文字
背景
行間
幸NEWS
2025年7月の記事一覧
3年生 とうもろこしの皮むき
7月10日(木)に、3年生が給食で食べるとうもろこしの皮むきをしてくれました。初めて体験する子が多く、実を傷つけないように、ていねいにむいていました。
食育セミナー
7月10日、6年生を対象に、講師の方をお招きし「食育セミナー」を行いました。「じょうぶな体をつくるために」というテーマで、映像やクイズを交えながら食の大切さを教えてくれました。タンパク質、ビタミン、カルシウムなどが体を作るもとになっていて、子供たちは、バランスの取れた食事が健康な体を作ることを深く学ぶことができました。
6年生 陶芸教室
7月8日(火)は6年生が陶芸教室を行いました。講師の方をお招きし、作り方を学んだ後、それぞれが思い思いの作品を作り始めました。
手で丁寧に形を整えたり、竹串等を使って模様をつけたりと、世界に一つしかない作品ができあがりました。焼き上がり、夏休み後に学校へ届くのが今から楽しみです。
1・6年生 ペア活動
7月8日(火)は1年生と6年生のなかよし活動がありました。今回は6年生が遊びを考え、自作のトランプやすごろく、ジェスチャーゲームやビンゴなど、様々な遊びで楽しみました。
それぞれのグループで遊びを通して、さらに仲を深めることができたようです。
2年生 枝豆のさやむき
7月1日(火)は2年生が、給食で食べる枝豆のさやむきをしてくれました。いくつも束になっている枝豆を目の前に大きな歓声をあげながらさやむきをする2年生。こちらがカメラを向けると、「たくさんむけたよ」「100個もあったよ」と笑顔で教えてくれました。今日の給食で食べるのが楽しみです。
アクセスカウンター
0
8
4
7
3
6