
友達と一緒に追いかけたり、つかまった友達を助けたりする中でクラスの仲も深まっていました。
スポーツ委員の皆さん、ありがとうございます。
冬休みを迎える会
12月22日(金)は令和5年最後の登校日で、「冬休みを迎える会」を体育館で行いました。
内容は、1.校歌 2.表彰式 3.校長先生のお話 4.生徒指導担当教員による冬休みの過ごし方についてでした。
全校集まっての冬休みを迎える会の実施は、コロナ禍以来の4年ぶりでした。
寒い体育館での実施でしたが、表彰式では大きな拍手が響き、温かい雰囲気に包まれました。
安全・健康に気を付けて冬休みを過ごし、1月に元気に登校してきてほしいと思います。
令和5年、ありがとうございました。
令和6年も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
6年生 小学校最後の校外学習
12月8日(金)6年生は校外学習として、国会議事堂・上野動物園・国立科学博物館へいってきました。
国会では本会議場や偉人の彫刻等を興味深く見学していました。
動物園や博物館ではグループで計画を立て楽しく活動していました。
時間やきまりを守って行動する姿に、成長を感じました。
小学校生活最後の校外学習はとてもよい思い出になったと思います。
5年生家庭科調理実習
5年生は家庭科で調理実習を行いました。
メニューはご飯とお味噌汁でした。
どの班も協力して取り組みおいしく作ることができました。
また、煮干しの出汁入りと出汁無しの食べ比べ、出汁の味・風味の良さも実感することができました。
ぜひ家庭でも作ってみてほしいと思います。
5・6年生 獣医さんによる道徳授業
12月5日(火)5・6年生は行徳の動物病院の先生に来ていただき、動物の飼い方や命について授業をしていただきました。
愛されている飼い犬と、保健所の犬の表情が全く違うことに驚きました。
授業を通して、動物など生き物を大切にする気持ちが育まれたことと思います。
4年生マリーンズベースボール教室
11月30日(木)4年生は千葉ロッテマリーンズの方に来ていただき、ベースボール教室を行いました。
はじめにチームのキャップをいただき、子どもたちは大喜びでした。
そのキャップをかぶって授業に臨み、ボールの投げ方や取り方をゲームを交えながら教えてもらいました。
学んだことをぜひ体育の学習で生かしてほしいと思います。
幸小学校45周年記念ハッピーコンサート
11月28日(火)「幸小学校45周年記念ハッピーコンサート withタニケンさん」が行われました。
タニケンさんたちの優しい歌で体育館が温かい雰囲気に包まれました。
事前に各学級でタニケンさんの歌を聴いていたので、その歌になると子どもたちも一緒に元気に歌っていました。
コンサート後、子どもたちは「歌を聴いて元気になった」「タニケンさんたちに会えてうれしかった」と言っていました。
45周年の節目に、すばらしい一時を幸小みんなで過ごすことができました。
タニケンさん、まいこさん、のっちさん、ありがとうございました。
2年生 生活科「町はっけん」
2年生は生活科「町はっけん」の学習で、グループに分かれて商店や施設等を訪れ、インタビュー活動等をおこないました。
地域の人や場所との関わりを通して、この幸小学区への愛着が深まったことと思います。
市内陸上大会
10月13日(金)国府台スポーツセンターにて、市内陸上大会が行われました。
本校からは20名が出場しました。
結果は2名入賞という素晴らしい結果でした。
9月から1か月間毎朝頑張った陸上部全員に拍手を送りたいと思います。
吹奏楽部 地区別音楽会
10月14日(土)吹奏楽部は妙典中ブロック地区別音楽会に参加してきました。
演奏曲は「新時代」と「宝島」の2曲で、練習の成果を発揮し素晴らしい演奏でした。
吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。
前期終業式・陸上部壮行会
10月6日(金)、前期終業式と陸上部壮行会が行われました。
終業式では、校長先生のお話と吹奏楽部の表彰がありました。校長先生からは、今日渡される「あゆみ」を見ながら、半年間の成長を家の人と振り返ってみましょうとのお話がありました。
続く陸上部壮行会では、これまで陸上部の練習に参加してきた5、6年生の頑張りを称えるとともに、13日(金)に開催される市内陸上大会に学校代表として出場する選手児童へ向けて、応援団の掛け声に合わせて全校のみんなでエールを送りました。
前期が今日で終了し、来週からは後期となります。持ち帰ったあゆみを見ながら目標を立て、後期もたくさんのことにチャレンジしてほしいと思います。
5年生福祉体験
5年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習をしています。
10月4日(水)社会福祉協議会の方や民生委員さんに来ていただき、車いす体験・白杖体験をしました。
実際に体験することで、車いすの操作が難しいことや、目が見えないことの不安感やヘルパーさんがいることの安心感など感じることができました。
3年生校外学習
10月3日(火)3年生は、9月から延期になっていた校外学習を実施しました。
梨園では、農家の方に梨の育て方を教えていただきました。延期で時期が過ぎてしまったため、梨では無なくぶどうを取り、食べさせていただきました。
アイリンクタワーでは、市川市の様子を一望することができ、子どもたちは感動していました。
暑さも和らいだこの時期に実施することができ、とても充実した校外学習となりました。
避難訓練(津波対応)
10/2(月)3校時に津波を想定した避難訓練を行いました。津波想定の避難訓練は、4年ぶりに実施されました。
地震発生の後、津波警報が発令されたとの放送が流れると、全校児童が4階に避難し、音楽室や6年生の教室、体育館前の踊り場等に学年ごとに集まって待機しました。
どの学年も静かに行動し、緊張感のある訓練となりました。
授業参観・懇談会2
昨日の低学年に続き、今日は4・5・6年生の授業参観と懇談会でした。
低学年同様、たくさんの保護者の方が来校してくださいました。
5時間目の授業参観では、発表会や話し合い活動、調べ学習、実験など、学級ごとにさまざまな内容の学習が展開されました。
また、廊下には芸術の秋らしく絵画や工作が展示されており、子どもたちの力作に見入る保護者の方の姿もありました。
授業参観・学級懇談会
1・2・3年生の授業参観と学級懇談会が行われました。
5時間目の授業参観には、たくさんの保護者の方々が来校してくださり、廊下まで人があふれていました。
子どもたちは家の人が見に来てくださったことで、いつもよりもさらに張り切って学習に取り組んでいるようでした。
授業後の学級懇談会にも多くの方が出席してくださいました。
明日は4・5・6年生の授業参観・懇談会です。
1年シャボン玉遊び
3、4時間目に1年生が校庭でシャボン玉遊びをしました。
今日は特別にシャボン玉の先生をお招きし、ロープを使ってシャボン玉を作る方法を教わりました。
はじめは、なかなかシャボン玉ができませんでしたが、しばらくするとどの子もこつをつかみ出し、大きなシャボン玉を作ったり、息を吹きかけてたくさんのシャボン玉を連射させたりと、校庭はシャボン玉でいっぱいになりました。
みんな思う存分、シャボン玉遊びを楽しめた様子でした。
あいさつ運動!
今日から代表委員会による「あいさつ運動」が始まりました。
運動に向け、代表委員が「良いあいさつ」について動画で紹介しました。
それを各学級で視聴していたこで、相手の目を見たり、立ち止まったりして朝から元気な声が学校に響いていました。
あいさつ運動期間が終わっても、ぜひ続けてほしいと思います。
陸上部活動開始!
4年振りに行われる市内陸上大会に向けて、陸上部の活動が始まりました。
種目は100m・走り幅跳び・走り高跳びです。
初日は、オリエンテーションとして走り幅跳びと走り高跳びの試技を行いました。
今週からは自分の種目を決め、取り組んでいきます。
記録を伸ばすとともに、仲間と共に心身を鍛えてほしいと思います。
9月のクローバー劇場
9月14日 クローバー劇場で大型紙芝居「かみなりむすめ」というお話の公演がありました。
業間休み・昼休み合わせて100人以上の児童が集まり楽しんでいました。
前日まで学級閉鎖のクラスがあり、ボランティアさんは実施を心配していましたが、無事に行うことができ安心していました。
学校生活が再開しました!
9月1日(金)夏休み明けの会を校内放送で行いました。
校長先生のお話の中で、夏休み中に練習した「マンドリン」という楽器の演奏がありました。
暑さ対策で放送での披露でしたが、直接聞きたかった!という声が聞こえてきました。
また、生徒指導部の先生からは今月の生活目標「規則正しい生活をしよう」についての話がありました。
残暑厳しい中での学校生活再開ですが、健康・安全に留意して教育活動を進めていきます。
市川市の用務員さんによるペンキ塗り
8月2日(水)・3日(木)に市内小学校の用務員さんが幸小に来て、中央階段の壁のペンキ塗りをしてくださいました。
両日とも猛暑で、汗びっしょりになりながら作業をしてくださいました。
びっくりするほどきれいなり、子どもたちが登校してきたら驚くことと思います。
感謝の気持ちをもって、学校生活を送ってほしいと思います。
夏休みを迎える会
7月20日(木)4年ぶりに全校児童が体育館に集まって「夏休みを迎える会」を行いました。
校長先生から、夏休みには「ふだんできないことに挑戦してみましょう」、「悩みごとがあったら、一人で悩まず相談しましょう」という話がありました。
生徒指導担当の先生からは、「夏休みの生活」として、交通ルール、不審者対策の「いかのおすし」についての話がありました。
会の後には、コンクールに出場予定の吹奏楽部の壮行会を行いました。今年は実際に吹奏楽部の演奏を聴くことができ、その迫力・美しさに感動していました。コンクールでは練習の成果を発揮して頑張ってきてほしいと思います。
9月にまた会いましょう!
給食試食会
7月7日(金)給食試食会を行いました。
参加した保護者の方々は、試食を通して食育への関心が高まったようでした。
好評だったメニューのレシピが、給食だよりに掲載されるようです。楽しみですね。
ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてほしいと思います。
地域学校協働推進員さん等によるカフェタイム
7月20日(木)の午後、地域学校協働活動推進員さん等地域の方にカフェを開いていただきました。
コーヒーやお茶を飲みながら、学校と地域の連携について話をすることができ、とても有意義な時間となりました。
5年生校外学習
7月7日(金)、5年生は校外学習として、富津海岸と千葉市科学館に行ってきました。
富津海岸では、地元の漁師さんの指導の下、地引網体験をしました。
みんなで力いっぱい網を引き揚げると、網の中に「サメ」や「真鯛」などたくさんの魚がいて大興奮でした。
千葉市科学館では、音や光、エネルギーなどたくさんの実験をし科学の楽しさを味わうことができました。
オープンスクール
6月17日(土)オープンスクールを実施しました。
ここ数年は感染症対策で人数や参観時間の制限をしていましたが、今回はそうした制限はなく、多くの保護者に参観していただけました。
家の人が見に来てくれたからか、子どもたちはいつも以上にがんばって学習に取り組んでいたようです。
参観ありがとうございました。
水族館に仲間が増えました!
幸小の玄関には「水族館」があり、メダカや金魚、エンゼルフィッシュ、そして、ピラニアも飼育しています。
子どもたちに大人気のコーナーです。
先日、地域学校協働活動推進員の方より、めだかの稚魚をいただきました。
大切に飼育していきたいと思います。
あまがえる読書週間
6月12日(月)から23日(金)まで読書週間でした。
今年のテーマは、 1・2年生「かえるがでてくる本を読もう」、3年生以上は「シリーズ本を読もう」です。
梅雨で外で遊べない日も多かったので、この機会にたくさんの本と出合えたことと思います。
期間中には図書委員が企画したクイズやしおり作りなどもありました。また、初日には担任先生による読み聞かせもありました。給食でも、お話給食として、絵本に出てくる料理が給食に出てくるという企画があり、盛りだくさんでした。
芸術鑑賞教室
6月23日(金)芸術鑑賞教室が開催され、「ミラクル中国雑技団」を鑑賞しました。低学年の部と高学年の部の2部制で行われ、それぞれ1時間の公演でした。驚くような技が次々と繰り出され、拍手や歓声が絶え間なく沸き起こっていました。
雑技を身に付けるための学校では、朝5時に起きるとすぐに倒立や後方宙返りなどの基礎練習にとりかかり、午前中の授業が終わると夜10時まで技の練習をするのだそうです。
鑑賞後は、「おもしろかった」「どきどきした」などの声があちこちから聞かれ、雑技団のみなさんの技にすっかり魅了された様子でした。
交通安全教室
6月9日(金) 市川市道路交通部の方に来ていただき、1年生は道路の渡り方、3年生は自転車の乗り方を学習しました。
あと一か月で夏休みになります。
子どもだけで外出することが増えると思いますので、学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと思います。
1・2年生 学校探検
6月12日(火)、生活科の学習で1・2年生は学校探検を行いました。
今回は2年生が1年生に校内を紹介して回るという内容でした。
2年生は事前に各教室やそこにいる先生の似顔絵の看板を作り、当日はお兄さん・お姉さんとして手を引くなど、活躍していました。
1年生は2年生に助けてもらいながら楽しく校内を回っていました。
朝の読み聞かせ開始!
6月5日(月)から今年度もボランティアの方による朝の読み聞かせが始まりました。
昨年度までは、感染症対策として密を避けるため、TV画面を通して自席で聞いていましたが、今年はボランティアさんの近くで聞くスタイルに戻しました。
距離が近いので子どもの反応がよく分かり、好評でした。
小さなことですが、コロナ前の学校生活が戻ってきたことを感じる一場面でした。
これからも読み聞かせを通してたくさんの本と出合ってほしいと思います。
今年度初のクローバー劇場
6月9日、今年度もボランティアさんによる、クローバー劇場が始まりました。
第1回目は、「まっくろネリノ」を公演していただきました。
業間休みは2~6年生、昼休みは1年生対象でどちらも大盛況でした。
ブラックライトで映し出される世界がとてもきれいで、子どもたちは引き込まれていました。
今から次回が楽しみです。
水泳学習開始
6月16日(金)から今年度のプールが始まり、初日は5・6年生がプール開きを行いました。
プール開きでは、お酒でお清めをして安全祈願をしたり、模範泳法を行ったりしました。
ボランティアの方に掃除をしていただき、とてもきれいになったプールに、子どもたちはとてもうれしそうでした。
安全に気を付けて、楽しく水泳学習を行ってほしいと思います。
保護者・地域の方によるボランティア活動
6月13日(火)はプール掃除をしていただきました。
はじめは苔や泥で茶色がかっていたプールですが、約30人の方に1年分の汚れをとっていただき、とてもきれいになりました。
水泳学習は昨日から始まりました。
保護者・地域の方によるボランティア活動
学校地域協働活動推進員さん等の呼びかけで、保護者・地域の方にボランティア活動をしていただいています。
5月20日(土)は校庭や花壇の草取りをしていただきました。
子どもたちも参加し、ゴミ袋30袋分も取れました。
そのおかげで気持ちよく運動会を行うことができました。
今年度初めてのピカピカデー
月に1回程度、昼休みをなしにし、いつもの2倍の時間掃除をする「ピカピカデー」という日があります。
6月16日はその一回目でした。
床の汚れをクレンザーでこするなど、ふだん手が届かないところを一生懸命掃除していました。
きれいになったところを明日のオープンスクールで見ていただけたらと思います。
新体力テスト
毎年6月に、自己の体力や生活習慣を把握したり、見直したりするために新体力テストを行っています。
1・2年生は5・6年生のお兄さん・お姉さんに補助をしてもらいながら行いました。
5・6年生にとっても思いやりの心を育む、よい機会となりました。
4年生校外学習
6月2日(金) 4年生は大町へ校外学習に行きました。
当日は雨模様で行程が一部変更になり、プラネタリウムや自然博物館、鑑賞植物園で活動をしました。
よく見学をしたり、学芸員さんにもたくさん質問をしたりして、市川の自然への興味関心を深めてくることができました。
4年ぶりの運動会全体練習!
4年ぶりの全校運動会です。4年生以上は初めてのことです。
この日は全校で開会式や閉会式、応援合戦の練習をしました。
代表委員・スポーツ委員・応援団などの児童が中心となって、生き生きと取り組んでいました。
運動会のスローガンは、「燃え上がれ さいわいパワーで勝利をつかもう」です。
明日の本番は練習以上に燃え上がり、赤組も白組も頑張ってほしいと思います。
運動会練習、ラストスパート!
いよいよ明日は運動会です。
5年生は太鼓とバチを持って沖縄の「エイサー」を踊ります。練習を重ねるごとに、太鼓のリズムが揃ってきています。クラスで集まって踊る場面が一番のシャッターチャンスのようです。
6年生は最後の運動会です。表現では、集団行動・フラッグ・組体操と盛りだくさんの内容です。子どもたちの真剣に取り組む姿勢が素晴らしく、心に残る運動会になることと思います。
5年生
6年生
3年生初めての毛筆学習
3年生は書写で毛筆の学習が始まりました。
初めてで準備や片付けに戸惑っているようでしたが、筆圧によって文字が太くなったり細くなったりすることを楽しみながら取り組んでいました。
毛筆の学習を通して、鉛筆での文字をさらに上手に書けるようになってほしいと思います。
5年生 初めての家庭科室
5年生になり家庭科の学習が始まりました。
この日は、ガスコンロに火をつけてお湯を沸かし、お茶を淹れました。
一見簡単なようですが、自宅ではIHだったり、押しボタンのものだったりするので、つまみをひねって火をつけるのに戸惑っているようでしたが、どのグループもお湯を沸かして、お茶を飲むことができました。
次は実際に調理実習をするようです。安全に気を付けて取り組んでほしいと思います。
応援団による応援練習!
今年の運動会は、応援団がいます。
本番に向けて始業前と休み時間に大きな声を出して練習をしています。
そして、先週から下学年に応援歌や手拍子などを教えに行っています。
自分が声を出すことと、人に教えることは違うので、戸惑っている姿も見られましたが、一生懸命取り組んでいました。
当日は練習の成果を発揮して、赤組も白組も元気な声で応援してほしいと思います。
運動会練習!
1年生は初めての運動会です。ダンスはお化けがテーマの曲で、振り付けがとてもかわいらしいです。
前で踊っている先生の動きをよく見て一生懸命踊っていました。
2年生のダンスは大人気のアニメソングで、元気な掛け声とともに、はつらつと踊っていました。
また、校庭では赤白に分かれて応援合戦の練習もしていました。
1年生
2年生
保健委員児童による、1年生への手洗い指導
幸小では、児童が丁寧に手洗いを行えるよう、給食前に放送委員が「あわあわ手洗いの歌」を流しています。
5月10日(水)のロング昼休みに、保健委員児童が1年生に「あわあわ手洗いの歌」に合わせた手の洗い方を教えに行きました。
1年生は委員会のお兄さん・お姉さんの話をよく聞いて動作を真似していました。
手をよく洗って、健康に過ごしてほしいと思います。
1年生 アサガオの種まき
1年生は生活科でアサガオの種を蒔きました。
植木鉢に土を入れたり、肥料をやったりと一つ一つの作業を楽しみながら取り組んでいました。
花が咲くのが今から楽しみです。毎日水やりを頑張ってほしいと思います。
運動会 高学年選抜リレー
今年から運動会が全校開催に戻り、選抜リレーが復活します。
先日はバトンパスの練習だけでしたが、この日は4~6年生の代表児童が1人1周を力いっぱい走っていました。
バトンパスを上手につないでがんばってほしいと思います。